◆「私がいなきゃ何もできなかった」

 オランダ中部・ユトレヒトの中心に住むプックが、私のホテルまで車で迎えにきた。こんな形で再会できることを、私は、素直に感謝した。足の悪い75歳の老人が、トヨタのヤリス(日本名はヴィッツ)のハンドルを握り、時速120km出して、飛ばした。

 アムステルダムから20km程離れた、洒落たレンガの一軒家が連なるアイトダム村に着いたのは、午後5時だった。

 黒い愛犬・ヤンセンの散歩から帰ってきたネル・ウェイル(63)が、私たちを彼女の自宅に招いた。

 彼女の表情は、どこか悲しそうだった。私も少しずつ、慣れてきた。この取材を始めてからというもの、笑顔をむき出しにして、私を歓待する人なんていないという現実に……。

 別荘地にあるようなコテージ風の住宅の横には、白雪姫に登場する7人の小人が住むようなミニハウスが2軒あった。客室専用住宅だという。

 ネルは、自宅周辺で飼育されている乳牛のミルクを別に温め、私とプックに丁寧に仕立てた濃厚ミルクコーヒーを用意した。3人が、長い木製のキッチンテーブルを囲んで腰掛けると、未亡人は、この時まで他人に話すことのなかった、安楽死までの経緯を3時間にわたって語り始めるのだった。

 多くのオランダ人と同様、高校の数学教師だった夫のウィル・フィサーも船が好きだった。居間のタンスの上には、船上の夫の写真が2枚あった。

「船の上では、本当に難しい人だったんですよ。絶対に私に触らせないの。『お前は、何も知らない。船の上では、俺がキャプテンだ!』って」

 大嫌いだったウィルの側面を吐露しながらも、未亡人の顔は、苦い経験を懐かしむ表情に変わっていた。そして、ワイングラスを傾け、写真を見つめながらこう付け足した。

「本当は、私がいなきゃ、何もできなかったの、この人……」

 教員生活を終えたウィルは、趣味に没頭する時間がたっぷりあった。家の中では、クラシックやジャズ音楽を鑑賞し、アルトサックスも吹くようになった。

 ところが、ある時からサックスの音が上手く出せない。マウスピースとリードの細い空間に強く息を吹き込めない。そして左顎骨周辺が口腔扁平上皮(へんぺいじょうひ)癌に冒されていることがわかった。

 癌の進行は早い。癌が見つかってから7か月後、死の2か月前には、咽喉部分にまで広がり、激痛とともに、呼吸さえも困難な状態になっていく。病院からはモルヒネを処方され、胸部にモルヒネテープを貼った。妻は、痛み止めの注射を医師から渡されていたが、憂鬱なウィルは「そんなのを打って俺を殺す気か」と、叫んだ。

 しかし、ウィルも、一方で自らの死を実に冷静に捉えていた。癌が発見される数年前から、自分の葬式の準備も始めていた。死の数週間前に2人で行ったベルギー旅行では、縁起でもないが現実的な話を持ち出した。

「僕が死ぬ日にパーティーをしよう!」

 妻は、とんでもないアイデアに反対した。それは、安楽死を意味することだと気がついたからだ。

「私は、元看護師だったので、死はごく日常の光景でした。ウィルは違う。正直、彼の死生観について話し合った時、とても驚きましたね」

 2012年3月の第1週、2人は初めてホームドクターに相談。過去に患者を安楽死させた経験のない当時35歳の女医は「私が引き受けます」と、彼の希望をすんなりと受け入れた。

 若い女医は、これから長く続くキャリアの中で、「一度は経験すべきこと」と捉えたのかもしれない。ウィルの最期を看取るまで、女医はこの日から決行までの約3週間、6度にわたり来診。患者の病状や心理的状態、そして安楽死の方法の説明を行っていった。ドクターは、ある日、患者に質問をした。

「注射と毒薬と、どちらの死に方を望みますか」

 躊躇せず、ウィルが答える。

「注射にしてください、先生。友達が外でパーティーをしている中で、私がなかなか死なないなんてことにならないようにね……」

 オランダでは医師が注射を打ち、患者を死に至らす積極的安楽死と、患者自らが毒薬を飲んで死ぬ自殺幇助がある。スイスと異なり、患者に選択肢がある。大半は注射を選ぶという。

 パーティー前夜、2人は、眠れぬ夜を過ごした。

「ねえ、ウィル、私がもし将来、他の男性を見つけたとしたら、どうする?」

「それは構わないよ。君が幸せであるならね。だけど、(パーティーに呼んだ)あの中の誰かだけは避けてくれよ。死にたくても死ねなくなっちまうよ」

 私がこの会話に驚くとネルは、「からかったつもりなんだけどね」と、苦笑した。

「とにかく怖かった。少しでも笑っていたかった。それに、もし話しかけなければ、このままウィルが死んでしまうのではないかと。だから私は、夜通し、彼を見つめていたわ……」

関連キーワード

関連記事

トピックス

デコピンを抱えて試合を観戦する真美子さん(時事通信フォト)
《真美子さんが“晴れ舞台”に選んだハイブラワンピ》大谷翔平、MVP受賞を見届けた“TPOわきまえファッション”【デコピンコーデが話題】
NEWSポストセブン
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
【白鵬氏が九州場所に姿を見せるのか】元弟子の草野が「義ノ富士」に改名し、「鵬」よりも「富士」を選んだことに危機感を抱いた可能性 「協会幹部は朝青龍の前例もあるだけにピリピリムード」と関係者
NEWSポストセブン
指定暴力団六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)
《六代目山口組・司忍組長2月引退》“竹内七代目”誕生の分岐点は「司組長の誕生日」か 抗争終結宣言後も飛び交う「情報戦」 
NEWSポストセブン
部下と“ホテル密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(時事通信フォト/目撃者提供)
《前橋・小川市長が出直し選挙での「出馬」を明言》「ベッドは使ってはいないですけど…」「これは許していただきたい」市長が市民対話会で釈明、市議らは辞職を勧告も 
NEWSポストセブン
活動を再開する河下楽
《独占告白》元関西ジュニア・河下楽、アルバイト掛け持ち生活のなか活動再開へ…退所きっかけとなった騒動については「本当に申し訳ないです」
NEWSポストセブン
ハワイ別荘の裁判が長期化している
《MVP受賞のウラで》大谷翔平、ハワイ別荘泥沼訴訟は長期化か…“真美子さんの誕生日直前に審問”が決定、大谷側は「カウンター訴訟」可能性を明記
NEWSポストセブン
11月1日、学習院大学の学園祭に足を運ばれた愛子さま(時事通信フォト)
《ひっきりなしにイケメンたちが》愛子さま、スマホとパンフを手にテンション爆アゲ…母校の学祭で“メンズアイドル”のパフォーマンスをご観覧
NEWSポストセブン
維新に新たな公金還流疑惑(左から吉村洋文・代表、藤田文武・共同代表/時事通信フォト)
【スクープ!新たな公金還流疑惑】藤田文武・共同代表ほか「維新の会」議員が党広報局長の“身内のデザイン会社”に約948万円を支出、うち約310万円が公金 党本部は「還流にはあたらない」
NEWSポストセブン
部下と“ラブホ密会”が報じられた前橋市の小川晶市長(左・時事通信フォト)
《ほっそりスタイルに》“ラブホ通い詰め”報道の前橋・小川晶市長のSNSに“異変”…支援団体幹部は「俺はこれから逆襲すべきだと思ってる」
NEWSポストセブン
東京・国立駅
《積水10億円解体マンションがついに更地に》現場責任者が“涙ながらの謝罪行脚” 解体の裏側と住民たちの本音「いつできるんだろうね」と楽しみにしていたくらい
NEWSポストセブン
今季のナ・リーグ最優秀選手(MVP)に満票で選出され史上初の快挙を成し遂げた大谷翔平、妻の真美子さん(時事通信フォト)
《なぜ真美子さんにキスしないのか》大谷翔平、MVP受賞の瞬間に見せた動きに海外ファンが違和感を持つ理由【海外メディアが指摘】
NEWSポストセブン
柄本時生と前妻・入来茉里(左/公式YouTubeチャンネルより、右/Instagramより)
《さとうほなみと再婚》前妻・入来茉里は離婚後に卵子凍結を公表…柄本時生の活躍の裏で抱えていた“複雑な感情” 久々のグラビア挑戦の背景
NEWSポストセブン