国内

埼玉愛犬家殺人事件被告夫婦の娘 両親逮捕以後の人生を告白

 埼玉愛犬家連続殺人事件──1993年に起きたこの事件は、ブリーダー夫婦がペット詐欺を働き、それが明るみに出る前に次々と愛犬家を殺していたというもので、当時、その残虐な手口が日本中を震撼させた。主犯として逮捕された元夫婦の関根元被告と風間博子被告は2009年に死刑判決が確定し、現在も収監されている。夫婦の間にいた子供は、当時小学2年生。その彼女も、現在28才となった。“死刑囚の子”という十字架を背負って生きたこの20年の過酷な日々と、知られざる母娘の交流、そして断ち切ることができない親と子の絆を、初めて語った。

 関根と風間の間に生まれた長女・希美さん(仮名・28才)は、小学校3年生だった逮捕当時のことをこう語る。

「その時は逮捕ということがわからなくて、連れて行かれちゃうとだけ思ったんです。警察官は『お母さんは、すぐ帰ってくるから』と言うし、お母さんも『大丈夫だから』と言うけど、私だけ取り残されてしまうという事実がショックだった」

 突如、両親を失った希美さんは、祖母と一緒に、東京の叔母のワンルームマンションで暮らすことになる。

「引っ越すことを学校の友達に伝えようとしても、電話に出た親が『いないわよ』と言ったり、『ちょっとごめんね』って切られたり。友達が電話に出ても、後ろから『切りなさい』という声が聞こえてきたりしました」

 明るかった希美さんには友達も多かったが、別れを惜しむことさえできなかった。

「学校の編入では校長室に呼ばれました。担任に『やっていけますか』と聞かれて、それしか答えようがないんで、私は『はい』と言いました。学校が始まってからは、先生が私にだけ、妙に優しかったのを覚えています。その頃、同じクラスの男子のお母さんが旦那さんを殺してしまうという事件が起きて、学校中が騒然としていました。自分のことがバレたら、さらに大変なことになるんだろうなって、不安でしかたがありませんでした」

 周囲の大人たちは気遣って、事件のことを希美さんには話さなかった。しかし希美さんは、程なくして事件の詳細を目にすることになる。

「小学校高学年になって、祖母が隠していた週刊誌を見てしまったんです。母が歌を歌いながら、亡くなったかたを切り刻んでいたっていうのを読んでしまって…それを信じてしまい、ああ、何も知りたくない、何もなかったことにしてしまいたい、と祈り続けていました」

 その残虐さから大きく報じられていたこの事件。そのなかでも、3年の刑期を終えて出所した共犯者・山崎永幸の告白は、共犯者のものだけあって、迫真性があった。そこには、博子が「鼻歌交じり」に「主婦が刺身でも切っているみたい」に被害者の遺体を「スライス」したとあったのだ。

 すべてを忘れたい──そんな希美さんの気持ちとは裏腹に、世間はいつまでも事件のことを忘れなかった。中学に進むと、希美さんは重度の障がい者を介護するボランティアに出かける。

「世間話で『ずっとこっちに住んでるの?』って聞かれて、『いえ、埼玉です』と言うと、次は『どこ?』って聞かれて、『熊谷』って答えると、『熊谷って事件のあったとこだよね』って話になるんです。同じ風間姓だし、私は母に似てるので、もしかして? って話題になりますよね。それで、楽しかったボランティアにも行けなくなってしまいました」

 思春期には、さらにつらい思いを味わった。

「高校生の時、おつきあいを始めたかたに、母の話をしたんです。すると、『人間、一度罪を犯したら直らない。悪人は悪人のままだ』って。誰に話しても、私は受け容れてもらえないんだって、両親のことは一生隠して生きていかなきゃって思いましたね」

 誰にもわかってもらえない苦しみ。それは自然と両親を責める気持ちを膨らませていった。そこにさまざまなことが積み重なり精神を病んだ希美さんは、すべてを投げ出して死んでしまいたい──そう願うこともあったという。

 博子に浦和地裁(現・さいたま地裁)で死刑判決が下ったのが、2001年。関根も同様である。殺人と、死体損壊・遺棄の罪。希美さんが15才の時のことだ。19才、専門学校生だった2005年には、東京高裁で控訴棄却。再び死刑の判決を聞かされる。その度に、事件のこと、逮捕の時のことなどを思い出し、希美さんは涙が止まらなかった。

 それまで事件のこと、両親のことを封印しよう、忘れようと思っていた希美さんの心に変化が訪れる。成人となった希美さんに言った、叔母のひと言がきっかけだった。

「何があっても、お父さんがいたからこそ、あなたがいるんだよ」

 その言葉が、希美さんの心を開いたのだ。

「産んでくれてありがとう、っていうお礼の手紙を書いたんです。すると、会いにきてほしい、って父は書いてきた。でも、逞しかったあの父が、変わり果てていたらどうしようって心配で、結局、行けませんでした」

 希美さんは今に至るまで、父とは一切会っていない。

「数年後に母に面会に行った時に、父にお金を差し入れたんです。でも後日、東京拘置所の差し入れ係から電話があって、受け取り拒否ということでした。私が会いに行かなかったから、怒っていたのかもしれません。それからは交流はないです。父からの手紙には、『お母さんを帰してあげる』って言葉もあった。今となっては、意味は定かではないんですけど、父には事件の真相を、ちゃんと話してほしい。被害者のためにも、そうしてほしいと思います」

※女性セブン2014年2月20日号

関連キーワード

トピックス

クマ被害で亡くなった笹崎勝巳さん(左・撮影/山口比佐夫、右・AFP=時事)
《笹崎勝巳レフェリー追悼》プロレス仲間たちと家族で送った葬儀「奥さんやお子さんも気丈に対応されていました」、クマ襲撃の現場となった温泉施設は営業再開
NEWSポストセブン
役者でタレントの山口良一さん
《笑福亭笑瓶さんらいなくなりリポーターが2人に激減》30年以上続く長寿番組『噂の!東京マガジン』存続危機を乗り越えた“楽屋会議”「全員でBSに行きましょう」
NEWSポストセブン
11月16日にチャリティーイベントを開催した前田健太投手(Instagramより)
《いろんな裏切りもありました…》前田健太投手の妻・早穂夫人が明かした「交渉に同席」、氷室京介、B’z松本孝弘の妻との華麗なる交友関係
NEWSポストセブン
高市早苗氏が首相に就任してから1ヶ月が経過した(時事通信フォト)
高市早苗首相への“女性からの厳しい指摘”に「女性の敵は女性なのか」の議論勃発 日本社会に色濃く残る男尊女卑の風潮が“女性同士の攻撃”に拍車をかける現実
女性セブン
役者でタレントの山口良一さんが今も築地本願寺を訪れる理由とは…?(事務所提供)
《笑福亭笑瓶さんの月命日に今も必ず墓参り》俳優・山口良一(70)が2年半、毎月22日に築地本願寺で眠る亡き親友に手を合わせる理由
NEWSポストセブン
イギリス出身のインフルエンサー、ボニー・ブルー(Instagramより)
《1日で1000人以上と関係を持った》金髪美女インフルエンサーが予告した過激ファンサービス… “唾液の入った大量の小瓶”を配るプランも【オーストラリアで抗議活動】
NEWSポストセブン
日本全国でこれまでにない勢いでクマの出没が増えている
《猟友会にも寄せられるクレーム》罠にかかった凶暴なクマの映像に「歯や爪が悪くなってかわいそう」と…クレームに悩む高齢ベテランハンターの“嘆き”とは
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
六代目山口組が住吉会最高幹部との盃を「突然中止」か…暴力団や警察関係者に緊張が走った竹内照明若頭の不可解な「2度の稲川会電撃訪問」
NEWSポストセブン
警視庁赤坂署に入る大津陽一郎容疑者(共同通信)
《赤坂・ライブハウス刺傷で現役自衛官逮捕》「妻子を隠して被害女性と“不倫”」「別れたがトラブルない」“チャリ20キロ爆走男” 大津陽一郎容疑者の呆れた供述とあまりに高い計画性
NEWSポストセブン
無銭飲食を繰り返したとして逮捕された台湾出身のインフルエンサーペイ・チャン(34)(Instagramより)
《支払いの代わりに性的サービスを提案》米・美しすぎる台湾出身の“食い逃げ犯”、高級店で無銭飲食を繰り返す 「美食家インフルエンサー」の“手口”【1か月で5回の逮捕】
NEWSポストセブン
温泉モデルとして混浴温泉を推しているしずかちゃん(左はイメージ/Getty Images)
「自然の一部になれる」温泉モデル・しずかちゃんが“混浴温泉”を残すべく活動を続ける理由「最初はカップルや夫婦で行くことをオススメします」
NEWSポストセブン
シェントーン寺院を訪問された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月20日、撮影/横田紋子)
《ラオスご訪問で“お似合い”と絶賛の声》「すてきで何回もみちゃう」愛子さま、メンズライクなパンツスーツから一転 “定番色”ピンクの民族衣装をお召しに
NEWSポストセブン