注射の痛みはほんとんどナシ。2回目の接種の予約もすんなり

 同じ色のクリアファイルを持った7人がエレベータに乗って、ビルの上のフロアに。案内されてたどり着いたのが、冒頭の問診ブースが並んだ部屋です。ほかのブースにどんなお医者さんがいたかはわかりませんが、私が入った女医さんのブースがいちばんの大当たりだったのは間違いありません。ああ、きっと日頃の行ないが良いからですね。

 接種自体は、拍子抜けするぐらいあっけなく終わりました。鉛筆みたいな細い注射器は、全体的には緑色だったかな。40代ぐらいのやさしそうな男性のお医者さんが「はい、いきますよー」と掛け声をかけつつ、肩の近くに針をさしていきます。針が細いせいか、ほとんど痛みはありません。普段、検査で採血するときのほうが、はるかに痛みがあります。

 そのとき9時37分。受付をしてから、まだ12~13分しか経っていません。次は2回目の接種の日時を予約する部屋へ。受付でもらったパンフレットには、2回目は通常4週間の間隔で、そこからあまり日が立たないうちに受けてくださいとあります。

「今でしたら、7月16日以降の接種が予約可能です」
「じゃあ、せっかくなのでその日にお願いします」
「○時でいかがでしょうか」
「はい、大丈夫です」

渡された経過観察時間連絡票

渡された経過観察時間連絡票

 ということで、2回目の予約完了。そのまま、たくさんのパイプ椅子が並んでいるブースへ。接種して15分後にあたる「9時52分」と書かれた紙切れを持って、静かに座ったまま待機します。途中で予約とかしていたので、実質的には5、6分でした。15分以上たったら係の人に紙に書かれた時間をチェックしてもらって、これで無事に終了です。

帰り際にマイクに向かって話すコメントを心の中で用意した

「いやあ、医療従事者でもないし、オリンピックの選手でもないのに、僕なんかがこんなに早く打っていいのかなと思ったんですけど。でも、いつか打つんだったら早いほうがいいし、微力ではありますけど、日本全体の感染対策に貢献できるわけですから」

 会場に入るとき、いくつかのテレビの取材クルーが、出てくる人にマイクを向けている光景が目に入りました。「そっか、ニュースの取材だな。帰りにもしマイクを向けられたら、どう言おうかな……」なんて思いながら心の中で用意していたのが、上のコメントです。あらためて見ると、テレビ受けを半端に意識しててキレもコクもありませんね。

 帰り際、何組かの取材クルーの横を通りましたが、どこもマイクを向けてはくれませんでした。「おっ、近寄ってきた」と思ったら、後ろを歩いている若い女性に向かっていたりとか。そりゃまあ、おっさんよりもおねえさんがいいですよね。いや、いいんです。おかげで上の微妙に恥ずかしい、たとえ言ってもボツにしかならないコメントを言わずに済んだわけですから。あのマイクは、きっと酸っぱい。

 すべてが終わって会場を出たのが、ちょうど10時。次から次へと未知の体験を重ねましたけど、30分ちょっとの出来事でした。今は接種してから12時間ぐらい経ちました。いわゆる副反応と思われる症状は何もありません。注射したところが、ほんの少し痛いぐらいでしょうか。筋肉に針を刺したんですから、それはしょうがないですね。

 明日からの悩みは、同年代の中では早めに1回目が打てたことを周囲の知り合いにどう話すか。あるいは、できるだけ話さないか。「えっ、ワクチン? 1回目はもう打っちゃったんだよね」と言ったら自慢に聞こえそうだし、「ごめんなさい。お先に打たせてもらいました」と下手に出るのもそれはそれで嫌味です。かといって隠すことでもないし……。

 これもまたコロナ禍ならではの葛藤であり、コロナウイルスがもたらした分断です。ワクチンの接種が広がるにつれ、それぞれの段階において、多くの人が直面することになるでしょう。コロナウイルスってヤツは、つくづく迷惑で憎い存在ですね。

関連キーワード

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン