西日本を襲った豪雨被害で多くの被災者の救助にあたったほか、6月18日に発生した大阪北部地震でも給水や入浴支援を実施した自衛隊。もちろん災害派遣だけではなく、いざ有事となったら国民の生命と財産を守ってくれる存在でもある。そんな全国22万人あまりの自衛隊員の幹部候補生を育てるのが、「防衛大学校」だ。
神奈川県横須賀市──三浦半島の東京湾側、夏は海水浴客で賑わう馬堀海岸からクネクネと急な坂道を登っていったところに、その校舎はある。
防衛大学校は、文部科学省所管の一般の「大学」とは違い、「将来、陸上・海上・航空の各自衛隊の幹部自衛官となるべき者を養成するため」に設立された防衛省所管の学校だ。
「人文・社会科学専攻」「理工学専攻」の2専攻にあわせて14の学科があり、文系・理系とも偏差値60を超える難関校である。その最大の特徴は、受験料・入学金・学費がすべて無料であること。そして、入学した段階で特別職国家公務員の身分となり、毎月11万4300円(2018年4月現在)の「学生手当」が支給されることだろう。ほかにも、年2回の「期末手当」、いわゆるボーナスが合計37万円支給される。
その学生生活は過酷だ。全寮制で、上級生の言うことは絶対。朝6時に起床のためのラッパが鳴り響き、5分で寝具を片付け、着替えを済ませて学生舎前に整列する。6時5分、点呼。乾布摩擦を行う。6時10分~30分、清掃──という具合に、厳格なスケジュールが決められているのだ。点呼に1分でも遅れたり、清掃が行き届いていなかったりすると厳しい“指導”が待ち受けている。
訓練課程では、1年生はカッター(複数人の手漕ぎで進む小型船)、東京湾内で約8キロの遠泳に臨む。想像を絶する体力・気力を必要とする。中には過酷な訓練に耐えきれず、退校していく学生もいる。
防大生の生活を描いた漫画『あおざくら 防衛大学校物語』の著者・二階堂ヒカル氏は、防大の現役生やOBに取材を重ねたという。