ライフ

双子のシンクロスイマー プール上がりにも保湿は必要と力説

「マーメイド・ツインズ」 木村真野、紗野さん

 日本最高気温が更新された今年の夏は、全国各地のプールが人気を集め「としまえんプール」は8月末の時点で35万1,000人が来場、昨年より2割増えたという。暑さがなくとも、水泳は身体のあらゆる筋肉を使うため新陳代謝を活性化させカロリーを消費する美容と健康のためによい運動として人気も高い。肌もキレイで魅力的な選手が多いと思われている水泳選手だが、実際には肌荒れに悩む人も少なくないそうだ。

「水からあがったら、すぐ化粧水を塗ったりしないと、ほうれい線が浮き上がってきたり肌がカサカサになっちゃうんです。皮膚が弱い目の上のところなども荒れやすいんですよ」

 というのは、日本初のプロシンクロナイズドスイマー、木村真野、紗野さんの双子の姉妹。「マーメイドツインズ」として海外でも活躍し、今年7月にはフロリダで開催されたパンアメリカン選手権で優勝した。

 シンクロといえば、美しい演技のために厳しい練習を積み重ねることで知られているが、真野さんと紗野さんも、日本代表だったころには15時間もの長時間プールに入ることもあった。当時は、練習に耐えられる体を維持するため約7,000キロカロリー、成人男性の3日分の食事を一日で採っていたという。大変だったのは食事だけでなくお肌の手入れも。意外にも、プールというのは乾燥しやすいそうだ。

 日本代表のときは、スポンサーの化粧品メーカーから保湿クリームなどの提供を受けていたが「コーチに『全然足りません』と言って、一人あたり10本くらいもらったこともあった」(紗野さん)くらい、シンクロ選手たちの肌はカサカサだった。

 とはいえ、あまりに厳しい練習だったため、日本代表だったころは肌のお手入れよりも少しでも休みたい、眠りたいというのが本音だった。当時、化粧品メーカーの担当者から「10年後に大変なことになるから」とケアをするように言われても、二人とも本気では気にしていなかったという。ところが、プロになって海外へ試合に行ったとき、恐怖を感じるほど自分の肌の心配をする経験をした。

「外国ではかなり高齢でもシンクロをされていて、最高齢で80代の方もいらっしゃいました。海外に多い屋外のプールで練習されているから日焼けをしていて、日焼けは気にならなかったのですが、顔と体に細かいシワが一面にあるのを見た瞬間、私も、何もケアをせずにシンクロを続けていたら、同じようになるのかと初めて怖くなりました」(真野さん)

 趣味としてはおばあちゃんになってもシンクロを続けるつもりでいるだけに、本当に恐怖を感じたそうだ。でも、競技の性質上、プールに入るときに日焼け止めや乳液、クリームなどを塗ることはできない。

「ジャンパーの真野が私の肩から跳んだりするから、滑らないように日焼け止めはおろか乳液やクリームも塗れない。本当にお肌のお手入れとか大変だよね」(紗野さん)
「全部の練習が終わった夜しか、お手入れできる時間はありません。そのとき保湿力がとても高いクリームを塗ります。海外では、日本で使うとベトベトになるくらいのオイルや馬油、100%シアバターを塗ってちょうどよいくらいです」(真野さん)

 肌のことが気になり始めた真野さん、紗野さんが最近、お肌のために始めたのが「サラブレット プラセンタ(サラプラ)」を飲むこと。

 日本で流通しているプラセンタといえば多くは豚プラセンタ。ところが、「サラプラ」は純国産の馬プラセンタで、豚プラセンタの約296倍ものアミノ酸スコアをはじめとした高い美容成分を保有している。顆粒形状で水に溶けやすく、1箱30本入りで1日1本、毎日決まった時間に飲み続けるだけで、美しさと健康を内側から作り出す力を最大限にサポートしてくれる。

「サラプラは、さらっと簡単にすっと飲めて、お肌に効果が出るのであれば予防も兼ねて飲み続けたいね。飲みやすいし、美味しいくらいだったし。いますぐ結果が出なくても、数年後にキレイでいられるのはいいよね。練習と一緒だね」(紗野さん)
「袋に入っているから、持ち運びにすごく便利。大きな缶入りのプロテインと違って、測らなくてもよいのがいいよね」(真野さん)

 美を追究するシンクロ選手として、内側からも外側からも自分磨きに熱心な真野さんと紗野さん。今の目標は、2年に一度開かれるマスターズ世界選手権で昨年に続き来年も優勝することと、「シンクロといえば真野紗野」と言われる存在になること。

「芸術スポーツの中でシンクロが一番だと私は思っているんです。アクロバティックであり、バレエの要素も多く含んでいて、しかもスイマーでもある。生で見てもらうと、テレビで見るよりもずっと迫力があって驚きますよ」(真野さん)
「スイマーが動くときに、水が跳ねるシュッという音を生で聞いて欲しいです」(紗野さん)

  プロになる前は、与えられた課題を演じるだけで精一杯だったという真野さんと紗野さん。プロになって初めて、自分だけではなくシンクロのために泳ぎ、演じるようになったという。そして、シンクロに魅力を感じて取り組んでいる後輩たちに、日本でもプロのシンクロスイマーになれるということを自分たちの活躍で示していくつもりだ。

●木村真野(きむら・まや)木村紗野(きむら・さや)1986年12月5日生まれ。愛知県名古屋市出身。中京大学体育学部卒業。4歳のとき「人魚姫になりたい」と思いシンクロを始める。2008年に日本代表入り。2009年、世界選手権ローマ大会に出場後、2010年に現役を引退。エキジビション等に出演するほか、2012年に2年に一度開かれるFINAマスターズ世界選手権デュエット優勝。2014年のマスターズ世界選手権で連覇を目指している。

トピックス

全米の注目を集めたドジャース・山本由伸と、愛犬のカルロス(左/時事通信フォト、右/Instagramより)
《ハイブラ好きとのギャップ》山本由伸の母・由美さん思いな素顔…愛犬・カルロスを「シェルターで一緒に購入」 大阪時代は2人で庶民派焼肉へ…「イライラしている姿を見たことがない “純粋”な人柄とは
NEWSポストセブン
各地でクマの被害が相次いでいる
JR東日本はクマとの衝突で71件の輸送障害 保線作業員はクマ撃退スプレーを携行、出没状況を踏まえて忌避剤を散布 貨物列車と衝突すれば首都圏の生活に大きな影響出るか
NEWSポストセブン
真美子さんの帰国予定は(時事通信フォト)
《年末か来春か…大谷翔平の帰国タイミング予測》真美子さんを日本で待つ「大切な存在」、WBCで久々の帰省の可能性も 
NEWSポストセブン
(写真/イメージマート)
《全国で被害多発》クマ騒動とコロナ騒動の共通点 “新しい恐怖”にどう立ち向かえばいいのか【石原壮一郎氏が解説】
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月21日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
ことし“冬眠しないクマ”は増えるのか? 熊研究の権威・坪田敏男教授が語る“リアルなクマ分析”「エサが足りずイライラ状態になっている」
NEWSポストセブン
“ポケットイン”で話題になった劉勁松アジア局長(時事通信フォト)
“両手ポケットイン”中国外交官が「ニコニコ笑顔」で「握手のため自ら手を差し伸べた」“意外な相手”とは【日中局長会議の動画がアジアで波紋】
NEWSポストセブン
11月10日、金屏風の前で婚約会見を行った歌舞伎俳優の中村橋之助と元乃木坂46で女優の能條愛未
《中村橋之助&能條愛未が歌舞伎界で12年9か月ぶりの金屏風会見》三田寛子、藤原紀香、前田愛…一家を支える完璧で最強な“梨園の妻”たち
女性セブン
土曜プレミアムで放送される映画『テルマエ・ロマエ』
《一連の騒動の影響は?》フジテレビ特番枠『土曜プレミアム』に異変 かつての映画枠『ゴールデン洋画劇場』に回帰か、それとも苦渋の選択か 
NEWSポストセブン
インドネシア人のレインハルト・シナガ受刑者(グレーター・マンチェスター警察HPより)
「2年間で136人の被害者」「犯行中の映像が3TB押収」イギリス史上最悪の“レイプ犯”、 地獄の刑務所生活で暴力に遭い「本国送還」求める【殺人以外で異例の“終身刑”】
NEWSポストセブン
“マエケン”こと前田健太投手(Instagramより)
“関東球団は諦めた”去就が注目される前田健太投手が“心変わり”か…元女子アナ妻との「家族愛」と「活躍の機会」の狭間で
NEWSポストセブン
ラオスを公式訪問されている天皇皇后両陛下の長女・愛子さまラオス訪問(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《何もかもが美しく素晴らしい》愛子さま、ラオスでの晩餐会で魅せた着物姿に上がる絶賛の声 「菊」「橘」など縁起の良い柄で示された“親善”のお気持ち
NEWSポストセブン