ビジネス

ホームセンターが農協のシェア奪いにいく 専門誌編集長解説

 最先端を行く専門誌を追う──。今回は業界唯一の「ホームセンター」の専門誌を紹介します。

『ダイヤモンド・ホームセンター』

創刊:1982年
月刊誌:年6回 偶数月15日発売
部数:7966部
読者層:ホームセンター経営者、店長、店舗スタッフほか
定価:3090円
購入方法:大手書店に注文するか、発売元ダイヤモンド・フリードマン社に直接注文。

 いったん足を踏み入れたら、次から次へと気になる商品が目に飛び込んできて、あっという間に時間が過ぎていくホームセンター。

 そもそもは、「アメリカで定着していたDIYの店を日本にも、という発想で1970年代に全国に広がっていきました」と阿部幸治編集長(36才)。

 DIY(Do It Yourself=専門業者でない人が自分で何かを作ったり、修繕すること)といえば以前は棚を作ったり、ペンキを塗ったりするお父さんの日曜大工というイメージだったが、最近は様変わりしていると言う。

「タレントの森泉さん、中田喜子さんの影響も大きいですね。壊れたものを元通りにするのではなく、壁紙一枚変えるだけで部屋がこんなにオシャレになる、という女性の自己表現のひとつと捉えられてもいます」

 とはいうものの、阿部さんが全国のホームセンターを取材して肌で感じるのは、“各社の出身母体”だという。

 たとえば、他社よりファッショナブルな印象の『カインズホーム』は、呉服商から総合スーパーを経てホームセンターに。『コメリ』は元は米穀商。『コーナン』は石油製品の小売業。『ナフコ』や『島忠』は家具店、『ジョイフル本田』は材木店といった具合だ。

「経営面では代替わりが進んでいますが、多くは創業者がご健在で、目を光らせています。それだけに会社ごとに得意な商品が色濃く出ますね」

 そうした中、ホームセンター各社が今、最も注目しているのが、意外にも農業。同誌の昨年7月号では、“農奪”というタイトルで、〈肥料、農薬、農業機械で約1.1兆円市場〉にもなる巨大マーケットを農協から奪わんとする、各社の取り組みを取材・分析して大きな反響を呼んだ。

 その中で〈専門知識を持った農業アドバイザーの設置などいち早く農業部門の開拓に取り組んできたコメリ。…農業部門の売り上げは全カテゴリーの中で最大の伸び率を達成〉して、「米穀商時代からの農家との結びつきの強さを発揮しています」と阿部さん。

 しかし、問題がないわけではない。農業アドバイザーは〈募集すれば応募は来るが、…採用に至るのは10人に1人。顧客第一が接客業の鉄則で、…お客さまに対するホスピタリティも求められる。知識・経験は非常に高くても、指導員という立場から抜け出せない人も多い〉そうで、まだ採用の予定人数には達していないのだとか。

 とはいえ長い間、農協と二人三脚で農業を続けてきた農家は2000年から2010年で53万人減少。その分、無農薬、ブランド野菜などを作る“趣味的農家”は、現在、約250万人といわれ、今後ますます増えて、ホームセンターの大きな顧客になりえると同誌はみる。

 ホームセンターに吹く新たな風はそれだけではない。昨今は、車に乗らない若者が増えているというが、彼らもホームセンターと無縁ではなく、パソコンで店内を回るようにしてネットショッピングをするシステムが整っている。

 自家用車でふらりと訪れ、大きな物を買いたくなった人には、軽トラックの無料貸し出しのサービスもある。

 職人さんのために、プロ仕様の売り場だけ午前6時半からオープンして、コーヒーなどを時間限定で無料サービスしている店も多いとか。

「毎日、買いに来てくれる職人さんを他店に取られないために、どこも必死です。いずれにしても、衣食住のうち、衣と食は満たされている日本で、住だけがまだまだ。その分、ホームセンターの伸びしろがあるんです」と言う阿部さんに、最も賢い活用術を聞くと――。

「リフォームを考えたら、真っ先に行ってください。自社商品しか扱いのないメーカーの展示場とは違って、ホームセンターなら幅広いメーカーの商品を取り揃えているので、冷静に比較できます。収納はコーナーを見るだけで、アイディアが浮かびます。家電も量販店より店舗維持費や人件費のコストが低いので、安い商品もありますよ」

 今週末、さっそく出かけてみますか?

■取材・文/野原広子

※女性セブン2015年5月7日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

清水容疑者と遠藤容疑者(左・時事通信/右・Instagram)
《若手俳優また逮捕》「突然尋也君に会いたくなる」逮捕の俳優・遠藤健慎がみせた清水尋也被告との“若手俳優のアオい絆”「撮影現場で生まれた強固な連帯感」
今年80歳となったタモリ(時事通信フォト)
《やったことを忘れる…》タモリ、認知症の兆候を明かすなか故郷・福岡に40年所有した複数の不動産を次々に売却「糟糠の妻」「終活」の現在
NEWSポストセブン
陸上の世界選手権を観戦された天皇皇后両陛下と長女・愛子さま(2025年9月21日、撮影/JMPA)
《秋のスポーツ観戦ファッション》皇后雅子さま、世界陸上観戦でもご一家でリンクコーデをご披露 かつてはワインレッドやオレンジなど“秋色コーデ”で魅了
NEWSポストセブン
山田美保子さんが『あんぱん』の助演男優賞をノミネート!
再登場が神回だった二宮和也、人気投票1位の阿部サダヲ、コメディーの才能を見せた大森元貴…『あんぱん』で活躍した“助演男優”たち
女性セブン
提訴された大谷翔平サイドの反撃で新たな局面を迎えた(共同通信)
大谷翔平、ハワイ別荘訴訟は新たな局面へ 米屈指の敏腕女性弁護士がサポート、戦う姿勢を見せるのは「大切な家族を守る」という強い意思の現れか
女性セブン
タレントでミュージシャンの桑野信義(HPより)
《体重58キロに激減も…》桑野信義が大腸がん乗り越え、スリムな“イケオジ”に変貌 本人が明かしていた現在の生活
NEWSポストセブン
濱田淑恵容疑者の様々な犯罪が明るみに
《2人の信者が入水自殺》「こいつも死んでました」「やばいな、宇宙の名場面!」占い師・濱田淑恵被告(63)と信者たちが笑いはしゃぐ“衝撃音声”【共謀した女性信者2人の公判】
NEWSポストセブン
雅子さまの定番コーデをチェック(2025年9月18日、撮影/JMPA)
《“定番コーデ”をチェック》雅子さまと紀子さまのファッションはどこが違うのか? 帽子やジャケット、色選びにみるおふたりの“こだわり”
NEWSポストセブン
おぎやはぎ・矢作兼と石橋貴明(インスタグラムより)
《7キロくらい痩せた》石橋貴明の“病状”を明かした「おぎやはぎ」矢作兼の意図、後輩芸人が気を揉む恒例「誕生日会」開催
NEWSポストセブン
「LUNA SEA」のドラマー・真矢、妻の元モー娘。・石黒彩(Instagramより)
《大腸がんと脳腫瘍公表》「痩せた…」「顔認証でスマホを開くのも大変みたい」LUNA SEA真矢の実兄が明かした“病状”と元モー娘。妻・石黒彩からの“気丈な言葉”
NEWSポストセブン
大谷と真美子さんを支える「絶対的味方」の存在とは
《ハワイ別荘・泥沼訴訟を深堀り》大谷翔平が真美子さんと娘をめぐって“許せなかった一線”…原告の日本人女性は「(大谷サイドが)不法に妨害した」と主張
NEWSポストセブン
須藤被告(左)と野崎さん(右)
《紀州のドン・ファンの遺言書》元妻が「約6億5000万円ゲット」の可能性…「ゴム手袋をつけて初夜」法廷で主張されていた野崎さんとの“異様な関係性”
NEWSポストセブン