選手村で配られる予定という男性器に装着すると浮世絵が浮かび上がるコンドーム(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」より)

選手村で配られる予定という男性器に装着すると浮世絵が浮かび上がるコンドーム(テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」より)

 わかりやすいのは政府・自民党の応援団よろしく振る舞う産経、読売の両社だ。産経と系列のFNN(フジテレビなど)が6月19・20日に実施したという世論調査では、五輪開催について、「観客を制限して開催33.1%、観客を入れないで開催35.3%、中止する30.5%」(わからない・無回答などは割愛。以下同)という結果で、産経は「五輪中止 3割に急減」と見出しを打った。これは読売にも共通する「応援団」の特徴だが、調査の選択肢に「延期する」と「計画通りに実施する」を入れないことで、読者に「賛成の人が多いんだ」と印象づけようとしている。読売が6月4~6日に実施した調査の結果は、「観客数を制限して開催する24%、観客を入れずに開催する26%、中止する48%」である。これをもって読売が付けたびっくりする見出しが「東京五輪『開催』50%、『中止』48%」。賛成の国民のほうが多いと言いたいのだろうが、政府や組織委が進めているのは「観客1万人開催」である。選択肢を絞った読売調査を根拠としても、政府案には74%が反対していることになる。どこが「国民も認めている」というのか。

 五輪中止社説を書いた朝日の6月19・20日実施の調査では、「今夏開催34%、再び延期30%、中止32%」であり、毎日の6月19日調査では、「(五輪開催は)妥当だ22%、無観客で開催すべきだ31%、再び延期すべきだ12%、中止すべきだ30%」となっている。両社は紙面では五輪開催を批判する論調を取っているが、この世論調査結果を報じた見出しはそれぞれ「五輪『無観客で』53%」(朝日)、「五輪『無観客開催を』31%」(毎日)と、判で押したように「無観客」が国民の声であるように誘導している。朝日が見出しにした53%というのは、開催を前提として観客数をどうするか訊いた質問に対して「制限する42%、観客なし53%」という結果が出たことによるが、本来なら最初の質問を元に「五輪『中止・延期』62%」とするのが普通だろう。

川淵氏の暴言にも居合わせた記者から疑問の声は上がらず(時事)

川淵氏の暴言にも居合わせた記者から疑問の声は上がらず(時事)

 ちょっと意外なのが、どちらかいうと「応援団」に近いと見られてきた日経で、5月31日に報じた調査結果では、他社に比べて選択肢もしっかり揃えており、「通常通りの観客数で今夏に実施1%、観客数を制限して今夏に実施17%、無観客で今夏に実施16%、再延期もやむを得ない22%、中止もやむを得ない40%」となっている。今夏の五輪開催に賛成の国民が3分の1、反対が3分の2、有観客に賛成なのは5分の1以下という結果で、巷やネットの声と比べても、これが本当の国民世論に近いのではないか。

 なお、NHKは予想通り「応援団」の側で、6月11~13日実施の調査には「延期」の選択肢はなく、「これまでと同様に行う3%、観客の数を制限して行う32%、無観客で行う29%、中止する31%」である。質問そのものが「観客をどうすべきか」という開催を前提にしたもので、そこに目をつぶったとしても、やはり政府案への賛成は国民の3分の1しかない。

 厚労省に助言する専門家組織である「アドバイザリーボード」は6月16日の会合で、五輪を有観客で開催した場合には感染者が最大1万人以上増えるという予測をまとめた。日本のコロナ致死率は約1.8%だから、1万人感染者を増やすということは、国民180人が命を落とすことを意味する。それもインド変異株が流行する前の致死率を元にした試算だ。菅義偉・首相や組織委の橋本聖子・会長、選手村の川淵氏、そして大手メディア各社は、世論を操作・誘導することで180人の国民を殺そうとしているに等しい。こんな凶悪な“平和の祭典”などあるだろうか。6月28日発売の『週刊ポスト』では、この殺人五輪の裏にあるカネ、カネ、カネの企みを徹底追及する。

関連キーワード

関連記事

トピックス

大谷翔平(写真/Getty Images)
《昨年は騒動に発展》MLBワールドシリーズとNPB日本シリーズの日程が“まるかぶり” NHKがワールドシリーズ全試合放送することで新たな懸念も浮上 
NEWSポストセブン
森下千里衆院議員(共同通信社)
《四つん這いで腰を反らす女豹ポーズに定評》元グラドル・森下千里氏「政治家になりたいなんて聞いたことがない」実親も驚いた大胆転身エピソード【初の政務三役就任】
NEWSポストセブン
恋愛についての騒動が続いた永野芽郁
《女の敵なのか?》山田美保子氏があらためて考える永野芽郁「心配なのは、どちらにとっても“セカンド女”だった点」
女性セブン
ナイフで切りつけられて亡くなったウクライナ出身の女性イリーナ・ザルツカさん(Instagramより)
《19年ぶりに“死刑復活”の兆し》「突然ナイフを取り出し、背後から喉元を複数回刺した」米・戦火から逃れたウクライナ女性(23)刺殺事件、トランプ大統領が極刑求める
NEWSポストセブン
『酒のツマミになる話』に出演する大悟(時事通信フォト)
『酒のツマミになる話』が急遽差し替え、千鳥・大悟の“ハロウィンコスプレ”にフジ幹部が「局の事情を鑑みて…」《放送直前に混乱》
NEWSポストセブン
《想定外の横暴カスハラ》「給油機が止まってから、あと2リットルほど入るんや」還暦タイミーさんがガソリンスタンドで遭遇した“お客さまの常識外の言動”
《想定外の横暴カスハラ》「給油機が止まってから、あと2リットルほど入るんや」還暦タイミーさんがガソリンスタンドで遭遇した“お客さまの常識外の言動”
NEWSポストセブン
3年前に離婚していた穴井夕子とプロゴルァーの横田真一選手(HP/時事通信フォト)
「私嫌われてる?」3年間離婚を隠し通した元アイドルの穴井夕子、破局後も元夫のプロゴルファーとの“円満”をアピールし続けた理由
NEWSポストセブン
『週刊文春』によって密会が報じられた、バレーボール男子日本代表・高橋藍と人気セクシー女優・河北彩伽(左/時事通信フォト、右/インスタグラムより)
「近いところから話が漏れたんじゃ…」バレー男子・高橋藍「本命交際」報道で本人が気にする“ほかの女性”との密会写真
NEWSポストセブン
小野田紀美・参議院議員(HPより)
《片山さつきおそろスーツ入閣》「金もリアルな男にも興味なし」“2次元”愛する小野田紀美経済安保相の“数少ない落とし穴”とは「推しはアンジェリークのオスカー」
NEWSポストセブン
aespaのジゼルが着用したドレスに批判が殺到した(時事通信フォト)
aespa・ジゼルの“チラ見え黒ドレス”に「不適切なのでは?」の声が集まる 韓国・乳がん啓発のイベント主催者が“チャリティ装ったセレブパーティー”批判受け謝罪
NEWSポストセブン
高橋藍の帰国を待ち侘びた人は多い(左は共同通信、右は河北のインスタグラムより)
《イタリアから帰ってこなければ…》高橋藍の“帰国直後”にセクシー女優・河北彩伽が予告していた「バレープレイ動画」、uka.との「本命交際」報道も
NEWSポストセブン
歓喜の美酒に酔った真美子さんと大谷
《帰りは妻の運転で》大谷翔平、歴史に名を刻んだリーグ優勝の夜 夫人会メンバーがVIPルームでシャンパングラスを傾ける中、真美子さんは「運転があるので」と飲まず 
女性セブン