「ウーバーイーツ」の配達員(右)と「出前館」の配達員(時事通信フォト)
多くを語ってはくれなかったが、国民年金だけでは食べていけないということは話してくれた。彼の国民年金は月5万円ほど、「平成30年度厚生年金保険・国民年金事業の概況」(厚生労働省)によれば平均月額は5万6千円なので、大半は40年間支払った場合の満額65,141円をもらえていないことがわかる。もっとも満額でもそれだけでまともに生活できるかと言ったら否だろう。
「二人で合わせて10万円くらいかな、家は持ち家だけど、税金とか保険とか生活費とか、まあ足りないよね、だからウーバー」
スマホに目を通すお爺ちゃん、スクーターもスマホもボロボロで年季が入っている。一昔前のバイク便のライダーのようでどこかかっこよくもある。奥さんの年金があるからまだ貯金の切り崩しとウーバーのバイトでなんとかなっているが、独身で無貯金の国民年金者など将来どうなるのだろう。30代・40代の無貯金者は23.1%にも登る(2019年・SMBCコンシューマーファイナンス調べ)。親の遺産が転がり込む人もいるだろうが、実際このほとんどは貯金ゼロの年金者となるだろう。高齢だろうが病気だろうが「一生働く」ことが現実となりつつある。
「コロナ怖いし持病もあるけどしょうがないよね、それでもウーバーはありがたいよ」
狭心症でステントを何本も心臓に入れているという。この8月の暑さで70代の老人が一日中マスク姿、自転車よりましとはいえ原チャリで1日中炎天下を走り回るのは心配だ。
「そんときはそんとき、食ってかなきゃね」
また商品を受け取り走り去る。いろいろ言われるウーバーだが、こうして幸か不幸か必要としている人がいるということか。