ライフ

東大理IIIに息子3人入れた母の発言炎上は嫉妬が原因なのか

 東京大学理科三類に息子3人を入れた母親の記事が話題を呼んでいる。大半が批判のようだ。なぜこの記事に人はイライラさせられるのか。コラムニストのオバタカズユキ氏が考える。

 * * *
 9月12日に投下された〈息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄です」〉というタイトルの記事。

 配信元である朝日新聞出版の「dot.」というWebマガジンの元記事サイトだけでも、約1週間すぎた今現在、1.2万ツイートのカウンター表示になっている。フェイスブックのおすすめ数は2.6万。とてつもない。

 しかし、話題に話題を呼んだこの記事の評価の大半は批判だ。バッシングや罵倒といえるものも多い。例えば、こんなふうにである。

・これは教育ではなく虐待だ
・東大合格が人生のゴールという旧世代の価値観で久しぶりに呆れた
・子どものため子どものためと自分のエゴを押しつける毒親にしか見えない

 息子3人を灘中・高校から東京大学理科三類(医学部)に合格させたママ、佐藤亮子氏はなぜ炎上物件となったのか。

 四谷大塚のデータによると、灘中の入試偏差値は東京の筑波大駒場と並んで74。中学受験界では日本一合格の難しい学校だ。ちなみに東大合格者数ナンバーワン校として知られる開成中の偏差値は72である。

 東大理三のほうは、河合塾の前期日程の偏差値で72.5。京大と阪大の医学部医学科も同じ日本一の偏差値を記録しているが、それぞれの一学年定員は100名ほどしかない。文系で日本一合格が難しい東大の文一(≒法学部)の偏差値は70.0で、定員は約400名だ。それと比較しただけでも、東大理三合格の希少価値が分かる。

 そこに我が子を3人も入れた話の何が人々の癇に障ったのか。主な佐藤亮子氏の発言は次のようなものである。

〈反抗期が来たらどうしようかな、と考えていました。私なりの答えは、優秀なコックになること。昔々のお母さんは薪をくべてご飯を炊いていました。生活の中で、自然と母のありがたさを感じることができた。けれど、今は500円あれば、子どもは自分でおなかを満たすことができる。これではいけません〉

 未だに「飯炊き女」が女の使命なのですか、と聞いてみたくなる、男の私でも時代錯誤感を覚える発言だ。が、自らそうと決めて、その役割をまっとうした彼女の仕事自体は批判されなくてもいい。ワンコインのファストフードやコンビニ食ではなく、手作りの食事を子供に与えることの価値はそりゃあ、ある。古臭くても間違ったことはしていない。

〈受験に恋愛は無駄です(会場笑)。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2~3時間、お茶する。年1回ならいいですよ。けれど10回あれば30時間! その時間があれば参考書が1冊終わります。恋愛している場合ではないことを教えましょう〉

 この部分はものすごく叩かれていた。「一度しかない10代を奪っておいてよく平気だな」とか「数字でしか人生の価値を計れない異常」とか。

 そうかもしれない。しかし、勉強しなくて女に縁もない10代の男だって山ほどいる。また、昔から予備校の世界で「恋愛禁止!」は受験生の掟だ。本気で高い志望校に入りたいのなら、たしかに〈恋愛している場合ではない〉のである。東大理三に行きたきゃ、その感覚のほうが正解である。

 数字でしか計れない人生というより、彼女は合理的なのだ。ただ、世の中ってのは広いもので、この炎上記事を読んでこうツイートしている人がいた。

〈自分だったら、「恋愛以前に灘高をスキップすべき」という回答になる〉

 東大の薬学部を出て国立大医学部に入りなおした経験のある医師の井上晃宏氏なのだが、いつも極めて辛口というか、超合理的なもの言いをしていて、何かと気になるのである。今回も常人にはない発想でつぶやいていたから、直接、真意を尋ねてみた。そうしたら、井上医師はこう答えた。

〈高校生活は受験には不要なので、その時間を全部受験勉強にあてたら、誰でもトップクラスへ行けるんです。つまり、高校へ行かず、予備校へ行けということですね〉

 ね、超がつく合理主義者でしょう。彼に比べたら、我が子を3人もちゃんと私立中高一貫校に行かせた佐藤亮子氏は甘い。しかも灘は、制服の着用義務も明文化された校則もない「自由と自治の伝統」を誇る名門。そこに6年間も通っていたならば、決してガリ勉だけの青春ではなかったはず。のびのびとしたエリート教育を受けているのである。

関連キーワード

トピックス

世界中を旅するロリィタモデルの夕霧わかなさん。身長は133センチ
「毎朝起きると服が血まみれに…」身長133センチのロリィタモデル・夕霧わかな(25)が明かした“アトピーの苦悩”、「両親は可哀想と写真を残していない」オシャレを諦めた過去
NEWSポストセブン
人気シンガーソングライターの優里(優里の公式HPより)
《音にクレームが》歌手・優里に“ご近所トラブル”「リフォーム後に騒音が…」本人が直撃に語った真相「音を気にかけてはいるんですけど」
NEWSポストセブン
キャンパスライフをスタートされた悠仁さま
《5000字超えの意見書が…》悠仁さまが通う筑波大で警備強化、出入り口封鎖も 一般学生からは「厳しすぎて不便」との声
週刊ポスト
事実上の戦力外となった前田健太(時事通信フォト)
《あなたとの旅はエキサイティングだった》戦力外の前田健太投手、元女性アナの年上妻と別居生活 すでに帰国の「惜別SNS英文」の意味深
NEWSポストセブン
エライザちゃんと両親。Facebookには「どうか、みんな、ベイビーを強く抱きしめ、側から離れないでくれ。この悲しみは耐えられない」と綴っている(SNSより)
「この悲しみは耐えられない」生後7か月の赤ちゃんを愛犬・ピットブルが咬殺 議論を呼ぶ“スイッチが入ると相手が死ぬまで離さない”危険性【米国で悲劇、国内の規制は?】
NEWSポストセブン
1992年にデビューし、アイドルグループ「みるく」のメンバーとして活躍したそめやゆきこさん
《熱湯風呂に9回入湯》元アイドル・そめやゆきこ「初海外の現地でセクシー写真集を撮ると言われて…」両親に勘当され抱え続けた“トラウマ”の過去
NEWSポストセブン
左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
笑顔に隠されたムキムキ女将の知られざる過去とは…
《老舗かまぼこ屋のムキムキ女将》「銭湯ではタオルで身体を隠しちゃう」一心不乱に突き進む“筋肉道”の苦悩と葛藤、1度だけ号泣した過酷減量
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン