ライフ

美肌・美髪のための新習慣 「顔は34℃」「髪と体は38℃」で洗う

shower

普段のシャワー時間が老化を招いているかも

 今夏は全国的に猛暑日が続いた。そして暦の上では秋になったいまも、一歩外に出るだけで滝のような汗が流れてくる。その汗を流すシャワーの温度は、ぜひ「ぬるめ」にしてほしい。ほんの1℃の違いでも、あなたの美しさを大きく左右するというのだ。湯は、水より出でて水にあらず。

 屋外ではジリジリと紫外線に焼かれて大量の汗をかき、涼しい室内ではガンガンに効いた冷房に水分を奪われていく。日本の夏は、いつ、どこにいても、肌にとっては悪いことだらけだ。

 にもかかわらず、「冬ほど乾燥しないから」「マスクをしているから」「暑くてだるいから」と、肌や髪の手入れがおろそかになってはいないだろうか。

 パナソニックが20~40代の女性を対象に行ったアンケート調査によると、冬は80%の回答者が保湿ケアを入念に行っているのに対し、夏は40%の人しか保湿をしていないことがわかった。およそ2倍もの人が、夏のケアをサボっているのだ。

 一年で最も重要で、最もおっくうな夏のスキンケアやヘアケアをどう乗り切ればいいのか──答えは、「洗うお湯の温度を下げること」にあるという。

顔の皮膚は体の中でいちばん薄い

 顔の皮膚は、頭皮や体とは比べものにならないほど薄く、ちょっとしたことでダメージを受けやすい。日本化粧品検定協会代表理事の小西さやかさんが言う。

「肌は、ごく薄い層が何重にも重なってできており、そのいちばん外側の角層(角質層)が、紫外線やほこりなどの有害な物質から内側の真皮を守りながら、水分を肌内部にとどめる役割を果たしています。

 論文によると、手のひらの角層が約50層なのに対し、頭皮は約12層、ほおは約10層、ひたいはわずか約9層しかありません」

 顔の皮膚は全身の中で粘膜の次に薄く、弱い。そのため、紫外線やエアコンの乾燥はおろか、顔を洗うためのお湯ですら傷ついてしまうのだ。

「洗顔の際は、体温よりも低く、ほおの温度に近い32~34℃の“冷たすぎない水”が適温です。皮脂は30℃前後のお湯で溶けるので、わざわざ熱いお湯で洗う必要はありません。熱いお湯で洗うと、肌の乾燥を招きます。内部にある『皮脂膜』という、人間が生まれながらに持っている天然の保湿成分が必要以上に洗い流されてしまいます」(小西さん)

 皮脂が気になるなら、熱いお湯で洗った方がいいのかというと、それは大きな間違いだ。むしろ、皮脂が多い人ほど肌は乾燥しきっている。菜の花皮膚科クリニックの菅原由香子さんが言う。

「皮脂を落としすぎて肌が乾燥すると、角層の機能が低下し、紫外線やほこりなどのダメージを受けやすくなります。それに対し、肌は少しでも乾燥をやわらげようと、それまで以上に大量の皮脂を分泌するのです」

 その結果、肌内部には水分が足りていないのに、表面はベタベタと脂っぽい“かくれ乾燥肌”になる。

「皮脂の分泌量が多すぎることも、肌にとってダメージになります。肌表面で皮脂が酸化すると、シミの原因になるほか、毛穴が大きく開いて目立つようになるのです」(菅原さん・以下同)

 口元やあごにできやすい大人ニキビも、乾燥が原因であることが多い。

「水分不足で角層がゴワゴワになると、そこに皮脂汚れがたまってニキビになります。また、肌が乾燥していると、本来は一つひとつが水分で満たされてふっくらしているはずのきめがしぼみ、しわになります」

 菅原さんによれば、ひたいや鼻などのTゾーンは皮脂腺が多く脂っぽくなりやすい一方で、あごやほおなどのUゾーンは皮脂腺が少なく、乾燥しやすい。

「Tゾーンは34℃、Uゾーンは25℃と、場所によってすすぎの温度を変えられれば理想的です。特に乾燥しやすい人は、Uゾーンに限らず、顔全体を25℃の水で洗ってもいいでしょう」

 洗うときは、洗顔料やせっけんをたっぷりと泡立て、手のひらや指が肌に触れないように気をつけたい。ゴシゴシ洗いも熱いお湯と同様に、シミやしわの原因になるからだ。

「顔の中でも、ほおは鼻やあごなどと比べると特に皮膚が薄く、摩擦にも弱いのです。泡をすすぐために、シャワーから出る水を直接顔にかけるのは絶対に避けてください。手ですくった水をそっと肌に当てるようにしてすすぐか、ごく弱い水圧のシャワーをチョロチョロと流すようにしてすすぎましょう」

関連記事

トピックス

サインと写真撮影に応じ“神対応”のロバーツ監督
ドジャース・ロバーツ監督が訪れた六本木・超高級和食店での“神対応” 全員のサインと写真撮影に応じ、間違えてファンの車に乗ってしまう一幕も
週刊ポスト
元SKE48の江籠裕奈
【元SKE48でいちばんの愛されっ子“えごちゃん”】江籠裕奈が大人の新境地を魅せた「新しい私が写っていると思います!」
週刊ポスト
大村崑さん、桂文枝師匠
春場所の溜席に合計268歳の好角家レジェンド集結!93歳・大村崑さんは「相撲中継のカット割りはわかっているので、映るタイミングで背筋を伸ばしてカメラ目線です」と語る
NEWSポストセブン
男性キャディの不倫相手のひとりとして報じられた川崎春花(時事通信フォト)
“トリプルボギー不倫”女子ゴルフ選手を待ち受ける「罰金地獄」…「4人目」への波及も噂され周囲がハラハラ
週刊ポスト
米国ではテスラ販売店への抗議活動、テスラそのものを拒否するよう呼びかける動きが高まっている(AFP=時事)
《マスク氏への批判で不買運動拡大》テスラ車というだけで落書きや破壊の標的に 在米の日本人男性の妻は付け替え用の”ホンダのロゴ”を用意した
NEWSポストセブン
大谷翔平の第一号に米メディアが“疑惑の目”(時事通信、右はホームランボールをゲットした少年)
「普通にホームランだと思った」大谷翔平“疑惑の第1号”で記念ボールゲットの親子が語った「ビデオ判定時のスタンドの雰囲気」
NEWSポストセブン
「チョコザップ」のレビューははたして…
《事業責任者を直撃》「マシンが…清掃が…」とネットでレビューされる初心者向けジム「chocoZAP」があえて店舗状況を“まる出し”するに至った背景
NEWSポストセブン
外国の方にも皇室や日本を知ってもらいたい思いがある雅子さま(2025年2月、東京・台東区。撮影/JMPA)
皇居東御苑の外国人入園者が急増、宮内庁は外国語が堪能なスタッフを募集 雅子さまの「外国の方にも皇室や日本を知ってもらいたい」という強い思いを叶える秘策
女性セブン
水原一平(左、Aflo)と「親友」デビッド・フレッチャー(右、時事通信)
《大谷翔平のチームメイトに誘われて…》水原一平・元通訳が“ギャンブルに堕ちた瞬間”、エンゼルス時代の親友がアップした「チャリティー・ポーカー」投稿
NEWSポストセブン
「ナスD」として人気を博したが…
《俺って、会社でデスクワークするのが苦手なんだよね》テレビ朝日「ナスD」が懲戒処分、517万円を不正受領 パワハラも…「彼にとって若い頃に経験したごく普通のことだったのかも」
NEWSポストセブン
姉妹のような関係だった2人
小泉今日子、中山美穂さんのお別れ会でどんな言葉を贈るのか アイドルの先輩後輩として姉妹のようだった2人、若い頃は互いの家を行き来し泥酔するまで飲み明かしたことも
女性セブン
藤子・F・不二雄作品に精通した伊藤公志さん。寺本監督からの信頼も厚い
『映画ドラえもん のび太の絵世界物語』脚本家が明かす「こだわりのオマージュ」、考え抜いた「王道の展開」
NEWSポストセブン