ライフ

名古屋から2時間半 江戸から続く伝説の売春島へ行ってみた

 その島は、華やかな観光地のほど近くに、ひっそりと身を隠すようにあった。江戸時代に漁師たちの「風待ち島」として栄え、「飯盛女」たちが、給仕をしながら、夜の相手にもなった。島には平成の今も、その風習が残り、男たちが一夜を楽しむために訪れる──。ノンフィクション・ライターの高永昌也氏が伝説の島に上陸した。以下、高永氏の潜入レポートである。

 * * *
 名古屋から電車とバスと渡し船を乗り継いで2時間半ほど。湾の深奥部に浮かぶZ島。予約していた旅館に渡船場で、「着いた」と連絡した。8軒の旅館連合の迎えの船が来た。直線距離で600メートル弱。3分。ひとり150円。

 午後5時、半分酔っぱらっている9人の御一行様と同船した。船の前方に、緑の山並みが浮かんでいる。手前に旅館がいくつか。50がらみの茶髪のおばはんが船着き場で迎える。

「ああ、こっちやこっち」

 宿に案内しながら説明する。「にいちゃん、ショート2時間、2万。泊まり11時から朝の7時、4万」

 いきなり、朝まで付き合う女のカネまであっさり明かされた。かつては100人を越す女がいたという。いまは30人ほど。漁協員らが、外国の女が島に入るのを規制し、イメージチェンジに取り組んできた。

 晩飯まで時間がある。島を歩いてみる。中心の通りに、わずかな野菜と日用品を扱う店が1店、左右にラーメン屋とスナック。店と呼べるものはそれだけ。あとはつぶれた店舗、廃家……看板ははずれ、文字は消え、鉄が錆びついている。

 ひとつ裏通りに潜る。行き交う人のやっとすれ違える路地が右にくねり、また右、さらに左へ続く。軒の低い、薄暗い家が並ぶ。住んでいるのか無人なのか、よく分からない。海側から離れて山へ、坂道を行く。また廃家、廃屋、廃旅館、廃民宿。すさまじい〈廃〉がつづく。浮かれた期待とはうらはらの荒寥の光景である。

 だが、普通の暮らしもなくはない。猫の額の空き地でエンドウが蔓を伸ばし、ホウレンソーが育っている。洗濯ものがかかっている。廊下、手すりが崩壊したアパート、マンションが点在し始めた。坂をのぼりつめ、くだる。ピーク時3億円の年商のあったリゾートホテルが横たわっていた。足を踏み入れてみた。

〈フロント〉〈キャッシャー〉の表示板の棄てられたロビーに布団が散乱し、ソファーがうち崩れ、段ボール箱がころがり、ルームキィが放り投げられている。ロビー脇の、海の夕映えがさすプールに藻が浮いている。

 さらに行く。また古びたアパート。磨りガラス越しにフライパン、しゃもじ、タオルが透けている。1、2、3、4の部屋番号が振られたベニヤ板のドアの脇に、プロパンガスのボンベが並び、赤や青の女傘が立てかけてある。女が、住んでいる。

 ドアに赤、青の女傘の立てかけてあるアパートから、宿に戻った。道すがらの路地で、次々と女たちに出遭った。バブル期のようなフェイクシャネルに茶髪。この世の不幸を一身に背負ったような深い隈の女。金のピンヒール。香水、化粧の匂いがむせ返る女。腿まで深いスリットのチャイナドレス。

 廃墟の通りを行く、異様の姫たちの出勤タイムである。7時手前、膳が並んだ畳に女が現れた。思わず、声を呑んだ。

 あの〈この世の不幸〉だった。正座して「今日はありがとうごさいます」とお辞儀をし顔をあげた。

 よく見れば、目鼻の輪郭が立ち、顎が細い。金色の髪を背中までおろしている。どこかアンバランスで、生きている気がしていないような女だった。ミサキ、といった。30の後半。箸を勧めたが、何も食わず、ビールを少し口にした。

 東京から大阪から熊本から青森から、他から、ここに来たという。「パチンコ屋ないし。寝てるか、酒飲んでるか、それだけ。居心地いいから、ずっとここにいるつもりです」表情を動かさずに呟いた。

 めしを終わった。女の手を取った。「行くか」女はけだるそうにヒールをひきずり、路地を曲がりくねった。「ここ」顎を振った。さっきの女傘のあるドアだった。「どうぞ」

 流しがついたふた間、奥の薄布団に赤い敷物がかさねてある。

 女は、脱ぐでも、話しかけてくるでもない。小型のテレビをぼうっと眺め始めた。お笑い芸人が、バカ口を開けている。

 小さな冷蔵庫の前に蜜柑の段ボールがころがり、流しの前はカップ麺の袋、化粧瓶、ヘアカーラーなどで足の踏み場がない。

「今日、なに食べた?」

「ラーメン」

「昨日は?」

「ラーメン」答えながら立ち上がった。

「飲む? 焼酎ある」

 湯で割って呑んだ。寝転がった赤敷物の背中がヒーターで温かい。女は、洋服を、ついで、上下、草色の下着をのろのろと脱いだ。

「寒い」かじりつきにきて、掛け布団を背中にかついだ。

 目を覚ますと、またテレビを眺めていた。7時前。

『ぼくらの時代』アルペンスキーの皆川賢太郎がなにか喋っている。

「きのう、しなかったね」女が振り返った。「する? いま」

 首を横に振ると、「ずっとここにいたいって昨日いったけど、あたし、いつか、ここ出る」

 声を忍ばせた。話に、脈絡がなかった。8時前、宿に戻った。8時半、朝食。女はまた給仕に来た。だが変わらず無表情で、やはり生きている気がしていないように見える。

 渡船場に送りに来た。船が向きを変えるまで手を振っていた。女は毎日これを繰りかえしている。

 さらば、〈16時間の魔境〉よ。

※週刊ポスト2012年4月6日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

昨年に第一子が誕生したお笑いコンビ「ティモンディ」の高岸宏行、妻・沢井美優(右・Xより)
《渋谷で目立ちすぎ…!》オレンジ色のサングラスをかけて…ティモンディ・高岸、“家族サービス”でも全身オレンジの幸せオーラ
NEWSポストセブン
“原宿系デコラファッション”に身を包むのは小学6年生の“いちか”さん(12)
《話題のド派手小学生“その後”》衝撃の「デコラ卒アル写真」と、カラフル卒業式を警戒する学校の先生と繰り広げた攻防戦【『家、ついて行ってイイですか?』で注目】
NEWSポストセブン
収監の後は、強制送還される可能性もある水原一平受刑者(写真/AFLO)
《大谷翔平のキャスティングはどうなるのか?》水原一平元通訳のスキャンダルが現地でドラマ化に向けて前進 制作陣の顔ぶれから伝わる“本気度” 
女性セブン
「池田温泉」は旅館事業者の“夜逃げ”をどう捉えるのか(左は池田温泉HPより、右は夜逃げするオーナー・A氏)
「支払われないまま夜逃げされた」突如閉鎖した岐阜・池田温泉旅館、仕入れ先の生産者が嘆きの声…従業員が告発する実情「机上に請求書の山が…」
NEWSポストセブン
バラエティ、モデル、女優と活躍の幅を広げる森香澄(写真/AFLO)
《東京駅23時のほろ酔いキャミ姿で肩を…》森香澄、“若手イケメン俳優”を前につい漏らした現在の恋愛事情
NEWSポストセブン
柳沢きみお氏の闘病経験は『大市民 がん闘病記』にも色濃く反映されている
【独占告白】人気漫画家・柳沢きみお氏が語る“がん闘病” 今なお連載3本を抱え月産160ページを描く76歳が明かした「人生で一番楽しい時間」
週刊ポスト
芸能界の“三刀流”豊田ルナ
芸能界の“三刀流”豊田ルナ グラビア撮影後に語った思い「私の人生は母に助けられている」
NEWSポストセブン
ラーメン二郎・全45店舗を3周達成した新チトセさん
「友達はもう一緒に並んでくれない…」ラーメン二郎の日本全国45店舗を“3周”した新チトセ氏、批判殺到した“食事は20分以内”張り紙に持論
NEWSポストセブン
風営法の“新規定”により逮捕されたホスト・三浦睦容疑者(31)(Instagramより)
《風営法“新規定”でホストが初逮捕》「茨城まで風俗の出稼ぎこい!」自称“1億円プレイヤー”三浦睦容疑者の「オラオラ営業」の実態 知人女性は「体の“品定め”を…」と証言
NEWSポストセブン
モデルのクロエ・アイリングさん(インスタグラムより)
「お前はダークウェブで性奴隷として売られる」クロエ・アイリングさん(28)がBBCで明かした大炎上誘拐事件の“真相”「突然ケタミンを注射され、家具に手錠で繋がれた」
NEWSポストセブン
永野芽郁
《不倫騒動の田中圭はベガスでポーカー三昧も…》永野芽郁が過ごす4億円マンションでの“おとなしい暮らし”と、知人が吐露した最近の様子「自分を見失っていたのかも」
NEWSポストセブン
「木下MAOクラブ」で体験レッスンで指導した浅田
村上佳菜子との確執報道はどこ吹く風…浅田真央がMAOリンクで見せた「満面の笑み」と「指導者としての手応え」 体験レッスンは子どもからも保護者からも大好評
NEWSポストセブン