沿ドニエストル共和国の通貨・沿ドニエストル・ルーブルはプラスチックでできている(TT News Agency/時事通信フォト)

沿ドニエストル共和国の通貨・沿ドニエストル・ルーブルはプラスチックでできている(TT News Agency/時事通信フォト)

 何のアピールかわからないが、こういう方々は国籍問わず「みんなのために良いことをしている」というエクスキューズを全面に出してくる。近年摘発される違法漫画サイトの運営がこぞって「(タダで読めると)みんな喜んでくれる」「(タダで読ませろと)要望があった」と言い訳しているところをみると、本当にそう思っているのかもしれない。

 この会社、いまどうなっているか名刺から辿ってみたがすでに消えていた。もっとも、名前を変えて海外でやっているのかもしれないが。

◆漫画なんて日本だけが困るんだから大丈夫

 漫画の違法サイト、いまも検索すれば日本語の原本とともに中国語、韓国語で翻訳された漫画がいくらでも出てくる。もうこの件に関しては筆者の経験上も国内問題というより「日本のオタクVS海外の犯罪勢力」という構図で考えていいと思う。「日本の漫画を勝手に使う産業」のネットワークがメジャー・マイナー問わず世界中で構築されている。これに関しては漫画を愛する日本人みんなで「海外の犯罪勢力からどう日本文化を守るか」を考えるべき問題だと思うし、それこそ内閣府、クールジャパン機構が率先して案を募ってもいいと考える。それほどまでに敵は謎で、日本人の常識の及ばない稼ぎ方をしている。

 冒頭の編集者の話で出た「義務教育レベルの社会科の授業じゃ出ないような国とか民族」というのがどういうところか――実際に調査したことがあると語るコンテンツプロバイダ(CP、電子書籍の提供事業者)幹部に聞いたところ、いまや中国や韓国はもちろん、たとえば沿ドニエストル共和国というモルドバとウクライナの国境沿いにある国際的にほとんど承認されていない国家で電子コミックの違法事業をしている形跡があったという。またアジアの中でもいまだ貧しいとされる国の工業学校の学生数百人がそういった事業を組織的に行い、その中には中国系企業から依頼されて運営する男性向け漫画の海賊版サイトがあったと聞く。アジアの工業系、情報系の学生たちや集落ぐるみの「IT村」が組織に関わっているというのは他の情報にもあった。

 このように書くと「外国の人を悪く言うな」という向きもあるだろうが、この件に関しては産業として国際的な犯罪を繰り広げているのは今や外国人か、その資本で雇われた連中ばかりなのが現実である。もちろんその中に「協力する日本人」「雇われた日本人」もいることは否定しない。

 直近でも筆者の後輩の話だが、転職した中国系コンテンツ会社で「漫画なんて日本だけが困るんだから大丈夫」と支社長が言うので即、辞めたという話がある。そのまま勤めたら片棒を担ぐことになったのだろうか。確かに「MANGA」は日本の独壇場だが舐められたもので、「ディズニーを守るためなら戦争する」と揶揄されたアメリカのように日本政府が強く動くべきだと思うのだが、政府はもちろん頼みのクールジャパン機構すら、この件で大いに役立っているとは言い難い。

 また、あまり大きな声で議論されることはないが、筆者は「二次創作」(既存の作品を利用して、独自のエピソードを漫画や小説などパロディ作品の形にする創作)分野の海賊版サイトが野放しにされている点も懸念している。日本のオタク文化の代名詞、約800億円規模という同人誌市場の4分の3は、「二次創作」が占めていると言われるが、そうした二次創作、とくに男性向けを無断で公開しているサイトが山のようにある。二次創作は出版社や著作者が推奨するコンテンツがある一方、大半の人気コンテンツにとって著作権の面でグレーな存在である。ある意味、それを逆手にとって無断公開しているのだろうか。

 作品人気が盛りあがるなら、と悪質でない限り日本のコンテンツホルダーは二次創作を黙認している。しかし、そういった特殊な事情のため、自分のつくった同人誌が違法アップロードされても声を上げづらいという現実がある。人気同人作品の多くがレギュレーション上センシティブな男性向け、というのもつけ込まれる理由だろうか。グレーとはいえ二次創作もまた表現文化として尊重されるべきだが、大っぴらに騒ぎにくいジャンルであることは事実だろう。この分野の被害は今後も拡大する可能性が高い。

 いまも日本文化が、日本人クリエイターの創作がメジャー・マイナー問わず侵害され続けている。繰り返すが、「タダで読める」「漫画は高い」「二次創作だから」「男性向けでしょ」「BLだろ」と野放しにすることは泥棒どもの思うつぼである。海外の泥棒どもにずっと舐められっぱなしだったが大手出版社はついに実力行使に打って出た。しかし中小出版や作家個人、同人界隈には限界がある。

 いまこそ日本政府が、より強く戦う姿勢をみせるべきだと思うのだが――。

【プロフィール】
日野百草(ひの・ひゃくそう)日本ペンクラブ会員、出版社勤務を経てフリーランス。社会問題、社会倫理のルポルタージュを手掛ける。

関連キーワード

関連記事

トピックス

不倫報道の渦中、2人は
《憔悴の永野芽郁と夜の日比谷でニアミス》不倫騒動の田中圭が舞台終了後に直行した意外な帰宅先は
NEWSポストセブン
富山県アパートで「メンズエステ」と称し、客に性的なサービスを提供したとして、富山大学の准教授・滝谷弘容疑者(49)らが逮捕(HPより)
《現役女子大生も在籍か》富山大・准教授が逮捕 月1000万円売り上げる“裏オプあり”の違法メンエス 18歳セラピストも…〈95%以上が地元の女性〉が売り
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(Instagramより)
〈シ◯ブ中なわけねいだろwww〉レースクイーンにグラビア…レーサム元会長と覚醒剤で逮捕された美女共犯者・奥本美穂容疑者(32)の“輝かしい経歴”と“スピリチュアルなSNS”
NEWSポストセブン
永野芽郁のCMについに“降板ドミノ”
《永野芽郁はゲッソリ》ついに始まった“CM降板ドミノ” ラジオ収録はスタッフが“厳戒態勢”も、懸念される「本人の憔悴」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン
(左から)今田美桜、河合優実、原菜乃華の魅力を語ろう(C)NHK連続テレビ小説「あんぱん」NHK総合 毎週月~土曜 午前8時~8時15分ほかにて放送中
《今田美桜、河合優実、原菜乃華》朝ドラ『あんぱん』を華やかに彩る3姉妹、ヒロイン候補を出し惜しみなく起用した奇跡のキャスティング
週刊ポスト
日本人メジャーリーガーの扉を開けた村上雅則氏(時事通信フォト)
《通訳なしで渡米》大谷翔平が活躍する土台を作った“日本人初メジャーリーガー”が明かす「60年前のMLB」
NEWSポストセブン
スタッフの対応に批判が殺到する事態に(Xより)
《“シュシュ女”ネット上の誹謗中傷は名誉毀損に》K-POPフェスで韓流ファンの怒りをかった女性スタッフに同情の声…運営会社は「勤務態度に不適切な点があった」
NEWSポストセブン
現行犯逮捕された戸田容疑者と、血痕が残っていた犯行直後の現場(時事通信社/読者提供)
《動機は教育虐待》「3階建ての立派な豪邸にアパート経営も…」戸田佳孝容疑者(43)の“裕福な家庭環境”【東大前駅・無差別切りつけ】
NEWSポストセブン
未成年の少女を誘拐したうえ、わいせつな行為に及んだとして、無職・高橋光夢容疑者(22)らが逮捕(知人提供/時事通信フォト)
《10代前半少女に不同意わいせつ》「薬漬けで吐血して…」「女装してパキッてた」“トー横のパンダ”高橋光夢容疑者(22)の“危ない素顔”
NEWSポストセブン
“激太り”していた水原一平被告(AFLO/backgrid)
《またしても出頭延期》水原一平被告、気になる“妻の居場所”  昨年8月には“まさかのツーショット”も…「子どもを持ち、小さな式を挙げたい」吐露していた思い
NEWSポストセブン
露出を増やしつつある沢尻エリカ(時事通信フォト)
《過激な作品において魅力的な存在》沢尻エリカ、“半裸写真”公開で見えた映像作品復帰への道筋
週刊ポスト
憔悴した様子の永野芽郁
《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」【田中圭との不倫報道】
NEWSポストセブン