ビジネス

乗換検索アプリが進化 終電後ルート検索や混雑予報、通販も

「Yahoo!乗換案内」の異常混雑予報

 自動車のカーナビで道路の渋滞情報を参照できるのは、一般財団法人道路交通情報通信システムセンター(VICSセンター)が収集して編集した情報提供によって可能になっている。鉄道については、事故が起きたときこそ各鉄道会社が情報提供をしているが、混雑情報を一元化するシステムはない。ところが、乗り換え案内アプリで混雑情報とその予測を知らせる機能が実装された。ライターの小川裕夫氏が、機能を増やす乗換検索についてレポートする。

 * * *
 鉄道マニアにとって、『時刻表』はバイブルともいえる存在だ。しかし、出張の多いビジネスマンでさえ、時刻表を買わなくなっている。鉄道を単なる移動手段としか見ていない人たちは、毎月欠かさず時刻表を購入することはないだろう。

 ITの進化によって、新幹線をはじめ日本全国の列車の時刻が当たり前のように調べられるようになった。ネットによる時刻表検索や乗換案内は、年を追うごとに使い勝手が向上。いまや、どこに電車が走っているのか?までリアルタイムで把握できるようになった。

 スマホの爆発的な普及により、現在の時刻表検索や乗換案内の主戦場はパソコンからスマートフォンに移った。

 そして、時刻表検索・乗換案内系のアプリをリリースする各社は、新たに独自のサービスを盛り込むようになった。そこには、他社との差別化を図ることでユーザーを囲い込むことや新たなユーザーを獲得しようという狙いがある。

 経路探索エンジンの「NAVITIME」は、自動車の経路検索から進化を遂げたこともあり、道路交通情報システムを利用した渋滞情報マップを提供。最近では、単に経路探索のみならず放置車両重点取締区域情報を表示する放置車両重点取締区域やマイカーの燃費計算といった機能を追加している。

「NAVITIME」は自動車向けだけでなく鉄道関連のサービスにも参入し、2017年に「終電後に帰れるルート」の提供を開始。「終電後に帰れるルート」は、できるだけ公共交通機関を使い、タクシー利用は最小限にとどめるといったサービス。残業や飲み会などで帰宅が遅くなったときの利用が想定されている。

 サービスの内容や種類では群雄割拠の様相を呈している時刻表検索・乗換案内アプリだが、シェアの面から見るとヤフーの独走状態だ。

 ヤフーが提供する「Yahoo!乗換案内」は、時刻表検索・乗換案内サービスの絶対的王者として君臨している。月間の利用者数は、ほかのサービスとは比べ物にならない約4000万人を誇る。

「Yahoo!乗換案内」が、リリースされたのは1998年。今年、20周年を迎える。時刻表検索・乗換案内サービスにおいても老舗に分類される「Yahoo!乗換案内」をパソコン主流の頃から使い続けているユーザーは多い。

 主戦場がスマホに移行するのに伴い、これまでのユーザーをどうやってつなぎとめるのか? IT業界、特にスマホアプリの開発は激化しており、油断していればすぐに政権交代を迫られる。王者・ヤフーといえども、安穏とはしていられない。

「『Yahoo!乗換案内』が、パソコンからスマホアプリにシフトしたターニングポイントは2008年です。この年、iPhone3Gがリリースされて、世間にもスマホが爆発的に普及しました。そうした事情から、スマホで利用するユーザーが急増するとの予測が強くありました。スマホでの『Yahoo!乗換案内』は、長らくiOS版のみの提供でした。2012年に、ようやくAndroid版をリリースすることに漕ぎつけました。iOSよりAndroidが4年も遅れた理由は、特にこれと言ってないんですが、あえて言うならニーズがなかったからということになるでしょうか」と話すのは、ヤフーで路線サービスの開発を担当しているサービスマネージャーの高橋壮一さんだ。

 高橋さんが言及するように、ヤフーはニーズがあると判断すればサービス向上を厭わない。「Yahoo!乗換案内」では、東海道新幹線がN700系なのか700系なのかを判別できるようにも改良した。

 これは、開発スタッフに鉄道マニアがいたからではない。N700系はパソコンや携帯電話を充電するためのコンセントが普通車でも座席の各列に完備されているからだ。

 一方、700系にはコンセントのない席もある。ビジネス利用の多い東海道本線では、移動中にパソコン作業に没頭したいというリクエストが多い。そうしたリクエストを受けて、N700と700系が判別できる表示を導入した。

「『Yahoo!乗換案内』だけでも、一日100件前後のVOC(Voice Of Customer=お客様からの声)が寄せられます。VOCを参考に、開発スタッフはさまざまな改良を試みています。東海道新幹線の例のほかには、『次に来る電車が15両編成なのか10両編成なのかがわかるようにしてほしい』といったリクエストもありました。車両数によって乗車位置が変わるので、事前にそれがわかれば利用者の利便性は向上します。そうした細かな声をすくい上げて、『Yahoo!乗換案内』を使いやすくしています」(高橋さん)

 しかし、スマホの画面は小さい。そのため、表示できる情報には限界がある。また、情報を詰め込みすぎて見づらくなって利用者に情報が届かなくなったら本末転倒だ。

 どのように情報を反映させるのか? その情報を盛り込むことで、利用者は便利になるのか? といったことを検討し、開発スタッフの試行錯誤は続く。

 そして、このほど「Yahoo!乗換案内」では他社にはない独自のサービスを新しく導入した。それが、異常混雑予報だ。異常混雑予報は、電車内や駅の混雑度を10分単位で予測するというもの。

関連キーワード

トピックス

元皇族の眞子さんが極秘出産していたことが報じられた
《極秘出産の眞子さんと“義母”》小室圭さんの母親・佳代さんには“直接おめでたの連絡” 干渉しない嫁姑関係に関係者は「一番楽なタイプの姑と言えるかも」
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
川崎春花
女子ゴルフ“トリプルボギー不倫”で協会が男性キャディにだけ「厳罰」 別の男女トラブル発覚時に“前例”となることが避けられる内容の処分に
NEWSポストセブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン
六代目体制は20年を迎え、七代目への関心も高まる。写真は「山口組新報」最新号に掲載された司忍組長
《司忍組長の「山口組200年構想」》竹内新若頭による「急速な組織の若返り」と神戸山口組では「自宅差し押さえ」の“踏み絵”【終結宣言の余波】
NEWSポストセブン
第1子を出産した真美子さんと大谷(/時事通信フォト)
《母と2人で異国の子育て》真美子さんを支える「幼少期から大好きだったディズニーソング」…セーラームーン並みにテンションがアガる好きな曲「大谷に“布教”したんじゃ?」
NEWSポストセブン
俳優・北村総一朗さん
《今年90歳の『踊る大捜査線』湾岸署署長》俳優・北村総一朗が語った22歳年下夫人への感謝「人生最大の不幸が戦争体験なら、人生最大の幸せは妻と出会ったこと」
NEWSポストセブン
漫才賞レース『THE SECOND』で躍動(c)フジテレビ
「お、お、おさむちゃんでーす!」漫才ブームから40年超で再爆発「ザ・ぼんち」の凄さ ノンスタ石田「名前を言っただけで笑いを取れる芸人なんて他にどれだけいます?」
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
「よだれを垂らして普通の状態ではなかった」レーサム創業者“薬物漬け性パーティー”が露呈した「緊迫の瞬間」〈田中剛容疑者、奥本美穂容疑者、小西木菜容疑者が逮捕〉
NEWSポストセブン
大阪・関西万博で「虫が大量発生」という新たなトラブルが勃発(写真/読者提供)
《万博で「虫」大量発生…正体は》「キャー!」関西万博に響いた若い女性の悲鳴、専門家が解説する「一度羽化したユスリカの早期駆除は現実的でない」
NEWSポストセブン