ライフ

おでんのルーツは室町時代の豆腐田楽 宮中女性の隠語だった

 寒い季節になると「おでん」が恋しくなるが、そもそもおでんは、いつ誕生し、どのように全国に広まっていったのだろうか。おでん研究家・新井由己氏が解説する。

 * * *
 おでんのルーツは、室町時代に登場した串刺しの豆腐を焼いて味噌を付けた「豆腐田楽」に遡る。「田楽」のことを宮中の女性たちは隠語で「おでん」と呼んだ。江戸中期に醤油が醸造されるようになると、醤油味の煮込み田楽が現われた。

 その後、明治時代の東京で汁気たっぷりのおでんが登場。大正時代に関西に伝わると鰹節に昆布出汁が加わった「関東煮」(かんとだき)が生まれた。昭和になって東京で考案された薄味おでんは、コンビニなどでも味わえる最も定番の味付けとなっている。

 一方で、その土地ならではの特徴もきちんと受け継がれている。中でも地元のおでん文化を色濃く残すのが静岡で、800メートル四方におでんを出す店が250軒も並ぶ。香川でもおでんの需要は高い。讃岐うどん店の7割近くで、おでんが提供される。うどんを注文する前におでんを皿にとって、それを食べながらうどんを待つというスタイル。

 昆布や鰹節の出汁、醤油、味噌、塩の味付け、練り物や豆腐、野菜、魚介や肉などさまざまなタネ……。まさにおでんは、日本人が慣れ親しんだ味覚の集大成といえるのではないだろうか。

※週刊ポスト2015年1月30日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

夜の街にも”台湾有事発言”の煽りが...?(時事通信フォト)
《“訪日控え”で夜の街も大ピンチ?》上野の高級チャイナパブに波及する高市発言の影響「ボトルは『山崎』、20万〜30万円の会計はざら」「お金持ち中国人は余裕があって安心」
NEWSポストセブン
東京デフリンピックの水泳競技を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年11月25日、撮影/JMPA)
《手話で応援も》天皇ご一家の観戦コーデ 雅子さまはワインレッド、愛子さまはペールピンク 定番カラーでも統一感がある理由
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ドッグフードビジネスを展開していた》大谷翔平のファミリー財団に“協力するはずだった人物”…真美子さんとも仲良く観戦の過去、現在は“動向がわからない”
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
悠仁さま(2025年11月日、写真/JMPA)
《初めての離島でのご公務》悠仁さま、デフリンピック観戦で紀子さまと伊豆大島へ 「大丈夫!勝つ!」とオリエンテーリングの選手を手話で応援 
女性セブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(読者提供)
《足立暴走男の母親が涙の謝罪》「医師から運転を止められていた」母が語った“事件の背景\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\"とは
NEWSポストセブン
大谷翔平が次のWBC出場へ 真美子さんの帰国は実現するのか(左・時事通信フォト)
《大谷翔平選手交えたLINEグループでやりとりも》真美子さん、産後対面できていないラガーマン兄は九州に…日本帰国のタイミングは
NEWSポストセブン
高市早苗首相(時事通信フォト)
《日中外交で露呈》安倍元首相にあって高市首相になかったもの…親中派不在で盛り上がる自民党内「支持率はもっと上がる」
NEWSポストセブン
11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(現場写真/読者提供)
【“分厚い黒ジャケット男” の映像入手】「AED持ってきて!」2人死亡・足立暴走男が犯行直前に見せた“奇妙な”行動
NEWSポストセブン
高市早苗首相の「台湾有事」発言以降、日中関係の悪化が止まらない(時事通信フォト)
「現地の中国人たちは冷めて見ている人がほとんど」日中関係に緊張高まるも…日本人駐在員が明かしたリアルな反応
NEWSポストセブン
10月22日、殺人未遂の疑いで東京都練馬区の国家公務員・大津陽一郎容疑者(43)が逮捕された(時事通信フォト/共同通信)
《赤坂ライブハウス刺傷》「2~3日帰らないときもあったみたいだけど…」家族思いの妻子もち自衛官がなぜ”待ち伏せ犯行”…、親族が語る容疑者の人物像とは
NEWSポストセブン