ライフ

漫画家松田洋子「『今度の話は泣けます』とか恥ずかしすぎ」

【著者に訊け】松田洋子/著『ママゴト』1、2巻(エンターブレイン・683円)

 * * *
 泣ける話も“イイ話”も、そんなベタなもの、書いてたまるか! と思っていた。

「書き手としては当然でしょう? 今度の話は泣けますとか、感動させますとか、恥ずかしすぎて死んでも言えない!(笑い)でも今回はちょっとだけ、書いてみてもいい気がしたんですね。例えばベタに可愛い、子供とか?」

 正確には子供そのものというより「何かが愛しくて愛しくてたまらない人間の愛しさ」を描きたかったと、松田洋子氏(47)は言う。

 このほど第2巻が刊行された『ママゴト』(全3巻予定)は、連載中から話題を呼ぶ知る人ぞ知る人気コミック。地方都市の寂れた横丁でスナックを営む〈映子〉は、あるとき古い商売仲間の〈滋子〉から5歳の息子〈タイジ〉を捨て子同然に預けられ、渋々ながら二人で暮らし始める。

 20年前、生後間もない我が子を亡くして以来心を閉ざして生きる美人ママと、歌と食べることが大好きな天然パーマの肥満児。二人のおかしな同居生活は、真に美しいものは含羞の人にこそ書けると確信させるほど、奇蹟的に美しく、そして切ない。松田氏が語る。

「もう、勘弁して下さい。何が恥ずかしいって、含羞がありますね、なんて面と向かって言われるのが一番恥ずかしい!(笑い)もちろん誉められるのは嬉しいんですけどね。特にこの本は珍しく売れている方なんで、素直に嬉しい半面、書いている間も照れ臭くて。実は周囲にも内緒にしていたら、最近“親バレ”しちゃって、イイ歳して風俗勤めがバレた娘の気分です(笑い)」

 とは随分な御謙遜。計3度も再刊された伝説の処女作『薫の秘話』等、その諧謔味溢れるギャグにはファンも多く、2003年『赤い文化住宅の初子』ではシリアス路線にも進出。特に貧乏や泥沼を書かせたら天下一品と、評価は高い。

「確かに泥臭さにかけては自信がありますね(笑い)。当初の発想としてはジョン・カサヴェテス監督の映画『グロリア』(1980年)をやろうと思ったんですよ。ジーナ・ローランズ演じるクールで子供嫌いな中年女がマフィアの手から男の子を守る羽目になり、NYを疾走しつつ母性に目覚める話。ただ芸風が都会的とは程遠い私の場合、舞台は地方の駅前の裏通りが限界で、主人公も商店街の叱られ好きなオヤジを転がせる程度にはエロい、備後弁の美人ママがせいぜいでした(笑い)」

 風俗店時代に客の子供を産み、不注意から死なせてしまったアラフォー女性が、思わぬ形で母親役を務める、題して「ママゴト」。まずは散らかり放題の店の2階に〈ダンボールのベッド〉を拵え、部屋の隅で埃を被っていた炊飯器でご飯を炊き、茶碗代わりのワイングラスに盛った。そして〈いただきまーす〉〈ごちそうさま〉と言い合う、そんな日常の一々が、映子には〈はじめて〉で、愛おしかった。

「ダンボールを組み合わせて作ったタイジのベッドは、ハイジの干し草のベッド。何かとタイジの世話を焼く近所の南洋系少女〈アペンタエ〉は羊飼いのペーターを反転させたイメージで、実はキラキラした〈つぶら目〉で映子を見上げるタイジ自体が『アルプスの少女ハイジ』と『天才バカボン』を掛け合わせた“ハイジボン”みたいな反則気味なキャラなんです(笑い)。

 子供のああいう目って、反則級に可愛いですからね。ただ私が思うに、それより何よりこの世で一番可愛いのは、誰かを心から可愛いと思い、何とかして守りたいと願う人のほうではないかと。そのモチーフとして使ったのが童謡『七つの子』で、私自身には育児経験はないけれど、山で待つ七つの子を思って鳴くカラスの愛しさはわかる気がして」

 そして映子が初挑戦したカレーを焦がし、デパートの観覧車にも乗りそびれたある日、二人はこう約束したのだ。〈ずっと一緒におろうやぁ〉〈うん 一緒におる〉〈一番必要なんは一緒におることじゃけ〉……。

 滋子を信じて〈ええこ〉で待つタイジの願いは映子が一番よくわかっていた。それでも滋子から実は婚約者ができて借金も彼の助けで自己破産できそうだと手紙が届き、別れの日が近づくにつれ、映子は思ってしまうのだ。

〈神様どうか、大事な人の願いが叶いませんように〉

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2012年8月10日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(時事通信フォト)
《総スカン》違法薬物疑惑で新浪剛史サントリー元会長が辞任 これまでの言動に容赦ない声「45歳定年制とか、労働者を苦しめる発言ばかり」「生活のあらゆるとこにでしゃばりまくっていた」
NEWSポストセブン
「第42回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」に出席された佳子さま(時事通信フォト)
《ヘビロテする赤ワンピ》佳子さまファッションに「国産メーカーの売り上げに貢献しています」専門家が指摘
NEWSポストセブン
王子から被害を受けたジュフリー氏、若き日のアンドルー王子(時事通信フォト)
《エプスタイン事件の“悪魔の館”内部写真が公開》「官能的な芸術品が壁にびっしり」「一室が歯科医院に改造されていた」10代少女らが被害に遭った異様な被害現場
NEWSポストセブン
香港の魔窟・九龍城砦のリアルな実態とは…?
《香港の魔窟・九龍城砦に住んだ日本人》アヘン密売、老いた売春婦、違法賭博…無法地帯の“ヤバい実態”とは「でも医療は充実、“ブラックジャック”がいっぱいいた」
NEWSポストセブン
初の海外公務を行う予定の愛子さま(写真/共同通信社 )
愛子さま、インスタに投稿されたプライベート感の強い海水浴写真に注目集まる “いいね”は52万件以上 日赤での勤務をおろそかにすることなく公務に邁進
女性セブン
岐路に立たされている田久保眞紀・伊東市長(共同通信)
“田久保派”の元静岡県知事選候補者が証言する “あわや学歴詐称エピソード”「私も〈大卒〉と勝手に書かれた。それくらいアバウト」《伊東市長・学歴詐称疑惑》
NEWSポストセブン
2021年に裁判資料として公開されたアンドルー王子、ヴァージニア・ジュフリー氏の写真(時事通信フォト)
「少女を島に引き入れ売春斡旋した」悪名高い“ロリータ・エクスプレス”にトランプ大統領は乗ったのか《エプスタイン事件の被害者らが「独自の顧客リスト」作成を宣言》
NEWSポストセブン
東京地裁
“史上最悪の少年犯罪”「女子高生コンクリート詰め事件」逮捕されたカズキ(仮名)が語った信じがたい凌辱行為の全容「女性は恐怖のあまり、殴られるままだった」
NEWSポストセブン
「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路とは…(写真/イメージマート)
【1500万円が戻ってこない…】「高級老人ホーム」に入居したある70代・富裕層男性の末路「経歴自慢をする人々に囲まれ、次第に疲弊して…」
NEWSポストセブン
橋幸夫さんが亡くなった(時事通信フォト)
《「御三家」橋幸夫さん逝去》最後まで愛した荒川区東尾久…体調不良に悩まされながらも参加続けていた“故郷のお祭り”
NEWSポストセブン
麻原が「空中浮揚」したとする写真(公安調査庁「内外情勢の回顧と展望」より)
《ホーリーネームは「ヤソーダラー」》オウム真理教・麻原彰晃の妻、「アレフから送金された資金を管理」と公安が認定 アレフの拠点には「麻原の写真」や教材が多数保管
NEWSポストセブン
”辞めるのやめた”宣言の裏にはある女性支援者の存在があった(共同通信)
「(市議会解散)あれは彼女のシナリオどおりです」伊東市“田久保市長派”の女性実業家が明かす田久保市長の“思惑”「市長に『いま辞めないで』と言ったのは私」
NEWSポストセブン