国内

日本の薬事情はいいとこ取り、漢方の安心感と西洋薬の効き目採用

約1500年前、大陸から日本に薬がもたらされた(写真/アフロ)

 日本人全体が1年間に使う医療費は42兆円を超え、うち2割を超える約10兆円が薬剤費だとされる(2017年度)。1人当たりの医薬品費等支出はアメリカ、スイスに次ぐ世界3位だ。

 また、日本人は、1人当たりが服用する薬の「種類」もきわめて多いのも特徴だ。厚労省によると、74才以上の4人に1人が、1か月に7種類以上の薬剤を処方されている。40~64才の世代でも5人に1人が5種類以上の薬を受け取っているという。

 とはいえ、必ずしも「薬をたくさんのむ=健康になる」というわけではない。今回本誌『女性セブン』が実施した、医師や薬剤師200人に対するアンケート調査では約半数が、「『実は効かないのに』と内心思いながら患者に薬を処方、または購入を促したことはありますか?」との質問に「はい」を回答している。

◆もともと薬はお坊さんが作るものだった

「今の日本の薬を取り巻く問題の根源を知るには、日本人と薬の長い歴史を見る必要があります」

 そう語るのは、長年にわたって日本人と薬の研究を行ってきた、薬学博士で医療ジャーナリストの天野宏さん。

 そもそもわが国に薬がもたらされたのは約1500年前の6世紀、大陸から仏教が伝わった頃と時を同じくする。

 なかでも日本の薬文化の発展に尽くしたのは中国の古代王朝・唐の高僧であり、薬に詳しい医僧でもあった鑑真だ。5度にわたって日本への渡航に失敗し、753年に6度目の試みでようやく来日を果たして、奈良時代の日本に仏教とともに、薬の知識を広めたという。

 失明したといわれるが、嗅覚が優れていて、あらゆる薬を嗅ぎ分け、よく効く薬を処方したという記録が残る。聖武天皇夫人である光明皇后の病気を薬で治したことにより、高い地位を得たとも伝えられている。

 そのように、まず日本で広まった薬は、大陸の影響を強く受けた「漢方薬」だった。

「漢方薬は、中国を起源として日本で独自に発達した漢方医学に使う薬です。自然界にある草根木皮や動物、鉱物など『生薬』を薬品として組み合わせて使ってきました」(天野さん)

 古代・中世日本の薬は貴族など一部の身分が高い人たちだけのものだったが、時代が下って江戸時代になると、幕府が薬の生産を奨励し、一般庶民にも薬が行き届くようになる。

 その時期の日本の薬が持つもう1つの特徴は、「呪術効果」だった。

「江戸時代の薬の中には、社寺と関係の深いものがいくつもあります。特に高名な僧侶が作った、生薬を使った売薬は、呪術効果も期待されてベストセラーになったものがある。

 たとえば京都の高僧であった了翁禅師(りょうおうぜんじ)が夢に現れた老僧のお告げによって創薬したとされる『万病錦袋円(きんたいえん)』はどんな病にも効果があるとしてあっという間に評判になり、6年間で3000両(約4億円)を売り上げたそうです。薬の持つ本来の薬効のほかに、心理的な効果によって患者の病状が改善される『プラセボ(偽薬)効果』が発揮されたのでしょう」(天野さん)

 同じく江戸時代に誕生したベストセラー薬で頭痛から風邪まで万病に効くといわれた「小田原の外郎」も「外郎売り」と呼ばれる売人たちの流ちょうな口八丁で飛ぶように売れた。

 漢方薬中心だった日本の薬の大きな転換期となったのは、文明開化の明治時代だ。黒船来航による開国で西洋文化がどっと流れ込み、日本の薬も西洋医学・薬学が主流になってゆく。

「西洋医学の薬は、漢方医学のように天然由来のものをそのまま使うのではなく、たとえばアスピリンが柳の樹皮から有効成分を抽出して作られているように、化学的に製品化されてきた歴史があります」(天野さん)

 つまり“化合物”だということだ。ナチュラルからケミカルへ──薬の中身はあっという間に変貌したが、のむ者の意識はなかなか変わらない。

関連記事

トピックス

カジュアルな服装の小室さん夫妻(2025年5月)
《親子スリーショットで話題》小室眞子さん“ゆったりすぎるコート”で貫いた「国民感情を配慮した極秘出産」、識者は「十分配慮のうえ臨まれていたのでは」
NEWSポストセブン
宮城野親方
《白鵬に若手親方から評価の声出るも…》「宮城野部屋の復活」が先送りされるウラに「相撲協会執行部が“第2の貴の乱”を恐れている」との指摘も
NEWSポストセブン
気持ちの変化が仕事への取り組み方にも影響していた小室圭さん
《小室圭さんの献身》出産した眞子さんのために「日本食を扱うネットスーパー」をフル活用「勤務先は福利厚生が充実」で万全フォロー
NEWSポストセブン
“極秘出産”していた眞子さんと佳子さま
《眞子さんがNYで極秘出産》佳子さまが「姉のセットアップ」「緑のブローチ」着用で示した“姉妹の絆” 出産した姉に思いを馳せて…
NEWSポストセブン
六代目山口組の司忍組長(時事通信フォト)と稲川会の内堀和也会長
《日本中のヤクザが横浜に》稲川会・清田総裁の「会葬」に密着 六代目山口組・司忍組長、工藤會トップが参列 内堀会長が警察に伝えた「ひと言」
NEWSポストセブン
5月で就任から1年となる諸沢社長
《日報170件を毎日読んでコメントする》23歳ココイチFC社長が就任1年で起こした会社の変化「採用人数が3倍に」
NEWSポストセブン
石川県をご訪問された愛子さま(2025年、石川県金沢市。撮影/JMPA)
「女性皇族の夫と子の身分も皇族にすべき」読売新聞が異例の提言 7月の参院選に備え、一部の政治家と連携した“観測気球”との見方も
女性セブン
日本体操協会・新体操部門の強化本部長、村田由香里氏(時事通信フォト)
《新体操フェアリージャパン「ボイコット事件」》パワハラ問われた村田由香里・強化本部長の発言が「二転三転」した経過詳細 体操協会も調査についての説明の表現を変更
NEWSポストセブン
岐阜県を訪問された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年5月20日、撮影/JMPA)
《ご姉妹の“絆”》佳子さまがお召しになった「姉・眞子さんのセットアップ」、シックかつガーリーな装い
NEWSポストセブン
会話をしながら歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《極秘出産が判明》小室眞子さんが夫・圭さんと“イタリア製チャイルドシート付ベビーカー”で思い描く「家族3人の新しい暮らし」
NEWSポストセブン
ホームランを放ち、観客席の一角に笑みを見せた大谷翔平(写真/アフロ)
大谷翔平“母の顔にボカシ”騒動 第一子誕生で新たな局面…「真美子さんの教育方針を尊重して“口出し”はしない」絶妙な嫁姑関係
女性セブン
寄り添って歩く小室さん夫妻(2025年5月)
《木漏れ日の親子スリーショット》小室眞子さん出産で圭さんが見せた“パパモード”と、“大容量マザーズバッグ”「夫婦で代わりばんこにベビーカーを押していた」
NEWSポストセブン