ライフ
2012.02.20 07:00 女性セブン
K-POPの質の高さの裏に日本と韓国の歴史ありと書評家絶賛
戦後、日本文化禁止政策下の韓国で、日本の歌は密かに韓国人に愛されていた…。K-POPブームの仕掛け人が日本の歌にどう影響を受けてきたか。『K-POP 遙かなる記憶』(田 月仙、小学館・1470円)は、コリアン二世の著者がK-POP-の裏側に迫るノンフィクションだ。この本を、3人の本好きに読んでもらい、感想を述べてもらった。
小説よりもエッセイが好きなOLのカオリさんは、
「いまのK-POPの舞台裏、韓国音楽界の歴史に肉薄し、かなりの読み応えあり。かつて韓国では日本の音楽が禁じられていたにもかかわらず、韓国人たちは海賊版を買ってでも安全地帯ら日本の音楽を愛していた。音楽はまさに国境を超え、人と人をつなぐ懸け橋。
BIGBANGのT.O.P.が『ブルーライト・ヨコハマ』が好きなど、ファンならずとも興奮間違いない一冊だ。K-POPファンならぜひ読んで!」
1児の母である40代のルミさんは、こう語る。
「最近、K-POP の質の高さに魅了されているが、その華やかさの裏には日本と韓国の歴史など、忘れてはいけない真実があると気づかされた。
日韓には難しい問題も多い中、『冬ソナ』のユン・ソクホ監督の“外交官もできない仕事を文化的なコンテンツでやりとげたんです”という言葉がとても印象的だった。日韓から素敵な音楽が生まれることを望んでやまない」
月に30冊以上読むというライター・コンさんは次のように話す。
「全然知らなかった。往年のヒット曲、いしだあゆみの『ブルーライト・ヨコハマ』が、当時、日本の歌が禁じられていた韓国で爆発的な人気だったなんて。そもそも戦後の韓国で、なぜ日本の文化が厳しく統制されたのか、この本を読むまで詳しく知らなかった。
そして、音楽の力は政治の壁を超えて人の心をとらえることに感動。日韓の音楽シーンの知られざる側面を丹念に取材した硬派なノンフィクションだ」
※女性セブン2012年3月1日号
関連記事
トピックス

がん闘病の笠井信輔アナが抱いた「コロナを軽視する人々」への苛立ち

「難関校離れ」進む首都圏中学受験 直前の出願状況と併願校探しの肝

体調異変を包み隠さず公表された上皇陛下 サポートされる美智子さま

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会

新型コロナのワクチン 日本政府が契約した3社の効果と不安材料

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
