ライフ
2015.01.02 07:00 週刊ポスト
早期の発見で認知症を予防する 脳ドックでの「脳萎縮検査」
最近、物忘れがひどい、ひょっとして認知症ではないか? こんな不安を持つ人の受診が増えているのが脳萎縮検査だ。ここで注目されているのが「脳ドック」である。
脳ドックとは、MRIやMRAなど画像診断機器を使い、脳内の血管の状況を観察、脳梗塞や脳動脈瘤の有無、血管狭窄や血管の閉塞などを診る検査だ。本来は、くも膜下出血の主な原因である脳動脈瘤発見のために始まったが、近年は人間ドックの一環として受診する人も増えている。
新百合ケ丘総合病院(神奈川県川崎市)の笹沼仁一院長に話を聞いた。
「脳ドックは、血管系を診るのに意味があったのですが、物忘れが気になるので受診するという方が増えてきました。そこで脳ドックのオプションとして始めたのが、脳萎縮検査です。MRI画像で脳が萎縮しているかどうか見るだけでなく、解析ソフトによって海馬の萎縮を数値化することができるようになっています」
脳萎縮検査は、通常の脳ドックにおけるMRI撮影より細かく撮影する。この画像を3次元処理して立体的にモニターに投影することで、自分の脳の状態を見ることができる。さらに記憶力検査などで正常と判定された50代、60代、70代のデータを基に、その海馬の体積を比較して萎縮の程度を判定する。検査対象は50代以上となっているが、40代での検査希望も増えている。元データが50代以上であるため、結果にばらつきが出る可能性もある。
萎縮の程度は、数値で表わされ、1以下は萎縮していない、つまりは正常範囲という判定になる。2以上の数値が出た場合には、物忘れ外来など専門外来で記憶力検査を含めた精密検査をするよう指導される。
関連記事
トピックス

美智子さまに隔絶生活の弊害か 心配な「こわばる指」「微熱」
女性セブン

鈴木杏樹と不倫の喜多村緑郎 地元“居酒屋バイト”で出直し
女性セブン

コロナ軽症からの突然死 ウイルスが呼吸中枢に影響与える可能性
週刊ポスト

セカオワのピエロ DJ LOVE「マスクはいつ外すのか?」帰宅時の姿
NEWSポストセブン

大甘の見通しでコロナ自粛延長濃厚 東京五輪は中止不可避か
NEWSポストセブン

マヂラブ野田の陰に隠れがちな相方・村上の実力 R-1も狙える逸材
NEWSポストセブン

桐谷美玲と三浦翔平のベビーカーでお出かけ姿 愛犬家マナーにも好印象
NEWSポストセブン

「山口組若頭射殺事件」 最後の生き残り・中野太郎元会長の死
週刊ポスト