“白装束集団”騒動からちょうど20年。渦巻き模様のステッカーがベタベタと貼られた白いワゴン車の車列などがテレビや新聞・雑誌で連日報じられ、さまざまな凶悪事件を引き起こしたオウム真理教を想起させ視聴者・読者を不気味がらせた。あの騒動は何だったのか。この1月に出版された『白装束集団を率いた女──千乃裕子の生涯──』(論創社)は、著者の金田直久氏が丹念に資料を読み込み、関係者に取材し、白装束集団を率いた千乃裕子氏(2006年に逝去)と集団の実態に迫った渾身のノンフィクションだ。金田氏に話を聞いた。【前後編の前編】
* * *
“白装束集団”がメディアに初登場したのは、2003年4月発売の週刊文春の記事。その前年、多摩川に出没したアゴヒゲアザラシのタマちゃんを捕獲しようとした「タマちゃんのことを想う会」の正体が、千乃正法というカルト宗教団体だった、と断じたものだった。
この記事をきっかけに、テレビや新聞がセンセーショナルに“白装束集団”について次々に報じた。
「僕自身、報道で見聞きして不気味な集団だなと思っていたのですが、10年ほど前、この団体の初期の会員だった、という方とたまたま出会ったのがきっかけで、あの騒動は何だったのか、彼らはどんな団体だったのか、について調べてみたのがこの本を出すきっかけです。
この団体や教祖の千乃裕子について知るにつけ、あの不気味な団体の実情は騒動ほどには攻撃的な危険な団体ではないし、もともとは真面目な人たちが純粋に高い精神性を求めて集まった団体だったのだとわかり、そのことを多くの人に知らせたい、という思いを強くしました」(金田氏、以下同)
週刊文春の報道に、千乃正法の会員らは当初、「カルト宗教とはひどい言い草だ」と感じたという。彼らは自分たちをカルト宗教の信者とは思っていなかったのだ。
「ワゴン車での移動は1991年に始まり、長年、移動を続けていたキャラバン隊員はテレビを見ていなかったので、当時、何が何だかわからないうちにいきなりマスコミが群がってきた、と当惑したそうです。家族に内緒で参加していた一時ボランティアの会員は家族とトラブルになったり、自宅に帰れなくなったり、ということもありました」