「3Gガラケー」から「4Gガラホ」に機種変更
一方、auでは今年3月と8月、新たに4Gに対応したガラホ(ガラケーとスマホの中間的な端末の俗称)の新機種を投入している。
auにすれば、ガラケーユーザーが自社のスマホに機種変更してくれれば一番いいわけだが、Aさんのように「ガラケーは捨てがたい」と思っているユーザーを他社に奪われないために、ガラホの新端末も相次いで発売したといえる。
東京都内のあるauショップに聞いてみたところ、スタッフ曰く、「(ガラホへの)問い合わせはかなりあって、実際に機種変更予約されるお客様も多い」とのことだった。
結局、Aさんはauの4Gガラホに機種変更したという。auの3Gガラケー利用者だったので、乗り換えにあたって3万数千円するガラホがゼロ円で手に入ったからだ。
Cメールに代わる「+メッセージ」とは?
加えて、今回の契約ではほぼ電話専用機と割り切り、ネットやキャリアのメールアドレスは捨てて連絡用メールだけとし、仕事メールはタブレットのGメールに片寄せしたという。
連絡用メールといえば、これまではCメール(=ショートメール)が一般的だったが、70文字までという制限がネックだった。
そこで、通信キャリア3社は2018年5月から、Cメール同様に電話番号宛てにメールができる新サービスの「+メッセージ」を開始した。Cメールと違って文字数は2700字強までと使い勝手も向上している。
ただし、こちらも3社間でしか使えないことがネックとなり、利用者数は2500万人超とはいえ、LINEと比べると大きく見劣りしてきた。
だがこの点も段階的に解消される。まずこの9月2日から、au陣営がサブブランドのUQモバイルやau回線利用のMVNOでも+メッセージが使えるようになった。
続いてNTTドコモも、9月下旬からドコモ回線利用のMVNOで利用でき、ソフトバンクも2022年春からの予定で、サブブランドのワイモバイルとソフトバンク回線利用のMVNOで+メッセージが使えるようになる。
Aさんのように、通話と連絡メールに特化してガラホを使いたい人にとっても、+メッセージの汎用性が広がるのは朗報といえそうだ。