スポーツ

江本孟紀氏が語る「団塊世代の球界OB同期会、開催まだ1回だけ」のワケ

江本孟紀

江本孟紀氏が団塊世代の球界OB同期会の秘密を明かす

 1947~49年に生まれた「団塊の世代」の800万人が全員、75歳以上の後期高齢者となる2025年には、医療や介護の“支え手不足”が懸念されており、「2025年問題」とも呼ばれている。日本の人口ピラミッドにおいて歪なほどに突出しているこの世代は、様々な新しい文化をかたちづくってきたが、その人数の多さから生じる問題もあり、“競争意識の強さ”が指摘されることがある。そうした傾向はプロ野球界にもあるという。

 現役時代は南海などで活躍し、現在は辛口評論家として知られる江本孟紀氏は1947年生まれで、まさに団塊世代の元プロ野球選手だ。江本氏は、「ボクらの世代が、“オレが、オレが……”で育ってきたのは間違いないですね」と話す。

 江本氏の1学年先輩には田淵幸一氏、山本浩二氏、星野仙一氏らがいて、このメンバーのプロ入りが決まった1968年のドラフト会議は“史上最高の大豊作”とも言われた。さらに江本氏の同学年には、藤田平氏、堀内恒夫氏、大矢明彦氏、鈴木啓示氏など蒼々たるメンバーが並ぶ。個性的なプレーヤーが次々と生まれたのは“競争相手”が多かったからだと江本氏は振り返る。

「とにかく、まずは仲間うちで勝ち抜かないといけなくて、競争は熾烈でしたよ。ボクは高知の田舎出身ですが、中学校では1学年に16クラスあったんですからね。それでも当然、野球部はひとつで、レギュラーの9人を狙うのは今と比べものにならないくらい大変です。部員が多くても監督が1人ですから、指導なんて受けられる状況ではない。

 下の後輩の面倒だって見ている余裕はない。まず横に勝たないといけないわけですから。そうしたなかで野球だけで高校、大学、プロとやってきた。協調性もクソもない。勝ち残ってレギュラーになるしかないわけです」

 大人数の同世代のなかで揉まれるから、抜きん出た実力が身についてきたわけだが、その一方で“チームをまとめる”ということは苦手になりがちだという。

近鉄の鈴木啓示監督が野茂英雄と揉めたのも……

「もともと協調性がないから、上の立場になっても、集団がまとめきれない(苦笑)。『なんで人の面倒を見なアカンのや』『自分の力で這い上がってこい』という考えの人ばかり。だから上に立って他人のことなんか見てられへん。いつまでも自分が一番うまいと思っている、厄介な世代なんです。

 近鉄の監督をした鈴木啓示なんか典型的でしょう。野茂(英雄)がやろうとしたことに猛反対。鈴木が言っていることが100%正しくとも、それを相手が納得するかたちで説明ができない。後輩や同僚に教えてきていないから理論がなくて、『説明するより自分でやったほうが早い』と思ってしまう。それでも実績を残しているから、ガンと上から押さえつけても誰も文句が言えずにきていたんです」(江本氏)

 自分の才能と積み重ねた努力に自信があり、実績も残してきているわけだが、それによってかえって上手くいかないことも多いというのだ。江本氏と同じ「1947年組」では、鈴木啓示氏のほかに監督経験者として藤田平氏(阪神)、堀内恒夫氏(巨人)、大矢明彦氏(横浜)がいるが、江本氏は「誰も監督として成功していない。他の連中は監督の声すらかからない」と苦笑いする。そして、近い年代のなかでも「1947年組」は個性が強すぎるのだと江本氏は続ける。

「『1946年組』は結構、群れ合うというところがあるのですが、ボクら『1947年組』はひどいですね(苦笑)。プロ野球では、どの世代にも“××年会”というのがあるが、一番遅くにできたのが我々の『昭和二十二年会(1947年生まれ)』なんですよ。プロ野球選手の数は一番多いのに、なんで遅かったかっていうと、みんな仲悪かったから(笑)。

 堀内、鈴木、大矢、藤田に平松(政次)、谷沢(健一)でしょ。もう、聞いただけで嫌になる(笑)。ムチャクチャ悪いのばっかりだった。あと福本(豊)もいるか。松岡(弘)に安田(猛)。普段はマイペースなやつばっかりです。堀内なんか、口利いたことなかったですよ。球場でも会っても、“あぁ”で終わってたから。普通なら“どう、元気?”“今日はどうや?”とかって言うじゃないですか。それがみんな何もない。鈴木啓示とかもひどかったよ。みんな下に見てるの」

関連記事

トピックス

新恋人A氏と交際していることがわかった安達祐実
《“奇跡の40代”安達祐実に半同棲の新パートナー》離婚から2年、長男と暮らす自宅から愛車でカレを勤務先に送迎…「手をフリフリ」の熱愛生活
NEWSポストセブン
イベントの“ドタキャン”が続いている米倉涼子
「押収されたブツを指さして撮影に応じ…」「ゲッソリと痩せて取り調べに通う日々」米倉涼子に“マトリがガサ入れ”報道、ドタキャン連発「空白の2か月」の真相
NEWSポストセブン
明治、大正、昭和とこの国が大きく様変わりする時代を生きた香淳皇后(写真/共同通信社)
『香淳皇后実録』に見当たらない“皇太子時代の上皇と美智子さまの結婚に反対”に関する記述 「あえて削除したと見えても仕方がない」の指摘、美智子さまに宮内庁が配慮か
週刊ポスト
元従業員が、ガールズバーの”独特ルール”を明かした(左・飲食店紹介サイトより)
《大きい瞳で上目遣い…ガルバ写真入手》「『ブスでなにもできないくせに』と…」“美人ガルバ店員”田野和彩容疑者(21)の“陰湿イジメ”と”オラオラ営業
NEWSポストセブン
「ガールズメッセ2025」の式典に出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(2025年10月19日、撮影/JMPA)
《“クッキリ”ドレスの次は…》佳子さま、ボディラインを強調しないワンピも切り替えでスタイルアップ&フェミニンな印象に
NEWSポストセブン
結婚へと大きく前進していることが明らかになった堂本光一
《堂本光一と結婚秒読み》女優・佐藤めぐみが芸能界「完全引退」は二宮和也のケースと酷似…ファンが察知していた“予兆”
NEWSポストセブン
売春防止法違反(管理売春)の疑いで逮捕された池袋のガールズバーに勤める田野和彩容疑者(21)
《GPS持たせ3か月で400人と売春強要》「店ナンバーワンのモテ店員だった」美人マネージャー・田野和彩容疑者と鬼畜店長・鈴木麻央耶容疑者の正体
NEWSポストセブン
日本サッカー協会の影山雅永元技術委員長が飛行機でわいせつな画像を見ていたとして現地で拘束された(共同通信)
「脚を広げた女性の画像など1621枚」機内で児童ポルノ閲覧で有罪判決…日本サッカー協会・影山雅永元技術委員長に現地で「日本人はやっぱロリコンか」の声
NEWSポストセブン
三笠宮家を継ぐことが決まった彬子さま(写真/共同通信社)
三笠宮家の新当主、彬子さまがエッセイで匂わせた母・信子さまとの“距離感” 公の場では顔も合わさず、言葉を交わす場面も目撃されていない母娘関係
週刊ポスト
タンザニアで女子学生が誘拐され焼死体となって見つかった事件が発生した(時事通信フォト)
「身代金目的で女子大生の拷問動画を父親に送りつけて殺害…」タンザニアで“金銭目的”“女性を狙った暴力事件”が頻発《アフリカ諸国の社会問題とは》
NEWSポストセブン
鮮やかなロイヤルブルーのワンピースで登場された佳子さま(写真/共同通信社)
佳子さま、国スポ閉会式での「クッキリ服」 皇室のドレスコードでは、どう位置づけられるのか? 皇室解説者は「ご自身がお考えになって選ばれたと思います」と分析
週刊ポスト
Aさんの左手に彫られたタトゥー。
《10歳女児の身体中に刺青が…》「14歳の女子中学生に彫られた」ある児童養護施設で起きた“子供同士のトラブル” 職員は気づかず2ヶ月放置か
NEWSポストセブン