ライフ
2018.05.30 11:00 週刊ポスト
低温流通システム整備によりアニサキス食中毒が増加した皮肉

アニサキスは肉眼でも確認できる(厚労省HPより)
近年、やたらと耳にするアニサキスという寄生虫による食中毒。今年は4月末までの時点で61件も発生しており、過去最悪のペースだという。
アニサキスといえばサバという印象が強いが、今が旬の初ガツオや、アジ、イワシ、サンマといった身近な青魚にも寄生している可能性があるという。どんな虫なのか。愛知医科大学客員教授・伊藤誠氏が解説する。
「アニサキスは、そもそもクジラの寄生虫です。アニサキスの卵がクジラの糞とともに海中に出ると、それをプランクトンなどが食べ、それをまた小魚が食べるというように移っていき、その過程で幼虫となります。サバやカツオは小魚をたくさん食べるので、アニサキスが寄生しやすい。魚を介して人間の体内に入ると、今度は胃や腸から体の他部位に侵入しようとするのです」
激しい痛みや嘔吐などの症状を招くのはそのときだ。
「アニサキスが侵入しようとするときに出す分泌液がアレルギー反応を引き起こすので、全身に蕁麻疹が出る人もいます」(同前)
魚のなかでも、特に内臓に近い部位に付着しやすいという。寄生虫学が専門の宮崎大学医学部教授・丸山治彦氏が注意を促す。
「アニサキスはもともと魚の内臓の表面に付着していて、魚が死ぬと内臓から身の方に移動していく性質を持っているので、内臓に近い部位ほど危険性が高いのです。腹に近い、脂の乗っている部位が要注意です」
関連記事
トピックス

世界各国で「祝日変更」の動き コロナ感染拡大を封じ込めることはできるのか
NEWSポストセブン

小室圭氏の説明文書 「録音で主張を正当化するのは逆効果」との指摘
週刊ポスト

フジ女子アナのステマ疑惑を否定せざるを得ないテレビ局側の事情
NEWSポストセブン

小室圭さん 覆せぬ「祝福されない空気」、待ち受ける窮屈な結婚生活
NEWSポストセブン

どうしても飲みたい人々 路上だけでなく電車、喫煙所、オフィスにも増殖
NEWSポストセブン

「隠し録りしていたかも…」宮内庁が抱く小室圭さんへの深刻な懸念
週刊ポスト

「大阪ぎらい」「吉村ぎらい」加速 軋轢生む維新の無用なケンカ体質
週刊ポスト

「目と鼻のない娘」が18才になり、母が感じたエンタメの可能性
NEWSポストセブン