芸能

井筒監督 映画初出演チャンミンを「やり通した。たいしたもの」

チャンミンの演技を絶賛した井筒監督

 11日3日公開の映画『黄金を抱いて翔べ』。井筒和幸監督が、高村薫氏の同名小説を原作に、銀行から240億円の金塊を強奪しようとする6人の男たちを描いた。主演・妻夫木聡のほか、浅野忠信、桐谷健太、溝端淳平、チャンミン(東方神起)、西田敏行という、個性的な役者により、手に汗握りっぱなしのストーリーに仕上がっている。2年ぶりにメガホンをとった井筒監督に、作品の見どころ、そして制作秘話を聞いた。

――今作の金塊強奪作戦では、ドアをダイナマイトで爆破して金庫を開けて…というある意味では“アナログ”な犯罪を描いているが。

井筒:お金を盗むにしてもパソコンに暗号を入れたら億単位の金が口座に振り込まれる…これじゃ面白くもなんともないでしょ。これで犯罪が成立してしまうのは、“男の仕事”じゃないよ(笑い)。やっぱり“労働をする”っていうのは、生身の体を使って命懸けでやるということ。そうじゃなきゃ映画はつまらない。

――浅野さん演じるグループのリーダー・北川の「福沢諭吉だったら、やる気はない。金塊だから、やるのさ」というセリフが印象的だった。

井筒:そう。金は腐らないって北川が言うでしょ。でも、彼らは実際の価値がどれほどのものかは後回しです。それに金塊が本当にそこに眠ってるのかどうかもわからない。わからないからヤルんです、なかなか信じ合えない6人が金塊を盗むという犯罪をやりとげるようとすることによって、互いの信頼を得ようとしていく。

――原作は約20年前のものですが、それを現在の設定にした点での苦労は?

井筒:いろいろ調べたけれど、セキュリティーにしたって、20年前も今もたいして変わってないんですよ。いちばん変わったのはインターネットとかケータイくらいでしょ。でも、この作品にはケータイなんか使うような人はほとんど出てこない。この6人なんて、ケータイが面倒くさくてしようがないっていう連中ばかりだからね(笑い)。

――舞台が大阪だからこそ、この作品が成立したという面もあるのでは?

井筒:確かに、大阪という狭っ苦しい街だから成り立ったのかもしれないね。せせこましい世界に、濃い人間が生きてる感じがね。札束よりも金塊というのが納得できる何かが大阪の街にはある。東京の金融街ならそう簡単にはいかないでしょうから。

――監督もモデルとなった大阪の銀行を実際に下見したそうですが。

井筒:怪しまれたりはしなかったけど、何の御用事ですか?って聞かれてね。“友達と待ち合わせしてんねん”って言ってやったけど(笑い)。厳めしい空気感を見て回りましたよ。メガバンクの威厳っていうのが、この作品の6人の連中を奮い立たせる動機にもなってるんですよ。権威に挑戦してやろう、ひと泡吹かせてやろうっていう。犯罪だから悪いことは悪いんだけど、考えてみたら銀行の地下に眠っている金塊なんてのは、庶民がコツコツ貯めて預けてるお金じゃないし、血と汗の結晶じゃないですからね。そば屋さんとかクリーニング屋さんの売り上げとか、われわれ庶民のものじゃないわけでしょ。そういう権威者しか持てない金塊というものを頂戴してやろうというのが“男の野望”として面白いと思ったわけですよ。

――そういう男くささを表現するのは、若手の俳優には難しかったと思いますが、監督から見ていかがでしたか?

井筒:俳優さんは素直に理解してくれたと思いますよ、男くさい役を。6人とも入り組んだ暗い過去を持っているけれど、なんとか吹っ切りたいと思って生きてる人間ばっかり。そういう意味では、今の俳優なら誰でも挑戦したくなる役でしょ、みんな。だから、ああいう役やりたかったって嫉妬してる俳優さん、あまたいらっしゃるんじゃないかな。

――日本の映画初挑戦のチャンミンの演技はいかがでしたか?

井筒:現場で演技見るまでは、どんな演技をするんやろって不安だったのよ。正直言うと、演技のエの字もできないのかなと思っていたからね。切った貼ったで編集しないとダメと思ってたんだけど、でも、その苦労はまったくなかったね。

――監督の関西弁の指示を理解するのには苦労したそうですが。

井筒:そりゃ、わからへんやろ最初は。でも、こちらのニュアンスをとても深く理解してくれていた。彼の日本語力はスゴイからね。

――次第に監督の指示を理解できるようになっていった?

井筒:全然わかってたよ。ものすごくわかってた。なかなか要領よく豆腐をつかめない豆腐屋のシーンもあったけど、演技の意味をわかってる中でのことだから頑張れってね。何回もテイクを重ねたこともあったけど、音を上げずに最後までやり通したね。たいしたもんだよ。

――男くさい役を見事に演じていたと?

井筒:そうやね。彼の役は、爆弾工作員で、元国家スパイの裏の顔を持つという特に複雑な役だからね。そういう意味では、普段の彼の仕事とは真逆だから楽しみながらやってたんじゃないかな。

――撮影中にコンサートもあって、多忙ななかでの撮影だったそうですね。

井筒:コンサート行ってファンの前に立って歌って踊って、戻ってきて爆弾工作員役やって。また、コンサートやって、また今度は爆弾工作員役やるって、恐ろしいことやってるわ(笑い)。さすがプロのステージマンというか、心の入れ替えが器用なんやろうね。

――女装シーンも話題になりそうですが。

井筒:あれはファンサービスみたいなもの(笑い)。原作にもそういう設定はありますし、国家と組織から逃げるという役で身を隠さないといけないから、世を忍ぶ仮の姿という、まあ、正々堂々と生きられないかわいそうな役だから。でも彼は演じきったでしょ。

『黄金を抱いて翔べ』
過激派や犯罪相手の調達屋などをしてきた幸田(妻夫木)は、大学時代の友人・北川(浅野)から、住田銀行本店地下にある240億円相当の金塊強奪計画を持ちかけられる。北川がメンバーに選んだのは銀行システムエンジニアの野田(桐谷)、自称大学院留学生で国家スパイの裏の顔を持つモモ(チャンミン)。さらに、北川の弟・春樹(溝端)、元エレベーター技師のジイちゃん(西田)が仲間に加わり、6人の男たちの計画がスタートする。

関連キーワード

関連記事

トピックス

警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
宮城県栗原市でクマと戦い生き残った秋田犬「テツ」(左の写真はサンプルです)
《熊と戦った秋田犬の壮絶な闘い》「愛犬が背中からダラダラと流血…」飼い主が語る緊迫の瞬間「扉を開けるとクマが1秒でこちらに飛びかかってきた」
NEWSポストセブン
全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
JR東日本はクマとの衝突で71件の輸送障害 保線作業員はクマ撃退スプレーを携行、出没状況を踏まえて忌避剤を散布 貨物列車と衝突すれば首都圏の生活に大きな影響出るか
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
このほど発表された新型ロマンスカーは前面展望を採用した車両デザイン
小田急が発表した新型は「白いロマンスカー」後継だというけれど…展望車復活は確定だが台車と「走る喫茶室」はどうなる?
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
11月10日、金屏風の前で婚約会見を行った歌舞伎俳優の中村橋之助と元乃木坂46で女優の能條愛未
《中村橋之助&能條愛未が歌舞伎界で12年9か月ぶりの金屏風会見》三田寛子、藤原紀香、前田愛…一家を支える完璧で最強な“梨園の妻”たち
女性セブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン