“ポケットイン”で話題になった劉勁松アジア局長(時事通信フォト)
11月18日午後2時頃、台湾有事に関する高市早苗首相の国会答弁を巡り、日本外務省の金井正彰アジア大洋州局長と中国外務省の劉勁松(りゅう・けいしょう)アジア局長の協議が行われた。
中国中央テレビ(CCTV)系列のSNSアカウント「玉淵譚天(Yuyuan tantian)」に掲載された20秒ほどの映像では、協議終了後に金井氏と劉氏が外務省のエレベーターから一緒に出てくる様子が映っており、その映像が拡散され波紋を広げた。全国紙国際部記者が語る。
「胸に国章をあしらった『五四運動(注:1919年に発生した抗日、反帝国主義を掲げる学生運動)の青年服』を身にまとった劉氏は、ポケットに両手を突っ込み、険しい表情で立っていました。
金井氏が通訳の方に耳を傾ける場面が切り取られると、『日本側が頭を下げているように見える』として日本国内で不満が噴出。劉氏の態度に対しても『無礼だ』『品位がない』と指摘する声が多くあがっています。日中高官の対照的な態度は、アジア圏の多くのメディアが取り上げることとなりました」
劉氏は、中国外交部でアジア(一部中東を含む)圏を中心にキャリアを積み重ねてきた高官。2018年には駐アフガニスタン大使に任命され、中国の「一帯一路」構想のなかで、重要な役割を果たしてきた。
