国内

スマホ所有者 スマートなのは端末ばかり…半数は持ち腐れ

モバイルユーザーの、フィーチャーフォン(ガラケー)からスマートフォン(スマホ)へのシフト化がすすんでいる。22日にオリコンDDが発表した「モバイル端末に関する意識・実態調査」によると、スマホ利用者とガラケー利用者はそれぞれ50.4%と42.4%で、すでにスマホ利用者がガラケー利用者を上回る。

一方で、現スマホ利用者に「使いこなせている」実感があり、「満足している」と答えた人は、全体の半分を切る47.6%という結果に。反対に、「使いこなせていると思わない、やや不満を感じていると考えている」人は52.4%にのぼっており、スマホを持ちながらも「イマイチ機能を使いこなしきっていない」という人のほうが多いことが明らかになった。

オリコンDDでは、「使いこなせている実感があり、満足感を持っているスマホ保有者」をスマホ使いの上級者として“神スマ”層、イマイチ使いこなせていない層を“(仮)スマ”層と命名。満足度の高い「神スマ層」のアプリ平均ダウンロード数は18個、よく使うアプリの平均数は7.1個なのに対し、「(仮)スマ層」のアプリ平均ダウンロード数は11.8個、よく使うアプリ数の平均数は5.4個と、アプリの数が満足度を分けると分析する。そんな宝の持ち腐れである「(仮)スマ層」な人達に、ガジェットアイテムは「まずはいち早く試してみる! 迷わず使えよ、使えばわかるさ!」のがモットーの人材コンサルタント・常見陽平が喝を入れる。

常見氏は「アプリを使いこなさないスマホなんて、その時点で情弱認定!情弱ぅ、情弱ぅ!」と(仮)スマ層 を一蹴。「スマホを買っておいて、アプリを入れないっていうのは、ガラケーでいいじゃん!っていう話。皆が買っているからとりあえず買っとけ、みたいな主体性のない姿勢で持つのはムダでしかありません」(「」内常見氏、以下同)

「何のアプリを入れたらいいのかわからないという人も加えて、世の中には、“アプリ迷子”の人がいます。自分にどのアプリが必要なのか、合っているのかがわからず、とにかくいっぱい入れて迷走している人です。

アプリは入れれば良いというものではありません。ただ、良さは使ってみないとわからないわけですので、とにかく使ってみて、“なんか違うな”とか“結局使わなくなったな”というアプリはさっさと削除してまた“アプリ探検”をしてみる。それを繰り返すことで、自分にとってのアプリの使い方がみえてきます。

これはアプリに限らないのですが、参考書でも、ハウツー本でも、とにかく試してみる。合わないな、なんか嫌いだなという直感があったら、次を探しましょう。“せっかく買ったんだから…”などというのは時間の無駄です。アプリの良い点は、“お手軽”という点で、購入するのも、削除するのも実に簡単。アプリの活用によりダイエットに成功した人、お金を貯めることに成功した人などもいます。今の時代、自分探しならぬアプリ探しでもして、情報の取り方、生活の仕方を身につけたほうがよっぽどいいんじゃないでしょうか。まあ、使い倒す技を身につけるのも手ですけどね」

ひと口にアプリといっても、さまざまなものがある。ゲームや音楽などエンターテインメント性の強いものはともかく、“情報取得”という意味では、辞書やニュースサイトなど、パソコンでのWeb検索でも同じ情報であるアプリも多い。そんなアプリのメリットについて、常見氏は「モタモタしないでいいこと」を第一に挙げる。

「ネット上で検索するよりもアプリのほうが、断然早く情報にアクセスできますよね。例えば私は、毎日社説の読み比べなどで使っており、瞬時に比較するのに非常に便利。また、ツイッターやフェイスブックを利用する際にも、スピード感が全く異なってきます」

今、Webサイトは、すでにガラケー用のものよりもスマホ用に力をいれて作られてきているし、アプリ対応はキャリアにとっても無視できない。NTTドコモではiモードメニューを引き継ぐ形で、自社のスマホ向けポータルサイトへのショートカットアプリ「dメニュー」を提供。KDDIでは「auスマートパス」として、月額390円で500本以上のアプリが取り放題のサービスを展開している。

「これからは、スマホを買ったからアプリを入れる、というよりもアプリを使いたいためにスマホにする、という人も増えてくるのでは。自分の必要とする情報へいかに早く、深くアクセスできるか。これが、カギですね」(常見氏)

関連キーワード

関連記事

トピックス

交際が報じられた赤西仁と広瀬アリス
《赤西仁と広瀬アリスの海外デートを目撃》黒木メイサと5年間暮らした「ハワイ」で過ごす2人の“本気度”
NEWSポストセブン
世界選手権東京大会を観戦される佳子さまと悠仁さま(2025年9月16日、写真/時事通信フォト)
《世界陸上観戦でもご着用》佳子さま、お気に入りの水玉ワンピースの着回し術 青ジャケットとの合わせも定番
NEWSポストセブン
秋場所
「こんなことは初めてです…」秋場所の西花道に「溜席の着物美人」が登場! 薄手の着物になった理由は厳しい暑さと本人が明かす「汗が止まりませんでした」
NEWSポストセブン
身長145cmと小柄ながら圧倒的な存在感を放つ岸みゆ
【身長145cmのグラビアスター】#ババババンビ・岸みゆ「白黒プレゼントページでデビュー」から「ファースト写真集重版」までの成功物語
NEWSポストセブン
『徹子の部屋』に月そ出演した藤井風(右・Xより)
《急接近》黒柳徹子が歌手・藤井風を招待した“行きつけ高級イタリアン”「40年交際したフランス人ピアニストとの共通点」
NEWSポストセブン
和紙で作られたイヤリングをお召しに(2025年9月14日、撮影/JMPA)
《スカートは9万9000円》佳子さま、セットアップをバラした見事な“着回しコーデ” 2日連続で2000円台の地元産イヤリングもお召しに 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
《長野立てこもり4人殺害事件初公判》「部屋に盗聴器が仕掛けられ、いつでも悪口が聞こえてくる……」被告が語っていた事件前の“妄想”と父親の“悔恨”
NEWSポストセブン
世界的アスリートを狙った強盗事件が相次いでいる(時事通信フォト)
《イチロー氏も自宅侵入被害、弓子夫人が危機一髪》妻の真美子さんを強盗から守りたい…「自宅で撮った写真」に見える大谷翔平の“徹底的な”SNS危機管理と自宅警備体制
NEWSポストセブン
鳥取県を訪問された佳子さま(2025年9月13日、撮影/JMPA)
佳子さま、鳥取県ご訪問でピンクコーデをご披露 2000円の「七宝焼イヤリング」からうかがえる“お気持ち”
NEWSポストセブン
長崎県へ訪問された天皇ご一家(2025年9月12日、撮影/JMPA)
《長崎ご訪問》雅子さまと愛子さまの“母娘リンクコーデ” パイピングジャケットやペールブルーのセットアップに共通点もおふたりが見せた着こなしの“違い”
NEWSポストセブン
ウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(23)がナイフで切りつけられて亡くなった(Instagramより)
《監視カメラが捉えた残忍な犯行》「刺された後、手で顔を覆い倒れた」戦火から逃れたウクライナ女性(23)米・無差別刺殺事件、トランプ大統領は「死刑以外の選択肢はない」
NEWSポストセブン
国民に笑いを届け続けた稀代のコント師・志村けんさん(共同通信)
《恋人との密会や空き巣被害も》「売物件」となった志村けんさんの3億円豪邸…高級時計や指輪、トロフィーは無造作に置かれていたのに「金庫にあった大切なモノ」
NEWSポストセブン