「北朝鮮の生活は、都会の平壌と田舎の差の大きさにも驚かされました。平壌は近代的で、普通に酒場で唐揚げを食べながらビールも飲むし、華やかなデパートやマンションもある。ところが地方に行くととても素朴で、家の外の地下倉庫を冷蔵庫代わりに使うとか、停電がしょっちゅう起きるとか、“夜間点検”とか、一つ一つのデティールがすべて興味深いんです。
ジョンヒョクがセリのために麺を作ってあげるとか、その丁寧な生活ぶりには改めて大切なものを考えさせられました」(田代さん)。
ヒョンビンは、『私の名前はキム・サムスン』(2005年)と『シークレット・ガーデン』(2010年)に続き、本作で3度目の大ブレークを迎えている。いずれもツンデレ演技で人気を博したが、3作それぞれ繊細にツンデレぶりを演じ分けている実力派だ。
ヒロインのソン・イェジンは、映画『私の頭の中の消しゴム』(2004年)で清純派女優として日本でも高い人気があるが、近年はコメディエンヌとしての実力を遺憾なく発揮している。ともに38才で、韓国を代表する俳優。
年上女性と年下男性のカップルを描く話や、中堅俳優と若い女優が主演を務める作品などが続いていた韓国ドラマだが、久しぶりに実力のある同世代俳優の共演は安心感があり、抜群に息の合った演技を見せてくれた。
見終わった人からは“不時着ロス”という言葉も聞かれ、何度も見返す人が続出し、新作ドラマが次々と登場している中でも不動の人気を得ている『愛の不時着』。
そして今回、『愛の不時着』のリアルな世界が体感できる展示会が、2021年1月8日(金)から東京会場のjing(渋谷区)から始まる(大阪・福岡・名古屋にて順次開催)。
(c)CultureDepot. (c)STUDIO DRAGON CORP.「愛の不時着」展 入場料:1,800円/ 数量限定「愛の不時着」展公式ガイド(小学館刊)付き入場券:3,000円(どちらも税込み)。ローソンチケットにてチケット先行発売中。
東京会場では、ドラマの中でも象徴的なシーンとなる2人の出会いでもある木に絡まったパラグライダーを完全再現。未公開カット約250点を含む約450点超えの写真や映像、実際に使われた衣装や小道具を展示。『愛の不時着』の世界を体感できるセットやフォトスポットも。ここへ行けばあの感動を再び味わえるはず。
「愛の不時着」展オリジナルグッズとして、アクリルスタンドやノート、切手セット、マスクケースなど各種グッズを販売。名前を入れられる「ネームステッカーマシン」も注目。
*また、12月17日発売の『女性セブン』では同展で公開される未公開写真を一足早く紹介している。