ライフ

直木賞作家 震災で自分に一番悲しむ権利あると思う人に衝撃

【著者に訊け】辻村深月氏/『島はぼくらと』/講談社/1575円

 舞台は瀬戸内海に浮かぶ、本土から船で20分の〈冴島〉。限られた空間に限られた人間がいて、そこを出たり入ったりする島は、言われてみれば小説空間そのものだ。人々の関係性が密であればあるほど摩擦や軋轢もまた生まれ、事件や騒動や様々なドラマを生む──。

 辻村深月氏(33)の直木賞受賞後第一作『島はぼくらと』では、フェリーで本土の高校に通う4人の〈島の子〉を軸に、人口3000人弱の離島で繰り広げられる人間模様を描く。島に自然と不便が同居するように、人にも温もりと醜さの両面があり、それらを見つめる4人の曇りのない目が印象的だ。氏自身、刊行にあたってこう言葉を寄せる。

〈ずっと“闘う”ような気持ちで書いてきた「地方」や「故郷」のテーマの先に、こんな景色が広がっているとは思いませんでした〉

 そして辻村氏は最新作についてこう語る。

「出身は山梨県で、所謂“海なし県”です。四方を山に囲まれた故郷は私の原風景だけに愛も憎もあって、今までは地方の閉塞感を否定の積み重ねで表現してきた気がする。都会的な価値観に縛られ、田舎や自然の美点にこそ何かを求めるという流れにも賛同しきれなかったところに、3年前に瀬戸内の島々を泊まり歩く機会があって、自分の知る東の田舎とは全然違う田舎を目の当たりにしたんですね。

 遮るものが何もない、四方が海、という環境。あの圧倒的な光や開放感を借りるようにして、これまでと全く違う田舎・故郷像を書いてみたいと思いました」

〈池上朱里〉(いけがみあかり)、〈榧野衣花〉(かやのきぬか)、〈矢野新〉(やのあらた)、〈青柳源樹〉(あおやぎげんき)は高校のない冴島の4人きりの同級生。4時10分発が最終便のため部活は難しく、自然といつも一緒にいるが、衣花は代々続く網元の娘、源樹は東京から来たリゾート会社の一人息子など、家庭事情は様々だ。

 漁師の父を亡くした朱里は祖母と母の3人家族で、母は最近島のおばちゃんたちが公民館で地元の特産品を手作りしている「さえじま」の社長に籤引きで選ばれた。同社は村長が〈Iターン〉の誘致と併せて掲げる〈シングルマザーの島〉の受け皿でもある。若く美しい未婚の母〈蕗子〉や、軟弱だが人は悪くないウェブデザイナー〈本木〉、地域活性デザイナーの〈ヨシノ〉など、島を訪れる若者もワケありだ。

 物語は、島への最終便に自称作家〈霧崎ハイジ〉と4人が同乗したことで動き出す。霧崎はある著名作家が島に残した〈幻の脚本〉を探していると言い、脚本家志望の新は興味津々だが、衣花や源樹はどうやら盗作が目的らしい霧崎の魂胆を見抜き、ある計画を立てる。

 一方朱里はある理由から故郷でも好奇の目に晒され、この島にようやく居場所を見つけた蕗子の存在が世間に知れることを恐れていた。蕗子親子を一家で見守り、彼女と親しいからこそ〈その人の栄誉は獲得したその人だけのものなのだ〉と思う朱里に、蕗子は以前こうこぼしたのだ。〈故郷ほど、その土地の人間を大切にしない場所はない〉〈人が乗っかるのは、栄誉だけではない。人間は自分の物語を作るためなら、なんにでも意味を見る〉と。

「3.11もそうですが、9.11のとき私は学生で、何か事件や災害があると、その悲しみを自分に一番悲しむ権利があるとばかりに引き寄せる人の姿に衝撃を受けたんですね。自分の物語は自分で作るしかないのに、誰かの不幸に勝手な意味づけをし、自分の物語として消費することを何の躊躇もなくできる人もいる。栄誉に便乗するならまだしも、よく知りもしない人の不幸を『実は知人が被災して』なんて、なぜ言えるのかと。

 蕗子のような栄誉・快挙に地元が沸くのは、誰もみな、悪意なく行なうことだとは思うのですが、それでも他人の人生に軽い気持ちで乗りかかろうとすることで起きるこの弊害を、一度小説の形で書いておきたかったんです」

 辻村氏は、どうすれば故郷を見直せるかを、当初は自分と同じ、蕗子ら30代の話として書き始めたという。

「ただ、正面から闘っても煮詰まるばかりで、その先に進めたのは瀬戸内の光と、この4人のおかげ。例えば蕗子が言いたいことを朱里たちに託して“引くこと”を覚えたら、自然と見えてくるものがあったんです。私の特に初期の作品には、比較的同世代に支持される青春小説が多かったんですが、彼らの感性や行動力がむしろ私たち大人を前進させ、力をくれるというのは、新たな発見でした」

(構成/橋本紀子)

※週刊ポスト2013年6月21日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

鮮やかなロイヤルブルーのワンピースで登場された佳子さま(写真/共同通信社)
佳子さま、国スポ閉会式での「クッキリ服」 皇室のドレスコードでは、どう位置づけられるのか? 皇室解説者は「ご自身がお考えになって選ばれたと思います」と分析
週刊ポスト
連覇を狙う大の里に黄信号か(時事通信フォト)
《大相撲ロンドン公演で大の里がピンチ?》ロンドン巡業の翌場所に東西横綱や若貴&曙が散々な成績になった“34年前の悪夢”「人気力士の疲労は相当なもの」との指摘も
週刊ポスト
お騒がせインフルエンサーのボニー・ブルー(インスタグラムより)
「バスの車体が不自然に揺れ続ける」“タダで行為できます”金髪美女インフルエンサー(26)が乱倫バスツアーにかけた巨額の費用「価値は十分あった」
NEWSポストセブン
イベント出演辞退を連発している米倉涼子。
《長引く捜査》「ネットドラマでさえ扱いに困る」“マトリガサ入れ報道”米倉涼子はこの先どうなる? 元東京地検公安部長が指摘する「宙ぶらりんがずっと続く可能性」
マンションの周囲や敷地内にスマホを見ながら立っている女性が増えた(写真提供/イメージマート)
《高級タワマンがパパ活の現場に》元住民が嘆きの告発 周辺や敷地内に露出多めの女性が増え、スマホを片手に…居住者用ラウンジでデート、共用スペースでどんちゃん騒ぎも
NEWSポストセブン
アドヴァ・ラヴィ容疑者(Instagramより)
「性的被害を告発するとの脅しも…」アメリカ美女モデル(27)がマッチングアプリで高齢男性に“ロマンス”装い窃盗、高級住宅街で10件超の被害【LA保安局が異例の投稿】
NEWSポストセブン
デビュー25周年を迎えた後藤真希
デビュー25周年の後藤真希 「なんだか“作ったもの”に感じてしまった」とモー娘。時代の葛藤明かす きゃんちゅー、AKBとのコラボで感じた“意識の変化”も
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト・目撃者提供)
《ラブホ通い詰め問題でも続投》キリッとした目元と蠱惑的な口元…卒アル写真で見えた小川晶市長の“平成の女子高生”時代、同級生が明かす「市長のルーツ」も
NEWSポストセブン
亡くなった辻上里菜さん(写真/里菜さんの母親提供)
《22歳シングルマザー「ゴルフクラブ殴打殺人事件」に新証言》裁判で認められた被告の「女性と別の男の2人の脅されていた」の主張に、当事者である“別の男”が反論 「彼女が殺されたことも知らなかった」と手紙に綴る
NEWSポストセブン
ものづくりの現場がやっぱり好きだと菊川怜は言う
《15年ぶりに映画出演》菊川怜インタビュー 三児の子育てを中心とした生活の中、肉体的にハードでも「これまでのイメージを覆すような役にも挑戦していきたい」と意気込み
週刊ポスト
韓国の人気女性ライバー(24)が50代男性のファンから殺害される事件が起きた(Instagramより)
「車に強引に引きずり込んで…」「遺体には多数のアザと首を絞められた痕」韓国・人気女性ライバー(24)殺害、50代男性“VIPファン”による配信30分後の凶行
NEWSポストセブン
本拠地で大活躍を見せた大谷翔平と、妻の真美子さん
《真美子さんと娘が待つスイートルームに直行》大谷翔平が試合後に見せた満面の笑み、アップ中も「スタンドに笑顔で手を振って…」本拠地で見られる“家族の絆”
NEWSポストセブン