ライフ

人狼ゲーム 企業が採用試験や新人研修で採用する背景を解説

人狼ゲームを活用した仕事術を語る鈴木教久さん

 ハマる人が続出という人気の『人狼ゲーム』。戦略が見えたり、その人の本性があぶりだされたりするということで、資質や適性を見るために企業の新人研修や採用にも取り入れられているほど。160万ダウンロードの人気を誇るアプリ『人狼ゲーム~牢獄の悪夢~』を単独開発したゲームクリエイターの鈴木教久さん(37才)に、人狼ゲームの戦略を活かす仕事術について聞いた。

――人狼ゲームを仕事に活かすとしたら?

鈴木:人狼ゲームは相手との距離感の掴み方、コミュニケーション能力を伸ばすにはいいツールだと思います。人狼ゲームは相手と強制的に距離を詰めていくゲームですが、経験すると、一旦ぶつかったとしてもフォローはできるということと、どこまで詰めていいかがわかってくると思います。社内の人と人狼ゲームをやれば、苦手な人や距離を置いていた相手のことを知ることができ、コミュニケーションが円滑になるケースもありますよ。

――ヒエラルキーの中で人は強い人の圧力に負けがちですが、その中で自分の意見を通したりうまくやるには?

鈴木:コミュニケーションでいちばん大事なのは、基本的に相手になじむことだとぼくは思うんです。市民役のプレイヤーが自分たちの中に潜伏している人狼を探すことを目的とした人狼ゲームでは、人狼は市民の中になじむように努めます。それと同じように、例えば就活生なら、OBから会社の常識や社風などを聞いて、あたかも相手の会社の社員のようになじんだ状態から面接に行けば合格率は、格段に上がると思うんです。

 上司との会話でも、優秀な部下というのは上司のロジックに合わせている。上司が理解しやすく、さらに上司がその上の上司に説明しやすい話し方をしています。ところが、若手は自分のロジックで会話をして、それを上司側に翻訳してもらおうとしていますね。人狼ゲームで市民になりすます能力があるのなら、上司のロジックに合わせる練習になると思いますし、それを上司とのコミュニケーションにも活かせるんじゃないかと。

――集団では多数の意見にひとり反した意見をすると圧倒的に負けてしまいます。そこから逆転するには?

鈴木:小説に似たようなポイントを書きましたが、人は立場の強い人、偉い人にとって何が得かを考えた上で動くことですよね。仕事の中で、多数意見に自分の希望が負ける流れなら、その多数の人たちの得になることを提案して、そこに自分の希望を入れこんでいけばいいのだと思います。そう言うと腹黒い話に思われてしまいますが、実際の仕事において、自分都合の提案は相手に受け入れられないのは当然で、相手が喜ぶことは何か?と考えて動けば、結果的に相手にとっても自分にとっても利益があがるものですよね。

――入社試験に人狼ゲームを採用した会社もありますが、有効な方法だと思いますか?

鈴木:就活生にその会社が何を求めているのかを考えさせる、いいきっかけになっていると思います。“何をもって勝ちなのか”ということです。就活生にとっての勝利は、人狼ゲームに勝つことではなく、その会社に入ることですが、その人狼ゲームの中でどうふるまうのがその人の勝利なのかという別の目標が出てきますよね。グループ内でのコミュニケーション能力や性格、資質、適性などを知るためにいい方法だと思います。

――入社後に新人研修でやらせる会社もありますね。

鈴木:いろんな形の研修があると思いますが、人狼ゲームのいいところは“スピードが早いところ”です。何かを一緒に作れと言われたときに、たいていがみんなでお見合い状態になって、誰がリーダーシップをとるかなど役割分担がなかなか決まらないケースが多いですよね。それと比べて、人狼ゲームは目的が明確です。この中に悪いやつがひとりいて、それを洗いださないと自分たちが脱落していくという展開がスピーディーに進むので、相手の真偽を見定めるためのコミュニケーションを早める効果はあると思います。

――どうしても素が出てしまいますしね。意外な一面を知ることができたり。

鈴木:そうなんですよね。相手を疑うってすごくハードルが高い行為なので、じわりじわりと相手を知っていくよりも、入社してすぐに一番ハードルが高いことを遊びとしてやらせるというのは、その後、仕事のスピードアップにもなると思います。

【鈴木教久(すずき・かずひさ)】
iOSアプリ『人狼ゲーム~牢獄の悪夢~』作者。広告代理店にて、開発プロデュースを行う傍ら、個人のプロジェクトとして、アプリの制作・プロモーションを全てひとりで行う。2011年4月にリリースした『人狼ゲーム~牢獄の悪夢~』は、総ダウンロード数160万、プレイ人数はのべ4600万人。日本での人狼ゲームブームの火付け役となり、人狼ゲームアプリのデファクトスタンダードとなっている。近著にその小説版『人狼ゲーム~人事の悪夢~』(大和書房)。現在、AppStoreで配信中のパズルゲーム「ファイナルトレジャー」で新たなブームを狙う。

トピックス

北海道札幌市にある建設会社「花井組」SNSでは社長が従業員に暴力を振るう動画が拡散されている(HPより、現在は削除済み)
《暴力動画拡散の花井組》 上半身裸で入れ墨を見せつけ、アウトロー漫画のLINEスタンプ…元従業員が明かした「ヤクザに強烈な憧れがある」 加害社長の素顔
NEWSポストセブン
筑波大学の入学式に出席された悠仁さま(撮影/JMPA)
悠仁さま入学から1か月、筑波大学で起こった変化 「棟に入るには学生証の提示」、出入りする関係業者にも「名札の装着、華美な服装は避けるよう指示」との証言
週刊ポスト
藤井聡太名人(時事通信フォト)
藤井聡太七冠が名人戦第2局で「AI評価値99%」から詰み筋ではない“守りの一手”を指した理由とは
NEWSポストセブン
趣里と父親である水谷豊
《趣里が結婚発表へ》父の水谷豊は“一切干渉しない”スタンス、愛情溢れる娘と設立した「新会社」の存在
NEWSポストセブン
米利休氏のTikTok「保証年収15万円」
東大卒でも〈年収15万円〉…廃業寸前ギリギリ米農家のリアルとは《寄せられた「月収ではなくて?」「もっとマシなウソをつけ」の声に反論》
NEWSポストセブン
SNS上で「ドバイ案件」が大騒動になっている(時事通信フォト)
《ドバイ“ヤギ案件”騒動の背景》美女や関係者が証言する「砂漠のテントで女性10人と性的パーティー」「5万米ドルで歯を抜かれたり、殴られたり」
NEWSポストセブン
“赤西軍団”と呼ばれる同年代グループ(2024年10月撮影)
《赤西仁と広瀬アリスの交際》2人を結びつけた“軍団”の結束「飲み友の山田孝之、松本潤が共通の知人」出会って3か月でペアリングの意気投合ぶり
NEWSポストセブン
田村容疑者のSNSのカバー画像
《目玉が入ったビンへの言葉がカギに》田村瑠奈の母・浩子被告、眼球見せられ「すごいね。」に有罪判決、裁判長が諭した“母親としての在り方”【ススキノ事件公判】
NEWSポストセブン
アメリカから帰国後した白井秀征容疑(時事通信フォト)
「ガイコツが真っ黒こげで…こんな残虐なこと、人間じゃない」岡崎彩咲陽さんの遺体にあった“異常な形跡”と白井秀征容疑者が母親と交わした“不穏なメッセージ” 〈押し入れ開けた?〉【川崎ストーカー死体遺棄】
NEWSポストセブン
赤西と元妻・黒木メイサ
《赤西仁と広瀬アリスの左手薬指にペアリング》沈黙の黒木メイサと電撃離婚から約1年半、元妻がSNSで吐露していた「哺乳瓶洗いながら泣いた」過去
NEWSポストセブン
元交際相手の白井秀征容疑者からはおびただしい数の着信が_(本人SNS/親族提供)
《川崎ストーカー死体遺棄》「おばちゃん、ヒデが家の近くにいるから怖い。すぐに来て」20歳被害女性の親族が証言する白井秀征容疑者(27)の“あまりに執念深いストーカー行為”
NEWSポストセブン
不倫疑惑が報じられた田中圭と永野芽郁
《永野芽郁のほっぺたを両手で包み…》田中圭 仲間の前でも「めい、めい」と呼ぶ“近すぎ距離感” バーで目撃されていた「だからさぁ、あれはさ!」
NEWSポストセブン