京のと等持院から持ち出された足利尊氏、義詮、義満の木造の首と位牌が三条河原に晒された事件は、当時の瓦版などで盛んに報じられた(『江戸と東京風俗野史 いろは引.巻之1』国立国会図書館蔵)

京のと等持院から持ち出された足利尊氏、義詮、義満の木造の首と位牌が三条河原に晒された事件は、当時の瓦版などで盛んに報じられた(『江戸と東京風俗野史 いろは引.巻之1』国立国会図書館蔵)

 ところが、イデオロギーという魔物に取り憑かれると人物評価が歴史上の事実と真逆になるから面白い、いや恐ろしい。この場合は「後醍醐は名君、尊氏は極悪人」になるということだ。だから、この読売社説では歴史上の人物の中島錫胤、三輪田元綱を賞賛している。「えっ、それ誰?」というのが多くの現代人の反応だろうが、「等持院に闖入して尊氏の木像を斬り、これを市に梟したる快挙」(引用前出記事)をなした人々である。

 なぜかこの記事には「元治元年五月」とあるが、彼らが洛北の等持院に「闖入」したのは一八六三年つまり文久三年の二月二十二日である。等持院は足利将軍家の菩提寺であり、歴代将軍の座像(木製)が安置されている。彼らは初代尊氏、二代義詮、三代義満の木像から首を引き抜き、三条河原に「晒し首」にした。現代の歴史書ではこの事件を当時の徳川将軍(14代家茂)に対する「あてこすり」だとする解説が多い。倒幕つまり徳川将軍の首を取ると「宣言」したものだ、というのだ。

 もちろん、そういう意図もあったには違いないが、幕末は、いやその後の明治時代にも「最大の朝敵は足利尊氏」であったし、南朝の天皇を蔑ろにした三代義満も極悪人とされていたという事実を見逃してはいけない。三代義満についても客観的に見れば、「日本の中東和平問題」とも言える南北朝対立を見事に解決した名君であり、日本に貨幣経済を定着させたという大きな功績もあるのだが、まったく無視されてしまった。

 その後、一九二一年(大正10)に当時の商工大臣中島久万吉が、過去に雑誌に寄稿した尊氏の功績を再評価する文章が右翼に問題視され総攻撃を受け大臣を辞任するという事件も起こった。この問題についてもすでに紹介した(『逆説の日本史?第七巻?中世王権編』参照)が、また大正時代のところで触れることになるだろう。

歴史は欠点を正すための「鏡」

 とにかく、現代ではかつて足利尊氏、義満らが極悪人とされていたことが忘れ去られている。この社説がそうされていたことを示すなによりの証拠なのだが、ではなぜそうなのか。実際の歴史とは正反対の評価を下すイデオロギーとはなにか。すでに紹介した名分論である。この社説にも次のようにある。

〈斯の大業を誘致したる唯一の導火線は、水戸侯源光圀、頼山陽、其他幾多の学者が、南朝を宗としたる尊王論の深く天下の人心を刺激したるに在り。〉

 前回(連載第1348回)と併せて読んでいただければ、この部分の解説は不要だろう。「水戸侯源光圀」とは、もちろん水戸黄門こと徳川光圀のことである。名分論では無く「尊王論」と書いてあるじゃないかと疑問を抱く読者はいないと思うが、念のために言えば、そもそも朱子学の名分論によって「三種の神器を保持していた南朝こそ正統」という概念が確定し、だからこそ、その南朝から正当な手続きで天皇の位を譲位された後花園天皇は北朝の子孫ではあるがやはり正統な天皇である。そして天皇とは真の「王者(主君)」であるから、君主ではあるが「王者」には劣る「覇者」に過ぎない徳川将軍家では無く天皇家に忠義を尽くさねばならない、という論理になる。これが尊王論である。

 何度も述べたとおり、私は明治維新とは「徳川三百年の泰平で平和ボケし欧米との科学水準(とくに兵器)の格差で亡国の危機を迎えた日本人が、一致団結して西洋近代化に取り組み成功した」ものだと考えている。そして、その一致団結のイデオロギーとして「用いられた」のが、中国伝来の朱子学を日本風に改変した「神道+朱子学」であった。平たく言えば「天皇の絶対化」である。

 しかし強烈な原理であるだけに、大きな長所もあれば欠点もある。長所は、なんと言っても中国の朱子学では絶対に不可能な四民平等(士農工商の廃止)を成し遂げたことだろう。男女平等とまではいかないが、男女格差の解消にも「天皇の絶対化」は貢献した。しかし、本来の朱子学が持つ「毒素」の作用も始まった。朱子学は歴史を改変してしまう。中国では君主が権力を私物化せずに禅譲した時代があった、とされた。いわゆる「堯、舜の世」である。

 李朝五百年の間に完全に朱子学に染まった韓国は、いまだに「日本の力など無くても自力で近代化できた」という幻想に酔いしれている。日本も韓国を笑えない。徳川家康は貿易推進論者だったのに、幕末人のほとんどは「鎖国は神君家康公の定めた祖法だ」と信じ込んでいたし、明治になると今度は「神功皇后は新羅を征伐して屈服させた」と思い込んでいた。

 日本海軍きっての優秀な参謀であった秋山真之がこの「神話」を歴史的事実と考えていたのは前に述べたとおりだ。実際には六六三年の白村江の戦いで日本は唐・新羅連合軍に壊滅的大敗を喫し、朝鮮半島の足掛かりをすべて失った。「日本は最終的に新羅に負けた」それが冷厳な事実である。

 日本人は昔は歴史書に『大鏡』とか『東鑑』のように「かがみ」という名前を付けた。これには二つの意味がある。一つは自分の姿を写し出すもの、という意味だ。人は「鏡」を見て服装の乱れなどを修正することができる。同じように歴史を「鏡」として国として人としての誤りを正すことができる、と古人は考えたのだろう。

関連記事

トピックス

左:激太り後の水原被告、右:
【激太りの近況】水原一平氏が収監延期で滞在続ける「家賃2400ドル新居」での“優雅な生活”「テスラに乗り、2匹の愛犬とともに」
NEWSポストセブン
折田楓氏(本人のinstagramより)
「身内にゆるいねアンタら、大変なことになるよ!」 斎藤元彦兵庫県知事と「merchu」折田楓社長の“関係”が県議会委員会で物議《県知事らによる“企業表彰”を受賞》
NEWSポストセブン
“ボディビルダー”というもう一つの顔を持つ
《かまぼこ屋の若女将がエプロン脱いだらムキムキ》体重24キロ増減、“筋肉美”を求めて1年でボディビル大会入賞「きっかけは夫の一声でした」
NEWSポストセブン
チームを引っ張るドミニカ人留学生のエミールとユニオール(筆者撮影、以下同)
春の栃木大会「幸福の科学学園」がベスト8入り 元中日監督・森繁和氏の計らいで来日したドミニカ出身部員は「もともとクリスチャンだが幸福の科学のことも学んでいる」と語る
NEWSポストセブン
横山剣(右)と岩崎宏美の「昭和歌謡イイネ!」対談
【横山剣「昭和歌謡イイネ!」対談】岩崎宏美が語る『スター誕生!』秘話 毎週500人が参加したオーディション、トレードマークの「おかっぱ」を生んだディレクターの“暴言”
週刊ポスト
お笑いコンビ「ガッポリ建設」の室田稔さん
《ガッポリ建設クズ芸人・小堀敏夫の相方、室田稔がケーブルテレビ局から独立》4月末から「ワハハ本舗」内で自身の会社を起業、前職では20年赤字だった会社を初の黒字に
NEWSポストセブン
”乱闘騒ぎ”に巻き込まれたアイドルグループ「≠ME(ノットイコールミー)」(取材者提供)
《現場に現れた“謎のパーカー集団”》『≠ME』イベントの“暴力沙汰”をファンが目撃「計画的で、手慣れた様子」「抽選箱を地面に叩きつけ…」トラブル一部始終
NEWSポストセブン
母・佳代さんのエッセイ本を絶賛した小室圭さん
小室圭さん “トランプショック”による多忙で「眞子さんとの日本帰国」はどうなる? 最愛の母・佳代さんと会うチャンスが…
NEWSポストセブン
春の雅楽演奏会を鑑賞された愛子さま(2025年4月27日、撮影/JMPA)
《雅楽演奏会をご鑑賞》愛子さま、春の訪れを感じさせる装い 母・雅子さまと同じ「光沢×ピンク」コーデ
NEWSポストセブン
自宅で
中山美穂はなぜ「月9」で大記録を打ち立てることができたのか 最高視聴率25%、オリコン30万枚以上を3回達成した「唯一の女優」
NEWSポストセブン
「オネエキャラ」ならぬ「ユニセックスキャラ」という新境地を切り開いたGENKING.(40)
《「やーよ!」のブレイクから10年》「性転換手術すると出演枠を全部失いますよ」 GENKING.(40)が“身体も戸籍も女性になった現在” と“葛藤した過去”「私、ユニセックスじゃないのに」
NEWSポストセブン
第一子となる長女が誕生した大谷翔平と真美子さん
《真美子さんの献身》大谷翔平が「産休2日」で電撃復帰&“パパ初ホームラン”を決めた理由 「MLBの顔」として示した“自覚”
NEWSポストセブン