芸能

山口組組長に一歩も引かず感心された東映「中興の祖」岡田茂

【書評】『あかんやつら  東映京都撮影所血風録』 春日太一著 文藝春秋 1943円(税込)
【評者】鈴木洋史(ノンフィクションライター)

 * * *
 破天荒なエピソードや興味深い裏話、登場人物の魅力に引き込まれ、一気に読まされる。1ページも退屈しない傑作である。

 京都の太秦にある東映京都撮影所前身時代から数えて66年余りの歴史を持ち、大衆的な作品作りを得意としてきた。1950年代の映画全盛時代を席巻した片岡千恵蔵、市川右太衛門らの時代劇、映画産業が斜陽化した1960年代後半にあってもヒットを重ねた鶴田浩二、高倉健らの任侠映画、1970年代半ばから後半に熱い支持を受けた「仁義なき戦い」シリーズと実録モノのヤクザ映画、そして低予算ポルノなどだ。

 本書は、その設立から現在までの歴史を辿りつつ、映画製作の裏で繰り広げられたスタッフと俳優たちの実際のドラマを描いたノンフィクションである。

 本書を読むと、東映京都撮影所は伝統的に型破りのエネルギーに満ちていたことがよくわかる。その個性を象徴するのがふたりの大プロデューサーだ。

 ひとりは日本初の映画監督である「日本映画の父」牧野省三の次男・マキノ光雄。マキノは省三の「大衆娯楽主義」を引き継ぎ、初期の躍進の立役者となった。〈脚本には泣く・笑う・(手に汗)握るの三要素を入れろ〉〈物語のベースは痛快・明朗・スピーディや!〉が口癖で、黒沢、溝口、小津の三巨頭らの作品で国内外の賞を受賞する他社や映画を芸術と捉える評論家からいくら蔑まれようが、〈通俗的で何が悪い〉と胸を張った。

 もうひとりは、マキノの薫陶を受けた岡田茂。高卒すら珍しく、小卒・中卒が多かった戦後間もない時期に東大卒で撮影所に入り、後に東映本社の社長・会長となって「中興の祖」と呼ばれた。

 岡田は若い頃から度胸が据わり、武勇伝をいくつも残した。たとえば、松竹から引き抜いた美空ひばりの名前の序列を巡り、その後ろ盾である山口組3代目組長・田岡一雄に凄まれても一歩も引かず、それがきっかけで「あんたがヤクザなら俺以上の親分になっとる」と感心された。岡田は、温情を交えながら戦地帰りも多い荒くれ者の集団を統率し、天才的な閃きで企画を立ててヒット作を連発した。

 その2人を軸に、俳優、監督から末端のスタッフに至るまで映画製作に関わる無数の人物が登場し、血と汗の臭いのするエピソードがこれでもかと紹介される。警察や鉄道会社や一般人を欺いてのゲリラ撮影、消防法も無視したような危険な撮影、チャンスを掴みたい大部屋俳優の命がけの演技、監督からスタッフへの理不尽極まりない要求、それに応えるスタッフの創意工夫と情熱、ヒロポンを打ちながらの徹夜作業……。

 そこにはスクリーンで展開される以上の人間味に溢れたドラマがあり、劣悪な環境をはねのけて突き進む当時の映画人の心意気が伝わってくる。

※SAPIO2014年1月号

関連記事

トピックス

地区優勝を果たした大谷と、支えた真美子さん
《大谷翔平のポルシェに乗ってお買い物》真美子さんがシーズン終盤に取り寄せた“夫の大好物”、試合後は一目散に帰宅でくつろぐ「安心の自宅」
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「苦しい言い訳」と批判殺到》前橋・42歳女性市長が既婚男性と“ラブホ通い詰め” 弁護士が解説する「打ち合わせだった」が認定されるための“奇跡的な物証”とは
NEWSポストセブン
秋場所12日目
波乱の秋場所で座布団が舞い、溜席の着物美人も「頭を抱えてうずくまっていました…」と語る 豊昇龍と大の里が優勝争い引っ張り国技館の観戦にも大きな異変が
NEWSポストセブン
「釜じい」こと朝田釜次役を演じた吉田鋼太郎(写真提供/NHK)
「演じていても辛かった」“釜じい”吉田鋼太郎が語った「弟子を戦地で亡くした怒りと悲しみの慟哭」【朝ドラ『あんぱん』撮影秘話】
週刊ポスト
国技館の売店
国技館で繰り広げられる大の里vs豊昇龍の「もうひとつの戦い」 プロデュースした弁当の売れ行きは中身が勝負 モンゴル3横綱時代と比べてメニューの選択肢の幅が広がったとの声も
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《「打ち合わせ」していたラブホ内部は…》「部屋の半分以上がベッド」「露天風呂つき」前橋・42歳女性市長が既婚の市幹部と入ったラブホテルの内装 
NEWSポストセブン
高校時代の青木被告(集合写真)
「ごっつえーナイフ、これでいっぱい人殺すねん」死刑求刑の青木政憲被告が語っていた“身勝手な言い分”、弁護側は「大学生の頃から幻聴」「責任能力ない」と主張【長野立てこもり殺人・公判】
NEWSポストセブン
群馬県前橋市の小川晶市長(42)が部下とラブホテルに訪れていることがわかった(左・Facebookより)
《ちょっと魔性なところがある》“ラブホ通い詰め”前橋・42歳女性市長の素顔「愛嬌がありボディタッチが多い」市の関係者が証言
NEWSポストセブン
「第50回愛馬の日」に出席された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年9月23日、写真/時事通信フォト)
《愛馬の日ご出席》愛子さま、「千鳥格子のワンピース×ネイビーショート丈ジャケット」のセンス溢れる装い ボーダーや白インナーを使った着回しテクも
NEWSポストセブン
戦後80年の“慰霊の旅”を終えられた天皇皇后両陛下(JMPA)
雅子さま、“特別な地”滋賀県を再訪 32年前には湖畔の宿で“相思相愛のラブレター”を綴る 今回も琵琶湖が一望できるホテルに宿泊
女性セブン
送検される俳優の遠藤
大麻で逮捕の遠藤健慎容疑者(24)、「絶対忘れらんないじゃん」“まるで兄弟”な俳優仲間の訃報に吐露していた“悲痛な心境”《清水尋也被告の自宅で所持疑い》
NEWSポストセブン
今年80歳となったタモリ(時事通信フォト)
《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン