国際情報

高須院長 イスラム国を分析「わらしべ長者みたいなもの」

イスラム国について語る高須院長

 高須クリニックの高須克弥院長が世の中のさまざまな話題に提言していくシリーズ企画「かっちゃんに訊け!!」。今回は、イラクとシリアにまたがり実効支配を続けるイスラム過激派組織「イスラム国」についてお訊きしました。

 * * *
──今回はイスラム国の話題です。オバマ大統領はイスラム国掃討を目指し、最大1500人の米兵のイラク増派を承認。さらに、米軍などの戦闘機が11月8日にイラクでイスラム国幹部の車列を空爆したとも報じられました。カリフ(最高指導者)のアブバクル・バグダディが致命傷を負ったとの情報もあるようです。

 さて、そんなイスラム国ですが、大きな特徴が世界各国から戦闘員が集まっているということ。日本からも北海道大学の学生がイスラム国に参加するために渡航を計画していた事件もありました。

高須:イスラム国に行く人にはいろんな理由があるとは思うんだけど、中には世の中のためになると思っている人もいるんだろうかね。イスラム国は、一部の富豪が専有している石油の利権を取り上げて、貧しい人々に分配しているんだ…って認識しているというか。でも、それはちょっと違うと思うんだよね。

 たしかに、イラクやシリアの貧しい人々がイスラム国に寄りすがっている部分もあるのかもしれないけど、これで貧富の差が埋まるものではないよ。それに、イスラム国が活動しているのがサウジアラビアとかUAEなら、貧しい人のためだということにもなるのかもしれない。でも、彼らが支配しているのはイラクとシリアだからね。その地域が政治的に不安定だったから、たまたま活動ができているだけなんだよ。単純に、内乱に乗じて組織の勢力を広げているだけだと思う。

──そして、イスラム国は兵士を集める戦略が上手かったといわれています。ネットを上手に利用したっていう。

高須:兵士の給料もいいんでしょ? 貧しい人なんかをリクルートするには、そりゃあ有効だよ。少なくとも兵士の数を揃えるには、これが手っ取り早い。日本の戦国時代なら、織田信長がまさにそれだよね。信長は楽市楽座でお金を稼いで、それを兵力に注ぎ込んだから強かったわけだ。武田信玄なんかは、考え方が古くて農民たちを兵士として駆り出してたから、収穫の時期とか田植えの時期にはものすごく弱くなっちゃってたけど(笑い)。

──給料が良いということは、海外からの戦闘員集めにも一役買っているそうでうす。傭兵にしてみたら、かなり魅力的な組織だともいわれています。

高須:そのあたりがイスラム国の巧みなところなんだろうね。石油で稼いだお金をばらまいて、戦力を高めていくっていうね。もちろん、戦闘員もイスラム教徒ばかりではないんだろうね。

──ただイスラム国の掲げている目標はかなり大きいんですよね。歴代イスラム王朝の領土を取り返し、イスラム世界の統一を目指していると言っています。その領土というのが、北アフリカの大半と中東から中央アジアにかけて、そしてバルカン半島とイベリア半島も含まれています。

高須:いやあ、たしかに今はそんな大きな風呂敷を広げているけど、もともとはそこまでの理想を掲げて始まったものではないような気がするけどなあ。そもそもいくつかあったイスラム過激派組織の中のひとつなわけでしょ。それが、イラクやシリアの不安定な情勢の中で、わらしべ長者みたいに徐々に大きくなってきただけだと思うけどねえ。

──たしかに、“イスラム世界のため”というよりも、イスラム過激派組織同士の勢力争いの中、資金力と宣伝力が高かったイスラム国が、たまたま今いちばん上に立っている、というイメージですよね。

高須:大義のある戦いではないと思う。そもそもバグダディという人も、あくまで自称のカリフだし、ほかのイスラム国家は認めていないわけだしね。「お、なんか自分の組織が強くなってきたぞ。これならカリフになれるんじゃないか!?」っていう感じで、カリフを宣言しただけのはず。高尚な理想があったわけではないと思う。本当に立派な人だったら、宗教会議みたいな場所を設けて、そこに出てちゃんと議論すればいい。そういうことをしないで、ただ戦争をしているっていうことは、ただ単に一国の主になって、領土を広げたいだけの人なんだよ。

 * * *
 過激派組織同士のパワーゲームの中で、たまたまのし上がったのがイスラム国であると分析する高須院長。しかしながら、イスラム国の武力が絶大なものであり、その結果アメリカを筆頭とした世界中が苦慮しているのも事実。オバマ大統領いわく「新たな局面に入った」というイスラム国掃討作戦だが、果たして今後どうなるのか…。

【プロフィール】
高須克弥(たかすかつや):1945年愛知県生まれ。医学博士。昭和大学医学部卒業、同大学院医学研究科博士課程修了。大学院在学中から海外へ(イタリアやドイツ)研修に行き、最新の美容外科技術を学ぶ。脂肪吸引手術をはじめ、世界の最新美容外科技術を日本に数多く紹介。

 昭和大学医学部形成外科学客員教授。医療法人社団福祉会高須病院理事長。高須クリニック院長。人脈は芸能界、財界、政界と多岐にわたり幅広い。金色有功章、紺綬褒章を受章。著書に『バカにつける薬 ドクター高須の抱腹絶倒・健康術』(新潮OH!文庫)、『私、美人化計画』(祥伝社)、『シミ・しわ・たるみを自分で直す本』(KKベストセラーズ)、『ブスの壁』(新潮社、西原理恵子との共著)、『その健康法では「早死に」する!』(扶桑社)など。最新刊は『筋と義理を通せば人生はうまくいく』(宝島社)。

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン