スポーツ

佐々木信也氏「解説者は勇気を持って本当のことをいうべき」

佐々木信也氏が最近のスポーツ報道に苦言を呈する

 1976年にスタートした『プロ野球ニュース』は2001年に地上波の放送が終わり、CSに舞台を移して同じ名前、そしてスタイルのまま、現在も元気に放送を続けている。番組開始時にキャスターを務めた佐々木信也氏が、同番組について語る。

 * * *
 1976年からMCとして番組のかじ取りを任されていた12年間は「楽しかった」の一言に尽きます。球場でたくさんのネタを仕込んでカメラの前に座り、その日の番組をどうやって面白くするかだけを考える毎日でした。監督やコーチ、選手の95%が見てくれていたと聞いた時は嬉しかったし、やりがいのひとつになりました。

 成功した大きな原因は全国のネット局が競っていいものを作ろうとしたこと。現場では記者が選手に食い込み、中継には各局がエースアナウンサーを投入した。この目に見えない競争がこれまでにないスポーツニュースにつながったと思います。当時の評論家たちは言いたい放題で、それを取りまとめるのが私の仕事でしたが、それを逆手にとって、本番ではいかに本音を話してもらえるか。こんなことばかり考えていましたね。

 最近のスポーツ報道を見ていると、褒めてばっかり。選手を叱る解説者がいない。だから聞いていて、「そうだ、そうだ」と拍手を送りたくなるようなコメントがない。別所(毅彦)さんや豊田(泰光)はいいプレーは褒めて、悪いプレーは叱った。私も辛口と言われましたが、本当のことを言っていただけ。勇気を持って本当のことをいうべきです。選手の名前を呼び捨てにできず、「××選手」とか言っているようでは話にならんですね。

 これもプロ野球が地上波から消えた原因のひとつだと思います。BSやCSでの中継ではマニアしか見ない。それでは国民的スポーツとはいえません。この解説者の喋りが聞きたいからこの局の野球中継を見たいというファンがいない。解説者のレベル低下が懸念されます。

撮影■山崎力夫 取材・文■鵜飼克郎

※週刊ポスト2017年8月11日号

関連キーワード

関連記事

トピックス

ゆっくりとベビーカーを押す小室さん(2025年5月)
《小室圭さんの赤ちゃん片手抱っこが話題》眞子さんとの第1子は“生後3か月未満”か 生育環境で身についたイクメンの極意「できるほうがやればいい」
NEWSポストセブン
山本アナ
「一石を投じたな…」参政党の“日本人ファースト”に対するTBS・山本恵里伽アナの発言はなぜ炎上したのか【フィフィ氏が指摘】
NEWSポストセブン
中核派の“ジャンヌ・ダルク”とも言われるニノミヤさん(仮称)の壮絶な半生を取材した
【独占インタビュー】お嬢様学校出身、同性愛、整形400万円…過激デモに出没する中核派“謎の美女”ニノミヤさん(21)が明かす半生「若い女性を虐げる社会を変えるには政治しかない」
NEWSポストセブン
今年の夏ドラマは嵐のメンバーの主演作が揃っている
《嵐の夏がやってきた!》相葉雅紀、櫻井翔、松本潤の主演ドラマがスタート ラストスパートと言わんばかりに精力的に活動する嵐のメンバーたち、後輩との絡みも積極的に
女性セブン
白石隆浩死刑囚
《女性を家に連れ込むのが得意》座間9人殺害・白石死刑囚が明かしていた「金を奪って強引な性行為をしてから殺害」のスリル…あまりにも身勝手な主張【死刑執行】
NEWSポストセブン
思い切って日傘を導入したのは成功だった(写真提供/イメージマート)
《関東地方で梅雨明け》日傘&ハンディファンデビューする中年男性たち デパートの日傘売り場では「同い年くらいの男性も何人かいて、お互いに\\\\\\\"こいつも買うのか\\\\\\\"という雰囲気だった」
NEWSポストセブン
参議院選挙に向けてある動きが起こっている(時事通信フォト)
《“参政党ブーム”で割れる歌舞伎町》「俺は彼らに賭けますよ」(ホスト)vs.「トー横の希望と参政党は真逆の存在」(トー横キッズ)取材で見えた若者のリアルな政治意識とは
NEWSポストセブン
ベビーシッターに加えてチャイルドマインダーの資格も取得(横澤夏子公式インスタグラムより)
芸人・横澤夏子の「婚活」で学んだ“ママの人間関係構築術”「スーパー&パークを話のタネに」「LINE IDは減るもんじゃない」
NEWSポストセブン
LINEヤフー現役社員の木村絵里子さん
LINEヤフー現役社員がグラビア挑戦で美しいカラダを披露「上司や同僚も応援してくれています」
NEWSポストセブン
モンゴル滞在を終えて帰国された雅子さま(撮影/JMPA)
雅子さま、戦後80年の“かつてないほどの公務の連続”で体調は極限に近い状態か 夏の3度の静養に愛子さまが同行、スケジュールは美智子さまへの配慮も 
女性セブン
医療的ケア児の娘を殺害した母親の公判が行われた(左はイメージ/Getty、右は福岡地裁)
24時間介護が必要な「医療的ケア児の娘」を殺害…無理心中を計った母親の“心の線”を切った「夫の何気ない言葉」【判決・執行猶予付き懲役3年】
NEWSポストセブン
昨年12月23日、福島県喜多方市の山間部にある民家にクマが出現した(写真はイメージです)
《またもクレーム殺到》「クマを殺すな」「クマがいる土地に人間が住んでるんだ!」ヒグマ駆除後に北海道の役場に電話相次ぐ…猟友会は「ヒグマの肉食化が進んでいる」と警鐘
NEWSポストセブン