国内

「週刊ポスト」本日発売! 没後1年、稀代の政治家・安倍晋三の正体ほか

 6月30日発売の「週刊ポスト」はスクープ満載のデラックス特大号です。むごすぎる潜水艇事故や神戸6歳児遺体遺棄の深掘り情報、年間1万8000人もが行方不明になるという認知症の恐怖、ジャニーズ性加害を世界に知らしめたBBCによる「次なる日本の恥部」告発など本誌でしか読めない記事が目白押し。さらに7月8日に一周忌を迎える安倍晋三・元首相が遺したもの、知られざる素顔に迫る大特集も必見です。

今週の見どころ読みどころ

◆潜水艇が「圧壊」した瞬間、1000分の1秒で乗客の体は原型を留めず消えた
痛ましい事故の原因はこれから検証されていくことになるが、水深3800メートルもの深海で起きた事故は前例も少なく、もちろん証拠映像などもないことから「実際には何が起きたのか」を確定することにも困難が伴う。専門家らの見解を元に検証すると、その瞬間、急速に圧縮された船内の空気は6000~8000度にまで熱せられ、1000分の1秒という刹那で船体とともに人体も潰されてしまったと考えられる。

◆いよいよ秒読み!? 日経平均「バブル超え」の日本には何が起きるのか
日本株は値上がりを続けており、アナリストの間でも「史上最高値が見えてきた」という声が高まっている。実に34年も前に記録した絶頂期を超えた時、日本はどうなっていくのか。楽観シナリオ、悲観シナリオを想定し、特に関心の高い「国民生活、国民所得の近未来」をシミュレートした。

◆BBCが告発した「CHIKANは日本の病」の国辱
イギリス公共放送のBBCが今度は日本の「痴漢」の実態を1年間にわたって取材してドキュメンタリーにまとめた。日本でも「痴漢は性犯罪」という意識は浸透しつつあるが、ある調査によれば被害にあった女性の9割が泣き寝入りしているという。海外でも「CHIKAN」がそのまま単語として通じるようになりつつあり、日本の治安と社会的モラルが疑問視される原因になっている。あろうことか日本で痴漢する様子を盗撮したビデオが中国で売られる実態もある。国辱ものの番組の内容と痴漢の現状を追った。

◆<追悼大特集>稀代の政治家が日本に遺したもの「安倍晋三秘録」
あの悲劇からまもなく1年になる。間違いなく日本の政治史に大きな足跡を残し、一方でその評価には賛否が交錯する。関わりの深かった政治家たちが秘話を語った。
・橋下徹「実現されなかった維新合流計画とクリスマスディナーのオフレコ話」
・小池百合子「私をジョーカーと称した本音」
・高市早苗「ラクダに似ていると言ったらムッとされて」
・辻元清美「ソーリとの最後の会話」
・安倍昭恵「私の成長は“無”に近づくこと」
ほか

◆神戸6歳男児遺棄事件 テレビ、新聞が「祖母の4きょうだい虐待」を報じないワケ
自らの母親を監禁して暴行を加えた疑いで逮捕された4きょうだいは、幼少期に逆に母から虐待を受けていたという証言が次々と出ている。ところが、新聞やテレビはニュース枠ではほとんどその点に触れていない。長女の子供が殺害された疑いも強まっており、家族の過去を分析することは重要なはずだが、元刑事でジャーナリストの小川泰平氏は、警察発表と記者クラブメディアの特殊な関係を指摘した。

◆親が、妻がある日「消えた」――認知症「行方不明」の恐怖事件簿
認知症行方不明者はこの10年で2倍に増え、昨年は1万8000人以上が家族の前から消えた。届け出のないケースも多いとみられ、実際にはもっと頻発する「すぐそこにある恐怖」だ。もちろん多くの例は近くですぐに見つかるが、そのまま行方知れずになる人も少なくない。必ずしも死亡したとは限らない。自分が誰かを周囲に伝えられない認知症の人が何年も生き続けることもあるからだ。実際に家族が行方不明になった人たちの証言から検証した。

◆大谷翔平「ワールドシリーズMVP」への条件と「来季そでを通すユニフォーム」
投打でリーグトップクラスのスタッツを記録する大谷には、早くも「シーズンMVP当確」の声が上がる。そうなればWBCに続いて「MVP2冠」だが、さらにワールドシリーズに進出すれば、前人未到の「3冠」も視野に入る。弱小軍団のエンゼルスだが今年はその可能性を残している。そこに到達するための条件は何か。投打の柱である大谷の起用法にもカギがありそうだ。さらに、今オフにFA権を取得する大谷が来年どのチームでプレーするかも注目を集める。現地での下馬評ではドジャースが最有力とされるが……。

◆フジテレビ「次代のエース演出家」が巻き込まれた「パパ活盗賊」トラブル
人気ドラマの演出を手掛けるエリートテレビマンが、いわゆる「パパ活」で知り合った女性から金銭を要求されて支払うというトラブルが起きていた。本人は取材を拒否したが、当時交際していた女性が支払いを認めた。男性が女性を援助する形で交際する「パパ活」が急速に広がっているが、事情に詳しいジャーナリストによれば、交際のなかで金品を奪われる「パパ活盗賊」と呼ばれる事例が多発しているという。

◆「三浦瑠麗裁判」で完勝したテレ朝社員が悲痛告白「現世での幸せは諦めていました」
本誌スクープに端を発した裁判だった。テレ朝の人気女性アナウンサーが夫とは別の男性と同棲していることを報じた記事だったが、当時そのアナウンサーと共演して親しかった国際政治学者の三浦瑠麗氏が彼女を擁護、そのなかで夫であるテレ朝社員のプライベートを暴露したことで夫が三浦氏を訴えた。最高裁まで争って完勝した男性が因縁ある本誌に登場し、苦しかった法廷闘争と「サレ夫」の辛い心境を語った。キャンドル・ジュン氏の会見にも共感したという。

◆高血圧と高血糖「ピンピンしている人、負の連鎖にハマッた人」
ともに国民病ともいえる高血圧と高血糖だが、医者のなかにも正しい知見、最新の医療を理解していない人が少なくない。その原因と対処法を9ページの大特集でお届けする。「血圧測定」「空腹時血糖」を信じて間違うケース、実は服薬によって症状を悪化させているケース、さらには高血圧と高血糖を同時に治療することで、むしろ血圧も血糖も上がり続けてしまう負の連鎖まであることが判明した。

※全国の書店、コンビニで絶賛発売中!

関連キーワード

関連記事

トピックス

11月24日0時半ごろ、東京都足立区梅島の国道でひき逃げ事故が発生した(右/読者提供)
【足立区11人死傷】「ドーンという音で3メートル吹き飛んだ」“ブレーキ痕なき事故”の生々しい目撃談、28歳被害女性は「とても、とても親切な人だった」と同居人語る
NEWSポストセブン
愛子さま(写真/共同通信社)
《中国とASEAN諸国との関係に楔を打つ第一歩》愛子さま、初の海外公務「ラオス訪問」に秘められていた外交戦略
週刊ポスト
グラビア界の「きれいなお姉さん」として確固たる地位を固めた斉藤里奈
「グラビアに抵抗あり」でも初挑戦で「現場の熱量に驚愕」 元ミスマガ・斉藤里奈が努力でつかんだ「声のお仕事」
NEWSポストセブン
「アスレジャー」の服装でディズニーワールドを訪れた女性が物議に(時事通信フォト、TikTokより)
《米・ディズニーではトラブルに》公共の場で“タイトなレギンス”を普段使いする女性に賛否…“なぜ局部の形が丸見えな服を着るのか” 米セレブを中心にトレンド化する「アスレジャー」とは
NEWSポストセブン
日本体育大学は2026年正月2日・3日に78年連続78回目の箱根駅伝を走る(写真は2025年正月の復路ゴール。撮影/黒石あみ<小学館>)
箱根駅伝「78年連続」本戦出場を決めた日体大の“黄金期”を支えた名ランナー「大塚正美伝説」〈1〉「ちくしょう」と思った8区の区間記録は15年間破られなかった
週刊ポスト
「高市答弁」に関する大新聞の報じ方に疑問の声が噴出(時事通信フォト)
《消された「認定なら武力行使も」の文字》朝日新聞が高市首相答弁報道を“しれっと修正”疑惑 日中問題の火種になっても訂正記事を出さない姿勢に疑問噴出
週刊ポスト
地元コーヒーイベントで伊東市前市長・田久保真紀氏は何をしていたのか(時事通信フォト)
《シークレットゲストとして登場》伊東市前市長・田久保真紀氏、市長選出馬表明直後に地元コーヒーイベントで「田久保まきオリジナルブレンド」を“手売り”の思惑
週刊ポスト
ラオスへの公式訪問を終えた愛子さま(2025年11月、ラオス。撮影/横田紋子)
《愛子さまがラオスを訪問》熱心なご準備の成果が発揮された、国家主席への“とっさの回答” 自然体で飾らぬ姿は現地の人々の感動を呼んだ 
女性セブン
26日午後、香港の高層集合住宅で火災が発生した(時事通信フォト)
《日本のタワマンは大丈夫か?》香港・高層マンション大規模火災で80人超が死亡、住民からあがっていた「タバコの不始末」懸念する声【日本での発生リスクを専門家が解説】
NEWSポストセブン
山上徹也被告(共同通信社)
「金の無心をする時にのみ連絡」「断ると腕にしがみついて…」山上徹也被告の妹が証言した“母へのリアルな感情”と“家庭への絶望”【安倍元首相銃撃事件・公判】
NEWSポストセブン
被害者の女性と”関係のもつれ”があったのか...
《赤坂ライブハウス殺人未遂》「長男としてのプレッシャーもあったのかも」陸上自衛官・大津陽一郎容疑者の “恵まれた生育環境”、不倫が信じられない「家族仲のよさ」
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
「週刊ポスト」本日発売! 習近平をつけ上がらせた「12人の媚中政治家」ほか
NEWSポストセブン