ビジネス

ニンジンは子供の嫌いな野菜の上位ではない 種の改良が理由

 業界紙、専門誌のめくるめく世界をあなたに──。今回は種や苗を扱う業界紙を紹介します。種業界、酸いも甘いも色々あるようだ。

『日本種苗新聞』
創刊:1949年
発行:毎月1日・11日・21日発行
部数:5000部
読者層:種苗会社、種苗店、農家、公的機関ほか
定価:年間7560円
購入方法:同社へ直接注文

「二代目」「有罪判決」「銃」「若女将」…。なんとも物騒な単語が並ぶが、これらはいずれも『日本種苗新聞』編集部で耳にした言葉だ。野菜の種の話を聞きに行って、“話の種”ばかり集めてきた? いやいや、まずは「二代目」から説明しよう。

 そもそも日本原産の野菜は、わさび、三つ葉、せり、うど、みょうがなどごくわずか。

「大根、ねぎ、ごぼう、里いも、なす、しょうがなどは14世紀に世界各国から入ってきました。にんじん、ほうれん草、きゅうり、かぼちゃは15、16世紀に。キャベツ、レタス、たまねぎ、メロン、ピーマン、トマトは19世紀になってから。それらが日本各地に根づいて“在来種”になったのです」

 同紙顧問の五味政弘さん(76才)は語る。種苗業界に大きな変化が訪れたのは昭和40年代。急速な人口増加と経済成長の中で、成長が早く、収量が多く、収穫物の形や大きさにバラつきがなく運搬しやすいものが求められるようになる。

 さまざまな在来種を交配して「F1育種」が生まれ、実際に“時代が求める野菜”が実をつけたのだ。しかし、マイナス面もある。

「F1育種は人工的に開発された種ですから二代目は育たない。その作物から種をとって、翌年撒いても同じような実はつきません。それが今の野菜の主流です」と五味さん。

 そのF1育種だが、現在は9割以上は中国、南米、アフリカなど世界中からの輸入品が占めている。「日本の大手種苗会社の社員が世界中に駐在して、気候変動によって生産地を変え、採種している」という。

 優秀な新しい種が開発されるまでには何年も要し、土地も人手もかかる。小さな種の中には遺伝子情報のトップシークレットが詰まっている。だから“種苗法”が存在し、開発者は種苗を育成し販売する独占権が保障されているのだが、それだけに新しく開発された種は常に狙われている。

 今年1月にも、常緑キリンソウという、建物の屋上や壁に使われる植物を、神戸市のB社・K社長が、違法で増殖販売していた容疑で刑事事件として逮捕された。

 5月、植物を生産していた農場経営者Tは罪を認め、7月、種苗法違反の罪で1年2か月、執行猶予3年の有罪判決が下された。販売に携わったK社長にも早晩、司法の判断が下されるだろう。

「全国の種苗業者、樹木業者が、この裁判の行方に注目しています」と五味さん。

 新品種に対する警戒は、国外ではさらに過敏だ。北欧ノルウェー領スヴァールバル諸島のある島に2008年、世界最大の「世界種子貯蔵庫」が造られた。100か国以上の国々の支援のもと、地球上の種子300万種が冷凍保存されている。

「大規模な気候変動や自然災害、植物の病気の蔓延などに備え、常に銃を持った人が警備しています」(五味さん)

 話を戻そう。同紙の最新号では、タキイ種苗が発表した〈野菜と家庭菜園に関する調査〉を伝えている。大人も子供も好きな野菜のナンバー1は、7年連続でトマト。

「昔と比べてトマトは青臭さが抜けて、甘さが増しています。ほかの野菜もみんな食べやすくなったと思いませんか?」

 なるほど、子供の頃、毛嫌いしていた野菜を「美味」と感じるのは、記者の味覚が成熟したから、ではないらしい。

「品種改良は野菜の嫌われる要素もなくしていったんです。ですから今の子供には、にんじんは嫌いな野菜の上位ではありません」(五味さん)

 と、そのとき、ふと目を落とした紙面に、新種のキャベツの名前を発見。思わず頬が緩んだ。「若女将」―─まろやかでやわらかな葉を巻くことから、生産者が命名したそう。

 最後に、私たちが野菜づくりを始めようとしたらどうすればいいか聞く。

「種や肥料を買う前に、まずは種苗の専門店に行くことです。そこで相談すれば、何でも教えてくれます」

 心強いお言葉が返ってきた。

■取材・文/野原広子

※女性セブン2015年10月15日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

9月1日、定例議会で不信任案が議決された(共同通信)
「まあね、ソーラーだけじゃなく色々あるんですよ…」敵だらけの田久保・伊東市長の支援者らが匂わせる“反撃の一手”《”10年恋人“が意味深発言》
NEWSポストセブン
8月に離婚を発表した加藤ローサとサッカー元日本代表の松井大輔さん
《“夫がアスリート”夫婦の明暗》日に日に高まる離婚発表・加藤ローサへの支持 “田中将大&里田まい”“長友佑都&平愛梨”など安泰組の秘訣は「妻の明るさ」 
女性セブン
鉄板焼きデートが目撃されたKing & Princeの永瀬廉、浜辺美波
《デートではお揃い服》お泊まり報道の永瀬廉と浜辺美波、「24時間テレビ」放送中に配慮が見られた“チャリT”のカラー問題
NEWSポストセブン
経済同友会の定例会見でサプリ購入を巡り警察の捜査を受けたことに関し、頭を下げる同会の新浪剛史代表幹事。9月3日(時事通信フォト)
《苦しい弁明》“違法薬物疑惑”のサントリー元会長・新浪剛史氏 臨床心理士が注目した会見での表情と“権威バイアス”
NEWSポストセブン
海外のアダルトサイトを通じてわいせつな行為をしているところを生配信したとして男女4人が逮捕された(海外サイトの公式サイトより)
《公然わいせつ容疑で男女4人逮捕》100人超える女性が在籍、“丸出し”配信を「黙認」した社長は高級マンションに会社登記を移して
NEWSポストセブン
2才の誕生日を迎えた悠仁さま(写真/宮内庁提供)
【9月6日で19才に】悠仁さま、40年ぶりの成年式へ 御料牧場、小学校の行事、初海外のブータン、伊勢新宮をご参拝、部活動…歩まれてきた19年を振り返る 
女性セブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
「同棲していたのは小柄な彼女」大麻所持容疑の清水尋也容疑者“家賃15万円自宅アパート”緊迫のガサ当日「『ブーッ!』早朝、大きなクラクションが鳴った」《大家が証言》
NEWSポストセブン
当時の水原とのスタバでの交流について語ったボウヤー
「大谷翔平の名前で日本酒を売りたいんだ、どうかな」26億円を詐取した違法胴元・ボウヤーが明かす、当時の水原一平に迫っていた“大谷マネーへの触手”
NEWSポストセブン
麻薬取締法違反で逮捕された俳優の清水尋也容疑者(26)
《同居女性も容疑を認める》清水尋也容疑者(26)Hip-hopに支えられた「私生活」、関係者が語る“仕事と切り離したプライベートの顔”【大麻所持の疑いで逮捕】
NEWSポストセブン
サントリー新浪剛史会長が辞任したことを発表した(X、時事通信フォト)
大麻成分疑いで“ガサ入れ”があったサントリー・新浪剛史元会長の超高級港区マンション「かつては最上階にカルロス・ゴーンさんも住んでいた」
NEWSポストセブン
賭博の胴元・ボウヤーが暴露本を出版していた
大谷翔平から26億円を掠めた違法胴元・ボウヤーが“暴露本”を出版していた!「日本でも売りたい」“大谷と水原一平の真実”の章に書かれた意外な内容
NEWSポストセブン
ロコ・ソラーレ(時事通信フォト)
《メンバーの夫が顔面骨折の交通事故も》試練乗り越えてロコ・ソラーレがミラノ五輪日本代表決定戦に挑む、わずかなオフに過ごした「充実の夫婦時間」
NEWSポストセブン