東名高速道路で発生した夫婦死亡事故で、夫婦の車を追い越し車線に停車させた石橋和歩容疑者を逮捕する決め手となったのは、車に備え付けられていた「ドライブレコーダー」だった。事故直後、石橋容疑者は任意の取り調べに対し、「向こうにあおられたから停まった」と証言。しかし、神奈川県警は現場付近を走行していた260台以上の車を突き止め、ドライブレコーダー映像を収集。石橋容疑者の証言の“嘘”を見抜いて逮捕に至った。
元千葉県警の高速道路交通警察隊員で交通事故調査解析事務所代表の熊谷宗徳さんが解説する。
「ドライブレコーダーは運転中の映像を録画する車載装置です。大きさは10cm四方ほどでバックミラーの上に設置するのが一般的。今はどの自動車メーカーでもオプションで設置できます。市販のものだと5000~数万円と値幅は広いですが、自分の車に合った物があるはずです」
カメラを進行方向に取り付け、運転中の視界と同様の映像が記録される。車両の動作に関係なく常時録画するタイプと、衝突や急ブレーキといった「衝撃」を感知して自動的に映像を記録するタイプがあるが、映像や音声はいずれもSDカードなどに保存される。熊谷さんは、すべての運転手にドライブレコーダーの設置を強く勧める。
「事故は突然起こります。自分に非がなくても、相手によっては『向こうが急に車線変更した』などと嘘をつく者もいる。そうしたケースでも、ドライブレコーダーで記録しておけば有利になる。もし搭乗者が事故で亡くなり、遺族が裁判に巻き込まれた場合でも、『映像』という動かぬ証拠があれば、故人の名誉を守ることができるのです」(熊谷さん)
最近のドライブレコーダーはハイテク化が進み、GPS機能のついた機器であれば、スマホや自宅のパソコンにリアルタイムで映像を送ることもできる。
「今年6月に愛知県新城市の東名高速で対向車線から飛び出してきた車と観光バスが衝突した事故では、観光バスがGPS付きのドライブレコーダーを設置していました。バス会社は事故の映像を遠隔地から確認し、直ちに公開してバス側に過失がないことを証明しました」(熊谷さん)