ビジネス

『生命保険の嘘』著者が「カモにならないための常識」を伝授

「老後の介護保障、自助の流れ強まる 生保各社、好調受け相次ぎ新商品」──最近報じられた保険商品の発売を伝える新聞記事の見出しだ。だが、『生命保険の嘘』(小学館刊)を上梓する「保険相談室」代表の後田亨氏は「年金、介護など将来の不安に保険商品で対応できるという印象が持たれていますが、そうした不安の解決策に保険は適していません」と警告する。

『生命保険の嘘』は、後田氏がこれまでに経験した生命保険にまつわる非合理的な出来事に、共著者である大江英樹氏(オフィス・リベルタス代表)が行動経済学の視点から解説した斬新な一冊だ。

 例えば保険加入を検討する際には「皆、どうしているんですか」と聞く人が多いという。それについて大江氏は「行列のできるラーメン店につい入ってしまうようなもの」と解説する。

「保険に限らず、モノを買う時は性能や質を吟味せずに購入する場合があります。それは『情報が無い』時と『情報があり過ぎる』時です。例えば入ったことのない2つのラーメン店があって1つはたくさんの人が並び、もう1つは誰も並んでいないとする。つい、行列のあるラーメン店に入ってしまいませんか。

 味についての情報は手元に無いが『行列があるから美味しいに違いない』と、人が並んでいること自体が判断基準になってしまうのです。それを行動経済学の用語では同調伝達と呼びます。保険で言えば、よくわからないことによる不安を『皆と同じ選択をしている』ことで安心に変えようとするのです」(大江氏)

「情報があり過ぎる」ことも保険会社が狙うポイントだ。後田氏が語る。

「保険は複雑なものが多く、選ぶのが面倒に感じてしまう人も少なくありません。そのような相手には3パターンを提示するケースがあります。

【1】保障は充実しているが料金が高いプラン
【2】安いが保障がシンプル過ぎて不安になるプラン
【3】それらの中間的なプラン

 ご想像の通り、【3】に決まることが多いのです」

 いわば“松竹梅”を出して竹を選ばせるわけである。大江氏の解説だ。

「例えば鰻店で特上・上・並の鰻重がメニューにある場合、7~8割の人は上を注文するそうです。3つのプランを提示して真ん中を選ばせるのは行動経済学で言うフレーミング効果を利用しています。人の判断をコントロールして、実は利幅が大きくて一番売りたい『上』を注文するよう誘導しているのです」

関連キーワード

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン