ライフ
2019.05.13 07:00 週刊ポスト
興福寺の最高位僧侶、アンチエイジングに走るのは悲しい姿

興福寺の貫首(最高位の僧)・多川俊映師
古都・奈良に、多くの人が説法を聞きに訪れる高僧がいる。平城京遷都を主導した藤原不比等が建立し、今年創建1300年を迎える興福寺の貫首(最高位の僧)・多川俊映師(72)である。その法話から一部を、特別に掲載する。
* * *
アンチ・エイジングという言葉が流行っていますね。確かに若さとは素晴らしいものであり、「いつまでも若くありたい」という気持ちは理解できます。一方で、人間に限らず生き物は日々歳を取り、老いていく存在です。ですからアンチ・エイジングとは実は非科学的な話で、自然の法則に反している。
老いには元来、「成熟」という意味が込められていました。しかし現代人はどうも、老いを「若さの喪失」としてしか捉えていないように思います。「老い」をマイナスだと考えている限り、高齢者は常に悩みにつきまとわれるでしょう。そしてそこには、苦しみも付随してくる。
不老長寿は昔から人類の夢でした。「長寿」のほうは、医学の発展によってかなり達成されてきていますが、「不老」は長寿ほど進んでいません。介護の苦しみなど、いまや社会問題になっていますね。
なまじ長寿が達成された分だけ、老いの苦しみが深刻化しているとも言えます。アンチ・エイジングがブームになるのも道理かもしれません。
関連記事
トピックス

大江WBSが夜10時スタートに 報ステは「経済ニュース強化を」と警戒
週刊ポスト

1日6万円の休業協力金 「焼け太り」する飲食店もあれば「闇営業」も
NEWSポストセブン

素性明かさず大ヒット 匿名アーティストが語る「匿名の理由」
NEWSポストセブン

責任転嫁と説明放棄を繰り返す「菅・二階政治」という疫病
週刊ポスト

中国から持ち込まれた闇ワクチン 予約リストには大御所芸能人の名も
週刊ポスト

きゃりーぱみゅぱみゅ 「セレブ化」にファンが心境複雑
NEWSポストセブン

大相撲・初場所中継でネット騒然「溜席の妖精」に話を聞いた
NEWSポストセブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン