国内

江戸時代の長屋の大家 住人の糞尿で儲け低家賃が可能に

便利でエコだったお江戸ライフ

 江戸時代が終わったのは、1868年。今から149年前のことだ。こう聞くと、そんなに昔のことではないような気がする。ドラマや映画で取り上げられるのは、どうしても武士や将軍ばかり。私たちのような市民はいったい、どんな生活をしていたのだろうか。

◆長屋は江戸時代のシェアハウス

 江戸時代の町人は、主に長屋に暮らしていた。背中合わせの棟割長屋で、間取りは、九尺二間(間口約2.7m、奥行き約3.6m)と、かなり狭い(妻帯者用は、三間というところも)。トイレと井戸、ごみ捨て場は、共同。四畳半の座敷と土間と台所というのが一般的なつくりだった。

『江戸の食卓に学ぶ』(ワニブックス刊)などの著者で江戸料理・文化研究家で時代小説家でもある車浮代さんは言う。

「家賃は、400~800文(1万~2万円)で、長屋の住人の1か月あたりの収入は、6000~8000文(15万~20万円)でした」

 収入と比べて、家賃はかなり格安だ。というのも大家は、家賃ではなくて、“別のもの”で儲けていたという。

「下肥(しもごえ)です、下肥は糞尿です。農民に肥料として売れたのですね。お金持ちのほうが栄養のある物を食べていたという理由から、武家の下肥のほうが値段が高かった。また、長屋の貧富によって下肥の値段も違いました。結構、いい値段になったそうで、店賃を滞納しても、次の入居人がいない限り、なかなか追い出さなかったのは、下肥が売れたから」(車さん)

◆いたれりつくせりの訪問販売『棒手振り』

 冷蔵庫もない時代、家で貯蔵できるものといえば、漬け物くらい。そこで江戸では『棒手振り』という訪問販売が長屋まで毎日、来てくれた。

「豆腐屋、魚屋、貝売りなど数十種類の棒手振りがいました。納豆屋や豆腐屋だったら早朝、魚屋は日中など、それぞれ来てくれる時間帯も決まっていました」(車さん)

 さらにサービスも充実していた。しじみやあさりは砂抜き、豆腐はさいの目に切ってあげる、魚もその場で刺身にしてくれる…と、いたれりつくせりだった。ちなみに蛤は一升で20文(500円)、納豆は丼一杯で8文(200円)ほどだった。

 また、お総菜専門店も人気だった。4文均一でお総菜を売る四文屋という店があった。100円均一のお総菜ショップだ。その他にも、現代でいうファストフードにあたるそば、寿司、てんぷらといった屋台もいたるところにあった。こうしたお総菜や外食システムができたのは、江戸が男社会だったという背景があるようだ。

『江戸はスゴイ』(PHP新書)著者の堀口茉純さんは言う。

「江戸は、新しく武士のために作った町で、男性の単身赴任が多かった。その江戸の町を作るために、土木業とか物を売りに来る人も、ほぼ男でした。もともとの人口がいない場所に、それだけの男が来たので、女性がものすごく少なかったんです。

 そうした男社会で食事どうする? という差し迫った問題が出てきて、外食産業が発達したんです」

◆とにかく米を食べる。1日5合をペロリ

 江戸時代の食事は、一汁一菜。おかずが少ない代わりによく食べていたのが、白米だ。

「成人男性は、1日平均5合も食べていました。かなり塩辛いたくあんだけをおかずにして、食べるときもあったほどです」(車さん)

 現代のように炊飯器で保温できないので、朝に1日の分を炊いて、昼と夜は冷や飯を食べた。ちなみに、1か月の米代が長屋の家賃よりも高い家庭がほとんどだったという。

※女性セブン2017年2月16日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

炊き出しボランティアのほとんどは、真面目な運営なのだが……(写真提供/イメージマート)
「昔はやんちゃだった」グループによる炊き出しボランティアに紛れ込む”不届きな輩たち” 一部で強引な資金調達を行う者や貧困ビジネスに誘うリクルーターも
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
小室眞子さん“暴露や私生活の切り売りをビジネスにしない”質素な生活に米メディアが注目 親の威光に頼らず自分の道を進む姿が称賛される
女性セブン
組織改革を進める六代目山口組で最高幹部が急逝した(司忍組長。時事通信フォト)
【六代目山口組最高幹部が急逝】司忍組長がサングラスを外し厳しい表情で…暴排条例下で開かれた「厳戒態勢葬儀の全容」
NEWSポストセブン
藤浪晋太郎(左)に目をつけたのはDeNAの南場智子球団オーナー(時事通信フォト)
《藤浪晋太郎の“復活計画”が進行中》獲得決めたDeNAの南場智子球団オーナーの“勝算” DeNAのトレーニング施設『DOCK』で「科学的に再生させる方針」
週刊ポスト
手を繋いでレッドカーペットを歩いた大谷と真美子さん(時事通信)
《「ダサい」と言われた過去も》大谷翔平がレッドカーペットでイジられた“ファッションセンスの向上”「真美子さんが君をアップグレードしてくれたんだね」
NEWSポストセブン
「漫才&コント 二刀流No.1決定戦」と題したお笑い賞レース『ダブルインパクト』(番組公式HPより)
夏のお笑い賞レースがついに開催!漫才・コントの二刀流『ダブルインパクト』への期待と不安、“漫才とコントの境界線問題”は?
NEWSポストセブン
パリの歴史ある森で衝撃的な光景に遭遇した__
《パリ「ブローニュの森」の非合法売買春の実態》「この森には危険がたくさんある」南米出身のエレナ(仮名)が明かす安すぎる値段「オーラルは20ユーロ(約3400円)」
NEWSポストセブン
韓国・李在明大統領の黒い交際疑惑(時事通信フォト)
「市長の執務室で机に土足の足を乗せてふんぞり返る男性と…」韓国・李在明大統領“マフィアと交際”疑惑のツーショットが拡散 蜜月を示す複数の情報も
週刊ポスト
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
高校時代にレイプ被害で自主退学に追い込まれ…過去の交際男性から「顔は好きじゃない」中核派“謎の美女”が明かす人生の転換点
NEWSポストセブン
白石隆浩死刑囚
《死刑執行》座間9人殺害の白石死刑囚が語っていた「殺害せずに解放した女性」のこと 判断基準にしていたのは「金を得るための恐怖のフローチャート」
NEWSポストセブン
ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン