ライフ

介護の担い手が嫁から娘へ 「介護の繰り上げ当選」との指摘

 日本では、65才以上を指す高齢者人口が、じきに3000万人に達する勢いにある。そのうちの18%、5人に1人弱は介護が必要だ。

 さらに、85才以上に絞れば、約半数がその対象となる。世界でもまれな速度で高齢化が進むなか、「介護」は制度も状況も刻々と動く過渡期にあるのだ。社会全体で支えなければ底が抜ける状況下では、もはや誰もが「介護」とは無縁ではいられなくなった。

 その要介護者が誰の手で支えられているのか、注視しておきたい数字がある。厚生労働省が「主な介護の担い手」を調査したところ、8年前の2004年には「配偶者」(24.7%)に次いで多かった「子の配偶者」(20.3%)の位置に、2010年には代わって「子」(20.9%)が急浮上してきた。

 これを「顕著な変化」ととらえるのは、「高齢社会をよくする女性の会」理事長で評論家の樋口恵子さん(80才)だ。

「『子の配偶者』とは主に『嫁』のことです。『子』は主に『娘』のこと。つまり、介護の担い手が『嫁』から『娘』へとシフトしているのです」(樋口さん)

 大家族が消滅し、家長である父が絶対的なリーダーとして家庭内を取り仕切った「家」制度が崩れたいま、嫁が「嫁ぎ先のことにだけ専念できた」のはもはや過去のことだ。

 現在、親の介護に直面するのは40~50代の「2人きょうだい」世代で、タイミングによっては、夫婦ふたりで、同時に親4人の介護を担う可能性も充分にありうる。介護者の数が圧倒的に足りないのだ。

 いざ介護の必要が生じれば、家単位ではとても機能しないから、外に嫁いでいても実家の親を介護しに戻らなくてはならない娘、親と独立した家庭を築いていてもやはり実家の面倒を見なければならない息子など、介護の現状は「それぞれの親をそれぞれが看るという、血縁化がひとつの特徴」(樋口さん)となるわけだ。

 もうひとつ、樋口さんが挙げた重要な要素が、心情的な傾向だ。

「蓄えがあり、年金もあるいまの親たちは、老後を長男に頼らなくてもよくなりました。結果、世話してもらうなら“やっぱり娘がいい”という意識の変化がでてきた。親にとっては、こちらのほうが、居心地がいい。同様に娘のほうでも、夫の両親を看るよりは、自分の親を看たいと考えるようになった。『嫁』と『姑』との義務ばかりの関係でなく、そこには少なくとも親子の情愛があります」

 一連の事情は、若い女性たちが出産に際し「昔は跡継ぎの男児を望んだが、いまは娘を欲しがるようになった」傾向とも、地続きなのだという。

「嫁から娘へ」「長男よりその下の妹」の事態を、樋口さんは、「介護の繰り上げ当選」と呼ぶ。

※女性セブン2012年5月24日号

関連記事

トピックス

3年前に離婚していた穴井夕子とプロゴルァーの横田真一選手(HP/時事通信フォト)
「私嫌われてる?」3年間離婚を隠し通した元アイドルの穴井夕子、破局後も元夫のプロゴルファーとの“円満”をアピールし続けた理由
NEWSポストセブン
小野田紀美・参議院議員(HPより)
《片山さつきおそろスーツ入閣》「金もリアルな男にも興味なし」“2次元”愛する小野田紀美経済安保相の“数少ない落とし穴”とは「推しはアンジェリークのオスカー」
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン
記者会見を終え、財務省の個人向け国債のイメージキャラクター「個子ちゃん」の人形を手に撮影に応じる片山さつき財務相(時事通信フォト)
《つけまも愛用》「アンチエイジングは政治家のポリシー」と語る片山さつき財務大臣はなぜ数十年も「聖子ちゃんカット」を続けるのか 臨床心理士が指摘する政治家としてのデメリット
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(時事通信フォト)
「濡れ髪にタオルを巻いて…」森下千里氏が新人候補時代に披露した“入浴施設ですっぴん!”の衝撃【環境大臣政務官に就任】
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン
安達祐実と元夫でカメラマンの桑島智輝氏
《ばっちりメイクで元夫のカメラマンと…》安達祐実が新恋人とのデート前日に訪れた「2人きりのランチ」“ビジュ爆デニムコーデ”の親密距離感
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《安達祐実の新恋人》「半同棲カレ」はNHKの敏腕プロデューサー「ノリに乗ってる茶髪クリエイターの一人」関係者が明かした“出会いのきっかけ”
NEWSポストセブン