国内
2019.02.20 07:00 週刊ポスト
新幹線「のぞみ」開業により上方のお笑いが全国区になった

のぞみは1999年に営業運転開始(時事通信フォト)
平成(1989年~)に入り多くの都市開発が進むなか、長崎・ハウステンボスや東京ディズニーシー、表参道ヒルズなど、平成に産声をあげたテーマパークや商業施設は数知れない。「開業」という観点で平成を振り返ると、文化が変わるきっかけが色々存在することが分かる。
なかでも2003(平成15)年に開業した六本木ヒルズは、オフィスや映画館、集合住宅などを擁し、入居する企業や住民がITの上場企業や大物著名人ばかりだったことから、富裕層の象徴として度々メディアに取り上げられた。
鉄道網も全国に張り巡らされ、北陸や北海道、九州などで新幹線が開業した。東京と大阪を結ぶ東海道新幹線では、さらに短時間で移動できる「のぞみ」が導入された。鉄道ジャーナリスト・梅原淳氏が解説する。
「当時、すでにバブルは崩壊していましたが東海道新幹線は混雑し、指定席を取りづらい状況が続いていました。『ひかり』は東京―新大阪間が2時間52分でしたが、最高時速270キロの『のぞみ』導入によって2時間半に短縮。移動が楽になったのはもちろん、本数の増加が可能になり輸送力が格段にアップしました。
東海道新幹線利用者は平成元年で1日32万人でしたが、今は47万人。関西から日帰りで東京に来ることも簡単になりました。東西の文化交流も深まり、上方のお笑いが全国区になったのも『のぞみ』のおかげと言われています」
関連記事
トピックス

五輪組織委会長就任の橋本聖子氏 後ろ向きから一転、引き受けた理由
女性セブン

2022年前期朝ドラ、ヒロインは黒島結菜が有力視 NHKに貢献
NEWSポストセブン

西田敏行、ドラマの車椅子姿はリアル? 満身創痍で現場に臨む俳優魂
女性セブン

新型コロナワクチン 効果、作用、副反応…どのメーカーを打つべきか
女性セブン

天皇陛下が眞子さま結婚問題に言及 「裁可」を覆すに等しい内容か
女性セブン

渡部建、豊洲市場で再出発 ウニを並べる姿も「サマになってた」
女性セブン

GACKT、「分かってねえ!」と激怒し出国 愛犬譲渡炎上のその後
NEWSポストセブン

青汁王子、10代で1億円稼ぐも投資失敗で無一文になった過去
NEWSポストセブン