スポーツ
2020.10.03 16:00 NEWSポストセブン
スプリンターズS 馬券圏内に飛び込んでくる人気薄の傾向は

短距離王を決める一戦
いよいよ秋のGI戦線が開幕する。スタートが肝心なスプリンターズS、競馬ライターの東田和美氏が分析した。
* * *
この時期に行なわれるようになった2000年以降の20回で1番人気馬は8勝2着4回3着1回、2番人気馬は1着こそ2回だけだが2着7回3着4回と3着以内に入った回数は同じ。3番人気馬も3勝2着4回3着1回で、1~3番人気がすべて馬券圏外に沈んだことは1回もない。1~3番人気の3頭で決まったことが3回、3番人気以内の2頭が馬券に絡んだことが8回。
こう聞くと極めて堅いレースに思えるが、3連複が始まってからの18回で払戻金が1000円以下だったのはたった1回。3連単が始まってからの16回で、1万円以下だったのは3回しかない。
つまり3連複3連単ならば人気薄が1頭は絡んでくるということだ。
人気どころではグランアレグリア。桜花賞を勝ち、高松宮記念で猛烈な追い込みを見せて2着、ヴィクトリアマイルは熱発もあって回避したが、安田記念に照準を合わせてアーモンドアイにも勝った。持ち時計がないのがウィークポイントとされているが、1200mを走ったのは重馬場の高松宮記念1回だけ。1400m阪神カップを難なく勝っているように距離短縮は当初の目論見通り。昨年も3歳でこのレースに出走する予定で調整していたぐらいだ。
ただし周知のような追い込み脚質。右回りで直線の短い中山では届かないことがあるかもしれない。
相手筆頭のモズスーパーフレアは2番枠で中山5戦5連対。逃げ切りも期待できるが、これだけのメンバーが揃っているだけに、追いつかれた時は掲示板さえ危うくなる。
ダイアトニックは前走重馬場で大敗したが、それ以外は崩れていないし、不利がなければ高松宮記念は勝っていたかもしれないのだ。
以上3頭を1着にした3連単フォーメーションがメインだ。2着3着には人気薄を配しておきたい。
過去20年で6番人気以下ながら、3着以内に入ったのは18頭。そのうち10頭はマイル以下の重賞を勝っており、4頭は2着がある。しかし人気にならなかったのは前走の完敗、あるいは近走の不振から。前走GⅡ、GⅢで掲示板にすら載らなかったのに、GⅠで馬券対象になったのが8頭もいる。
2009年の勝ち馬ローレルゲレイロは前2走、安田記念とセントウルSが二桁着順だったせいか6番人気だった。しかしその前は高松宮記念を勝っている。
2015年の2着馬サクラゴスペルが11番人気だったのは、前走安田記念が17着で、しかもそこから直行だったからだろう。調教や陣営の意気込みも今ひとつだったのかもしれない。しかし、安田記念の前はGⅡ京王杯SCを勝っていた。
関連記事
トピックス

福原愛の不倫疑惑 台湾の夫が「相手男性と面識はない」

私大入試「志願者数トップ20」 早稲田ほか軒並み激減の中で人気を集めた大学は?

ATSUSHIが交際トラブルで20代インフルエンサーから巨額訴訟

福原愛に不倫報道!夫と子供を台湾に残して横浜「お泊りデート」撮

川内優輝が履いたアシックスの厚底 ランナーがやきもきする理由

カンニング竹山のオンラインサロン キンコン西野との違いは

永山絢斗、芸能界屈指のカーマニアが乗る「最強スペック欧州車」
