ビジネス
2017.08.16 07:00 NEWSポストセブン
SUBARUとマツダ 台数追わず「存在感」高める戦いの行方
アクティブハイビーム機能を標準装備化するマツダ
SUBARUとマツダが今のところ少数派ならではの存在感を出せているのは、これまで述べたように、どういうクルマが素晴らしいのかというメーカーの哲学を明確化し、ぜひとも必要という要素は顧客が求めているか否かにかかわらず、それを商品にきっちり盛り込むことで、その哲学を外に向かって発信できていることによるところが大きい。
ただ、この道は茨の道でもある。クルマの技術はコモディティ(普遍)化が急速に進むのが特徴で、何かが顧客にウケるとみるや、大手を含むライバルがすぐさまフォローしてくるのが常だ。
その意味では両社とも、ブランド力づくりにあまり長い時間はかけていられない。ライバルに似たようなコンセプトでクルマを作られる前に「この思想は○○社がオリジナル」と多くの人が認識してもらえるようにならなければいけないのだ。
緒戦は上手い戦いを展開したSUBARUとマツダだが、ここから先が真価の問われるところであろう。
■取材・文/井元康一郎(自動車ジャーナリスト) ※写真提供も
関連記事
トピックス

高梨臨、夫・槙野智章とともに溺愛 全身「愛犬コーデ」がかわいい!
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

“オトナの関係”を伴うパパ活は法に触れないのか? 法律家の見解
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

部下を踏み台にするパワハラ部長 部署をあげての「証拠作戦」で成敗
女性セブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト