川口市と蕨市は埼玉県南部に隣接する
そのうち半数ほどが難民申請を行っているが、申請は認められない。多くが入国管理局に収容されては仮放免で出されるという不安定な生活を続ける。それでも、とJさんは続ける。
「トルコでクルド人は差別されるんです。クルド語を話してもダメ。身の危険を感じることはなかったですが、クルド人だとバレると学校でいじめられる。もしもクルドの独立運動にかかわっていると分かれば、拘束されて拷問を受けるかもしれない。クルド人には未来がない。息苦しかった」
Jさんの家族は父からの仕送りで暮らしていたが、貧しかった。それにトルコには徴兵制がある。もしもトルコに残れば、独立派クルド人武装勢力に対して、兵士として銃を向けなくてはならないかもしれない。
Jさんは父の勧めで母親や兄弟を故郷に残して来日。群馬県の中学校で3年生に編入したが、高校は1年で中退した。十分に理解できない日本語で授業を受けるより働きたいと考え、アルバイトをはじめた。そして、この春、知人のクルド人が経営する解体業者を手伝うために、ワラビスタンに引っ越してきたのだ。いまは解体業者の寮に暮らしているが、いつか群馬に残す日本人の彼女を呼び寄せて、アパートで一緒に暮らしたいと話した。
◆在日トルコ人と乱闘
2015年6月、トルコで総選挙が行われた。在日クルド人も注目した結果は、クルド人系政党が議席を大きく伸ばす。危機感を覚えたエルドアン政権は、停戦中だった反政府勢力「クルド労働者党」への攻撃を再開した。そしてエルドアン大統領は再選挙を指示する。