国内

日本サムスンがSONYの大物をトップ招聘 求められているのは

 1970年代のコンピューター業界といえば、ちょうどハードウェア全盛の時代からソフトウェアの明るい将来展望が見え出した時代。そんなとき、米IBMで新しいソフトウェア開発を指揮していたフレデリック・ブルックス氏の著した『人月の神話』(1975年初版)がロングセラーとなった。

「人月」とはソフトウェアの組み立てに要する工数の単位で、ブルックス氏は単純に人と時間をかけても開発効率は良くならないと説いた。

 日本でもこの専門書をバイブルにしていたシステム開発者は多いと聞くが、その中のひとりが元ソニーで半導体事業のナンバー2まで務めた鶴田雅明氏(56)だ。そんなソニーの“知能”が、今年1月から韓国・サムスン電子の日本法人(日本サムスン)のトップに就いた。

「鶴田氏はソニーを辞めてわずか2か月足らずでの電撃移籍。しかも、ソニー現社長の平井一夫氏と同じソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)出身。業績不振で平井体制の真価が問われている真っただ中、よりによって宿敵のサムスンの幹部になるのは普通ならばあり得ない話。よほどソニー内でやりたいことができなかったのだろう」

 と、業界関係者はソニーの苦しい台所事情を察する。周知の通り、ソニーは液晶テレビ事業の不振を理由に2005年以降、度重なる人員削減を断行してきた。その結果、事業構造のスリム化は図れたものの、有能な技術者まで次々と他社へ流出する憂き目にあってきた。

 中でもエレクトロニクス事業で日本企業を圧倒するサムスンへの転職組は、「100人規模に及ぶ」(人材紹介会社幹部)との声もある。これまでソニー内でデジカメやプリンターの主力技術がサムスンに流れたのでは? と事あるごとに噂されてきたのは、みなが人材流出の弊害を恐れていたからに他ならない。

 その上、SCEIでCTO(最高技術責任者)に君臨し、ソニー全体の研究開発戦略を定める部署にもいた鶴田氏が日本サムスンの舵取りを行うとなれば、同社にソニーのDNAをそっくり“移植”する形になるのではとの危惧もある。

 本家ソニーにとって致命的な損失にならないか。経済誌『月刊BOSS』主幹の関慎夫氏がいう。

「ソニーの幹部までなった人だから、守秘義務契約があって技術漏洩はできないと思います。それよりも鶴田さんがサムスンで求められているのは、エンターテインメント分野も含めた幅広い半導体の使い方、すなわちエレキ事業全体の将来像を描く思想や考え方を伝授することにあると思います」

 サムスンの2012年の業績は、売上高(約16兆5000億円)、営業利益(約2兆4000億円)と、ともに過去最高を更新しそうだ。利益額はソニーのみならず、日本の主要電機メーカーの稼ぎを足しても遠く及ばない。だが、関氏はこのままの勢いが続くのかは疑問だと指摘する。

「サムスンが強いのは、ディーラムと呼ばれる半導体メモリを使ったベーシックな製品ばかりを量産効果と意思決定の速さで賄っているから。でも、その先に何があるのか見越せていません。新しい収益柱を育てるのは、大きな組織になればなるほど深刻な問題なのです」

 鶴田氏の愛読書は『人月の神話』のほか、軍の参謀や兵法の話が盛り込まれた軍事史だという。ソニーの黄金期にマネジメント手法を学んだ大物を三顧の礼で迎え入れたサムスン。その狙いは技術力の強化より、むしろ「大企業病」という病魔に冒されかけている組織の引き締めにあるのかもしれない。

関連キーワード

関連記事

トピックス

お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
「ガッポリ建設」のトレードマークは工事用ヘルメットにランニング姿
《嘘、借金、遅刻、ギャンブル、事務所解雇》クズ芸人・小堀敏夫を28年間許し続ける相方・室田稔が明かした本心「あんな人でも役に立てた」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン
不倫報道のあった永野芽郁
《ラジオ生出演で今後は?》永野芽郁が不倫報道を「誤解」と説明も「ピュア」「透明感」とは真逆のスキャンダルに、臨床心理士が指摘する「ベッキーのケース」
NEWSポストセブン
渡邊渚さんの最新インタビュー
元フジテレビアナ・渡邊渚さん最新インタビュー 激動の日々を乗り越えて「少し落ち着いてきました」、連載エッセイも再開予定で「女性ファンが増えたことが嬉しい」
週刊ポスト
主張が食い違う折田楓社長と斎藤元彦知事(時事通信フォト)
【斎藤元彦知事の「公選法違反」疑惑】「merchu」折田楓社長がガサ入れ後もひっそり続けていた“仕事” 広島市の担当者「『仕事できるのかな』と気になっていましたが」
NEWSポストセブン
お笑いコンビ「ダウンタウン」の松本人志(61)と浜田雅功(61)
ダウンタウン・浜田雅功「復活の舞台」で松本人志が「サプライズ登場」する可能性 「30年前の紅白歌合戦が思い出される」との声も
週刊ポスト