ビジネス
2018.12.23 16:00 週刊ポスト
企業モラルが地に落ちた今こそ手に取るべき松下幸之助の名著

ノンフィクション作家の岩瀬達哉氏
平成の三十年は、世界でトップになったと自負していた日本の経済力が、坂を下り続けた時代でもあった。なかでも、日本を代表する家電メーカーの凋落ぶりは、平成が始まったときは誰も予想していなかったものだ。ノンフィクション作家の岩瀬達哉氏が忘れてはいけない「平成」の記憶を記した一冊として選んだ書は、本来の日本型経営についてまとめた故・松下幸之助の名著だった。
●『[新装版]決断の経営』/松下幸之助著/PHP研究所/952円+税
パナソニック(旧松下電器産業)の創業者である松下幸之助は、平成元年4月、94歳の生涯を閉じた。尋常小学校を4年で中退した幸之助が、夫人と義弟の3人ではじめた家族経営のささやかな作業場は、その時点で、売上高6兆円を誇る世界的企業にまで発展していた。
しかし平成に入るやパナソニックは売り上げを落とし、経営は迷走した。
郷党の偉人であり、「経営の神様」と称された幸之助の会社で、何が起きていたか。私は、足かけ10年にわたり、幸之助から直接薫陶を受けた人々を訪ね歩いた。そこから見えてきたものは、組織に付き物のエゴと欲望の渦巻く人事抗争だった。
創業家の影響力を保持し、会社を支配し続けようとした松下家を代表する松下正治会長が、時代に遅れない新しい経営を行おうとしていた経営陣を一掃。3代にわたり自身に忠実な社長を起用してきたのだ。そして上級管理職たちもまた、トップの顔色をうかがい、その意向に沿った仕事をするようになる。何をすべきかではなく、誰に嫌われないかが関心事となり、正しい意思決定ができなくなっていたのである。
関連記事
トピックス

落合陽一氏「たとえ感染が収束してもコロナ前に戻す必要はない」
週刊ポスト

福原愛の不倫疑惑 台湾の夫が「相手男性と面識はない」
NEWSポストセブン

私大入試「志願者数トップ20」 早稲田ほか軒並み激減の中で人気を集めた大学は?
NEWSポストセブン

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟
女性セブン

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮
NEWSポストセブン

川内優輝が履いたアシックスの厚底 ランナーがやきもきする理由
NEWSポストセブン

カンニング竹山のオンラインサロン キンコン西野との違いは
NEWSポストセブン

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
NEWSポストセブン