ライフ
2017.05.26 16:00 週刊ポスト
ワインソムリエは「検索機能」 気軽に利用するための会話術

ソムリエとは何を話せば良いのか
ワインバーやレストランのワインリストには多くのワインが並び、ワインの名前、生産年、価格などが書かれている。だが、初心者には意味不明なカタカナの羅列に見え、頭がクラクラしそうだ。そんな時、ワインリストをどう読めばいいか?
ベストセラーとなっている『図解ワイン一年生』の著者であるソムリエの小久保尊氏は、「何でもいいので、まずは知っている言葉を探すことです」とアドバイスする。
好みのぶどう品種(「カベルネ・ソーヴィニヨン」や「シャルドネ」など)が見つかればしめたもので、おおよその味がわかるはずだ。産地の名前がわかった場合も同じ。また、産地がどの程度限定されているかがわかれば、そのワインの格もわかる。同時に大切なのが、もちろん価格。
「コストパフォーマンスがいいワインが多いのは、その店で一番安い価格帯のワイン。店としてはお客さんに『この店は安くてもおいしいワインを揃えている』と思われたいので、その価格帯のワインに力をいれていることが多いからです」(小久保氏)
ちなみに、一般的に店での価格は小売価格の2.5~3倍程度だという。ふだん自分で買って家で飲んでいるワインの価格と比べれば、店で出しているワインのレベルがわかる。
関連記事
トピックス

「国公立大医学部」合格者ランキングトップ30 コロナ禍でも躍進した学校は?
NEWSポストセブン

報じられない聖火リレーの真実 大音量のスポンサー車両がズラリ
週刊ポスト

小室文書 遺族年金不正受給疑惑など都合の悪いことは書かれていない
女性セブン

日本人経営者が告白「中国でのビジネスは理不尽ばかり」
NEWSポストセブン

巨人・菅野智之とモデル・野崎萌香が破局 「別れを切り出したのは彼女」
NEWSポストセブン

小室さん母の元婚約者 小室家に大金投じローン払えず転居、車も売却
女性セブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「咄嗟に隠し撮りする人」小室圭さんに屈服せざるを得ない秋篠宮家
女性セブン