外国人にとって日本は「安い国」に?(写真:アフロ)

 いや、この話は外食だけに終わらない。観光客目線でいえば、宿泊代も安いはず。繁忙期でなければホテルや旅館もサービス内容の充実ぶりのわりにお得だし、かつてはカプセルホテルやうらぶれた素泊まり民宿くらいしかなかった安い価格帯の宿も、いまは全国各地でゲストハウスが営まれている。そして、いずこも格安なのに清潔、安全、親切だ。

 食べ物以外のちょっとした買い物だってお得である。品揃え充実でお値段控え目のコンビニはどこにでもあるし、そこで買い物をすること自体が外国人観光客にとってアメイジングな100円ショップという究極の激安店も存在する。一時期の中国人による爆買い現象は落ち着いたようだが、家電量販店に外国人客が多いのも、高品質低価格の商品が多いからだ。

 もちろん、日本にも高品質高価格の店がいろいろあるのだけれど、低価格店でけっこうなモノが買えたり、満足できる食事がとれたりするのは日本旅行の醍醐味なのではないか。訪日観光客数が伸びているのも、「おもてなし」の魅力があるから以前に、日本が格安天国だからではないか。

 20年、30年前は、きっとそうではなかった。日本は物価の高い国で、お金のかかる旅行先だった。それが失われた20年なり30年なりの間に、日本は物価の安い国に成り変わっていたわけである。このことは、欧米はもちろん、アジア各国を旅行しても実感できる。日本人にとって、欧米の旅は何かとお金がかかる。何でも安くて豪遊できたはずのアジア旅行も、そう言えるほどではなくなった。

 なぜか。それはもちろん、世界中のほとんどの国で緩やかなインフレーションが起きていたからだ。物価も上がっていったし、各国民の所得も増えていった。対して日本は、ずっとデフレ。モノの値段もたいして上っていないし、所得のほうも増えていない。

 問題なのは特に所得のほうだろう。OECD(経済協力開発機構)の調べによると、2018年の時間当たり賃金(時給)が1997年からどのくらい増えているかを見たら、韓国は167%、イギリスは93%、アメリカは82%、フランスは69%……と各国ともアップ。その中で唯一、マイナス8%とダウンしているのが日本だ。

 賃金が上がらないどころか、下がっている。であるからして、飲食店は安い労働力を使って格安の料理を提供できるし、他の各店舗も同様にお得なサービスやモノを売ることができる。懐具合が寂しい日本人にはその実感があまりないけれど、外国人からしたら美味なのに安い、サービスがいいのに安い、やたらとお買い得な国なのである。

 個人的な話だが、このところユーチューブの視聴にハマっていて、お気に入りのチャンネルのひとつに「日本食冒険記Tokyo Food Adventures」がある。番組運営者でもある日本人男性が、浅草などの観光地で外国人観光客に声をかけ、飲食店で一食奢って、日本の感想や相手の国の魅力などを聞き出すトーク動画だ。

 寿司、刺身、天ぷら、焼肉、トンカツ、焼き鳥、釜飯……と、供される日本食を慣れない箸使いで神妙な顔で見つめる外国人たち。それが、一口、二口、食べ進めるほどに「ナイス!」「デリーシャス!」「アイ・ライク・イット!」とたいてい笑顔に変わる。この料理はおいしそうだなあと動画を見ていて感じた時、外国人の反応もすごく良いと、なんだかこちらも嬉しくなる。食を通じて同じ感覚を共有できる疑似体験が楽しい。

関連キーワード

関連記事

トピックス

劉勁松・中国外務省アジア局長(時事通信フォト)
「普段はそういったことはしない人」中国外交官の“両手ポケットイン”動画が拡散、日本側に「頭下げ」疑惑…中国側の“パフォーマンス”との見方も
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が年上女性と真剣交際していることがわかった
【本人が語った「大事な存在」】水上恒司(26)、初ロマンスは“マギー似”の年上女性 直撃に「別に隠すようなことではないと思うので」と堂々宣言
NEWSポストセブン
佳子さまの「多幸感メイク」驚きの声(2025年11月9日、写真/JMPA)
《最旬の「多幸感メイク」に驚きの声》佳子さま、“ふわふわ清楚ワンピース”の装いでメイクの印象を一変させていた 美容関係者は「この“すっぴん風”はまさに今季のトレンド」と称賛
NEWSポストセブン
ラオスに滞在中の天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月18日、撮影/横田紋子)
《ラオスの民族衣装も》愛子さま、動きやすいパンツスタイルでご視察 現地に寄り添うお気持ちあふれるコーデ
NEWSポストセブン
俳優の水上恒司が真剣交際していることがわかった
水上恒司(26)『中学聖日記』から7年…マギー似美女と“庶民派スーパーデート” 取材に「はい、お付き合いしてます」とコメント
NEWSポストセブン
韓国のガールズグループ「AFTERSCHOOL」の元メンバーで女優のNANA(Instagramより)
《ほっそりボディに浮き出た「腹筋」に再注目》韓国アイドル・NANA、自宅に侵入した強盗犯の男を“返り討ち”に…男が病院に搬送  
NEWSポストセブン
ラオスに到着された天皇皇后両陛下の長女・愛子さま(2025年11月17日、撮影/横田紋子)
《初の外国公式訪問》愛子さま、母・雅子さまの“定番”デザインでラオスに到着 ペールブルーのセットアップに白の縁取りでメリハリのある上品な装い
NEWSポストセブン
全国でクマによる被害が相次いでいる(AFLO/時事通信フォト)
「“穴持たず”を見つけたら、ためらわずに撃て」猟師の間で言われている「冬眠しない熊」との対峙方法《戦前の日本で発生した恐怖のヒグマ事件》
NEWSポストセブン
ドジャース入団時、真美子さんのために“結んだ特別な契約”
《スイートルームで愛娘と…》なぜ真美子さんは夫人会メンバーと一緒に観戦しないの? 大谷翔平がドジャース入団時に結んでいた“特別な契約”
NEWSポストセブン
山上徹也被告の公判に妹が出廷
「お兄ちゃんが守ってやる」山上徹也被告が“信頼する妹”に送っていたメールの内容…兄妹間で共有していた“家庭への怒り”【妹は今日出廷】
NEWSポストセブン
靖国神社の春と秋の例大祭、8月15日の終戦の日にはほぼ欠かさず参拝してきた高市早苗・首相(時事通信フォト)
高市早苗・首相「靖国神社電撃参拝プラン」が浮上、“Xデー”は安倍元首相が12年前の在任中に参拝した12月26日か 外交的にも政治日程上も制約が少なくなるタイミング
週刊ポスト
三重県を訪問された天皇皇后両陛下(2025年11月8日、撮影/JMPA)
《季節感あふれるアレンジ術》雅子さまの“秋の装い”、トレンドと歴史が組み合わさったブラウンコーデがすごい理由「スカーフ1枚で見違えるスタイル」【専門家が解説】
NEWSポストセブン