ビジネス

社風表す社史 虎屋は「五世紀」、ホンダは「7周年」で作成

 会社の歴史をまとめた「社史」について、全国屈指の蔵書を誇る図書館が神奈川県川崎市にある。硬くて建前ばかりでつまらないイメージがあるが、最近は装丁にも凝り、読み応えのあるものもある。「社史は社風を現す」。図書館担当者に取材した。(取材・文=フリーライター・神田憲行)

 * * *
 神奈川県立川崎図書館は開館した昭和33年から社史の収集を始め、現在1万6000冊の蔵書を誇る。公立図書館としては日本最大だ(国会図書館をのぞく)。そもそもは高度成長を支えた川崎の重工業地帯の地元として、産業史のひとつとして集め出した。現在も年間400冊のペースで蔵書は増え続けている。同館の担当司書の高田高史さんは「日本ほど社史を多く出している国は他にない」という。

「社史は50年、100年という周年を記念して出すことが多いのですが、100年も200年も続いている企業がごろごろしているなんて、日本以外にありません。海外では吸収・合併などして会社が消えてしまうパターンが多いからです。日本は中小企業であっても、婿養子の跡取りを取ったりして会社の存続を大事にします」

 社史は日本企業の誇りなのである。

 蔵書の中から、高田さんにユニークな社史を紹介してもらう。まず社史は先述の通り「株式会社○○ 100年史」といったスタイルが多いが、もっとも周年単位が大きい社史はなんだろうか。高田さんが「うちにあるなかではこれです」と、ドンと机の上に置いたのが、羊羹でお馴染みの虎屋が作った「虎屋の五世紀」。50年100年なんてチマチマした単位で刻まねぇ、こちとら世紀単位だという、豪快さが格好いい。

 逆にもっとも短い周年単位で作られたものはなにか。高田さんが青い表紙に「社史」とだけ書かれた、古い小さな本を手渡してくれた。「7周年」という中途半端な社史だ。しかし社名をみて驚いた、本田技研工業株式会社、「世界のホンダ」の7周年社史なのである。

 表紙の扉を開けてみると、本田宗一郎と藤沢武夫のモノクロ写真があった。社内報から抜粋した小さな社史だが、創業時に10人以下だった社員が7年間で2000人以上に膨らんでいった様子がわかる。過去を振り返るのでなく前を向いていこうとする、大企業の若きころの精悍な肖像画のようだ。

 ユニークさで業界の話題になったのが「日清食品50年史」。本の表紙がでこぼこで即席麺のように加工してあり、発売当時のチキンラーメンの袋に入れるという凝りようだ。中身は創業者安藤百福の伝記のほかに、飛び出す絵本のようにページを広げると商品が展開する工夫もある。食品メーカーらしい楽しい社史だ。

「社史を見ればその会社の社風みたいなのがわかるんですよね。手堅く資料性を重視してしっかりした製本のところもあれば、漫画仕立て、物語仕立てのところもあります」

 博多明太子で知られる福岡のメーカー「ふくや」は創業エピソードなど全て漫画でぐいぐい読まされる。登場人物がみんな博多弁なので、「博多っ子純情」読んでいるみたいだ。通販下着の「セシール」は、巨匠・里中満智子先生を起用。

 社史は「知らなかったけれど、こんな面白そうな会社があったんだ」という発見もある。高田さんのお勧めが「千島土地株式会社 設立100周年記念誌」。大阪の不動産業などを営んでいる会社だが、ご存じの方はどれくらいいらっしゃるだろうか。だが巨大なアヒルの人形を淀川などに浮かべているイベントの会社といえば、膝を打つ人もいるはず。社会事業の一環として同社が行っているのである。

 その社史は資料性も高いのはもちろんだが、デザインが素晴らしい。本とは別に美しい手ぬぐいに包まれた小冊子は英語で書かれ、扉を開けると例の川に浮かぶアヒルが登場した。さらに高田さんが「こういうところもすごいんですよ」と本が入っていたカバーの裏を見せてくれると、そこにも美しいグラデーションが施されていた。不動産業というより、洗練されたアパレルメーカーのようだ。俄然、千島土地株式会社に興味を持つ。

「社史を制作する目的はさまざまで、記念事業や得意先に配布するため、従業員教育用もあります。こういう時代にもかかわらず、お金にならない社史を作ろうとするのは、歴史を引き継いでいこうとする会社の情熱を感じますね」(高田さん)

 同図書館の社史コーナーは開架式で、自由に閲覧・貸し出しもできる。ニュースで会社が大きく取り上げられると、やはりその社史が動くという。最近では百田尚樹さんの小説「海賊とよばれた男」のヒットで、モデルとなった出光興産の社史の借り出しが増えたとか。

「会社別に見ていくのもいいのですが、私のお勧めは横断的にいろんな社史を比べることです。たとえばヒット商品を生み出した背景であるとか、震災など大きな災害にどう対応したのか。テーマごとに読み比べしていくと、仕事にもいろんなヒントがあると思います」(高田さん)

 詳しい利用方法は同図書館のHPまで。

関連キーワード

関連記事

トピックス

緊急入院していた木村文乃(時事通信フォト)
《女優・木村文乃(37)が緊急入院していた》フジ初主演ドラマ撮影中にイベント急きょ欠席 所属事務所は「入院は事実です」
NEWSポストセブン
愛知県豊田市の19歳女性を殺害したとして逮捕された安藤陸人容疑者(20)
《豊田市19歳女性刺殺》「家族に紹介するほど自慢の彼女だったのに…」安藤陸人容疑者の祖母が30分間悲しみの激白「バイト先のスーパーで千愛礼さんと一緒だった」
NEWSポストセブン
女子児童の下着を撮影した動画をSNSで共有したとして逮捕された小瀬村史也容疑者
「『アニメなんか観てたら犯罪者になるぞ』と笑って酷い揶揄を…」“教師盗撮グループ”の小瀬村史也容疑者の“意外な素顔”「“ザ”がつく陽キャラでサッカー少年」【エリート男子校同級生証言】
NEWSポストセブン
2023年7月から『スシロー』のCMに出演していた笑福亭鶴瓶
《スシローCMから消えた笑福亭鶴瓶》「広告契約は6月末で満了」中居正広氏の「BBQパーティー」余波で受けた“屈辱の広告写真削除”から5カ月、激怒の契約更新拒否
NEWSポストセブン
詐称疑惑の渦中にある静岡県伊東市の田久保眞紀市長(HP/Xより)
《学歴詐称疑惑の田久保眞紀・伊東市長》東洋大卒記者が卒業証明書を取ってみると…「ものの30分で受け取れた」「代理人でも申請可能」
NEWSポストセブン
オンカジ問題に揺れるフジ(時事通信)。右は鈴木善貴容疑者のSNSより
《フジテレビに蔓延するオンカジ問題》「死ぬ、というかもう死んでる」1億円以上をベットした敏腕プロデューサー逮捕で関係する局員らが戦々恐々 「SNS全削除」の社員も
NEWSポストセブン
キャンパスライフを楽しむ悠仁さま(時事通信フォト)
《新歓では「ほうれん草ゲーム」にノリノリ》悠仁さま“サークル掛け持ち”のキャンパスライフ サークル側は「悠仁さま抜きのLINEグループ」などで配慮
週刊ポスト
70歳の誕生日を迎えた明石家さんま
《一時は「声が出てない」「聞き取れない」》明石家さんま、70歳の誕生日に3時間特番が放送 “限界説”はどこへ?今なお求められる背景
NEWSポストセブン
ノーヘルで自転車を立ち漕ぎする悠仁さま
《立ち漕ぎで疾走》キャンパスで悠仁さまが“ノーヘル自転車運転” 目撃者は「すぐ後ろからSPたちが自転車で追いかける姿が新鮮でした」
週刊ポスト
無期限の活動休止を発表した国分太一
「こんなロケ弁なんて食べられない」『男子ごはん』出演の国分太一、現場スタッフに伝えた“プロ意識”…若手はヒソヒソ声で「今日の太一さんの機嫌はどう?」
NEWSポストセブン
1993年、第19代クラリオンガールを務めた立河宜子さん
《芸能界を離れて24年ぶりのインタビュー》人気番組『ワンダフル』MCの元タレント立河宜子が明かした現在の仕事、離婚を経て「1日を楽しんで生きていこう」4度の手術を乗り越えた“人生の分岐点”
NEWSポストセブン
元KAT-TUNの亀梨和也との関係でも注目される田中みな実
《亀梨和也との交際の行方は…》田中みな実(38)が美脚パンツスタイルで“高級スーパー爆買い”の昼下がり 「紙袋3袋の食材」は誰と?
NEWSポストセブン