スポーツ
2020.11.17 16:00 週刊ポスト
2場所連続全休の両横綱に引退勧告しない横審の存在意義とは

かつて朝青龍には厳しい対応をしたはずだが…(写真/共同通信社)
煙たがられる存在が必要
2017年1月~2019年1月に委員長を務めた北村正任氏(元毎日新聞社長)は、横綱・日馬富士の暴行事件に際して、「引退勧告に相当する」と進言した。
北村氏は「今やっている(横審の)方々がいらっしゃるからね……」と慎重な口調だったが、事件当時を振り返りながら、「あの時は、みんなの意見をよく聞いて結論を出した。今回も横審として何かモノを言うべきだとは思いますね」と話した。
そして、「(横審は)“煙たいと思われる存在”でないといけないと思いますよ」と付け加えた。
前出・守屋氏は取材の最後、寂しそうに呟いた。
「相撲? もう愛していないですよ。横綱不在のなかで日本人横綱が誕生するのではなく、横綱を倒して強い日本人横綱に誕生してもらいたい。相撲ファンの共通した思いじゃないかな……」
国技の危機に、誰かが声を上げるべきでないか。
※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号

鶴竜は直近の7場所で6回休場しているが…(時事通信フォト)
関連記事
トピックス

テレ東のWBSが報ステの視聴者を奪うのではないかと想像される理由
NEWSポストセブン

飲食店の時短営業で窮地に追い込まれる非正規雇用の人々
NEWSポストセブン

“土曜23時台”にドラマ4作が集中、なぜ最大の激戦区になったのか?
NEWSポストセブン

在宅勤務で仕事と料理の往復に疲れた帰国子女妻 夫婦関係にも疑問符
NEWSポストセブン

巨人・桑田コーチの最初の仕事は「主力選手を強制禁煙」か
NEWSポストセブン

橋本環奈「時間が足りず」20時過ぎて… 会員制高級焼肉店で女子会
女性セブン

眞子さま結婚問題「天皇皇后両陛下と小室さんは一生会わない」事態も
女性セブン

小倉優子、まるで20代のルックス「12分5万円」のエステ効果か
女性セブン