フレルスフ大統領夫妻との歓迎式典に出席するため、スフバートル広場に到着された両陛下。民族衣装を着た子供たちから渡された花束を、笑顔で受け取られた(8日)
終戦から80年となる今年、4月には硫黄島、6月に沖縄・広島と、各地を訪問されている天皇皇后両陛下。「祈りの旅」の次なる目的地が、7月6日から訪れているモンゴルだ。天皇陛下(当時は皇太子)が前回モンゴルを訪れた2007年も、当初雅子さまの同行が検討されていたが、ご体調を考慮して陛下のみのご訪問となった。あれから18年、今度こそおふたりで──そんな願いがようやく実を結んだ。
歓迎式典が開かれたウランバートルの広場には、天皇皇后両陛下の写真が掲げられた。
歓迎式典が開かれたウランバートルの広場には、天皇皇后両陛下の写真が掲げられた
約5時間のフライトを経て、モンゴルのチンギス・ハーン国際空港に到着されたおふたり。両脇にモンゴルの儀仗兵およそ40人が並ぶなか、モンゴルの外務大臣らに出迎えられた(6日)。
約5時間のフライトを経て、モンゴルのチンギス・ハーン国際空港に到着されたおふたり
両脇にモンゴルの儀仗兵およそ40人が並ぶなかモンゴルの外務大臣らに出迎えられた(6日)
到着後にはウランバートル市内のホテルに移動し、在留邦人らの歓待を受けられた(6日)。7日は陛下おひとりでのご公務で、雅子さまは翌日以降に備えて終日ホテルで過ごされた。
到着後にはウランバートル市内のホテルに移動し、在留邦人らの歓待を受けられた(6日)。7日は陛下おひとりでのご公務で、雅子さまは翌日以降に備えて終日ホテルで過ごされた
フレルスフ大統領夫妻との歓迎式典に出席するため、スフバートル広場に到着された両陛下。民族衣装を着た子供たちから渡された花束を、笑顔で受け取られた。歓迎式典にはモンゴル出身の元横綱、朝青龍(44)、日馬富士(41)、白鵬(40)も出席した(8日)。
歓迎式典にはモンゴル出身の元横綱、(写真左から)朝青龍(44)、日馬富士(41)、白鵬(40)も出席した(8日)
両陛下は、歓迎式典ののち、庁舎内にある応接用のゲル(遊牧民の移動式住居)にて大統領夫妻と歓談された。陛下は「今回、ふたりでモンゴルの歴史、社会、文化に触れることを大変楽しみにしております」と話された(8日)。
両陛下は、歓迎式典ののち、庁舎内にある応接用のゲル(遊牧民の移動式住居)にて大統領夫妻と歓談された。陛下は「今回、ふたりでモンゴルの歴史、社会、文化に触れることを大変楽しみにしております」と話された(8日)
終戦後、捕虜として旧ソ連からモンゴルに送られ、命を落とした日本人約1700人を悼んで設立された慰霊碑。日本人抑留者を現地で慰霊されるのは、在位中の天皇として初めてだ(8日)。
終戦後、捕虜として旧ソ連からモンゴルに送られ、命を落とした日本人約1700人を悼んで設立されたこの慰霊碑。日本人抑留者を現地で慰霊されるのは、在位中の天皇として初めてだ(8日)
撮影/代表取材、横田紋子 写真/共同通信社
※女性セブン2025年7月24日号